お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.06.12
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話
糖尿病と東洋医学 2 参照
◆消渇の治療と予後、予防法
消渇の治療は、基本的は清熱と滋陰の使い分けと、熱がこもっているところ、陰液が足りていないところを明確にして、
そこに陰液が充実するように、より効果的な配穴と手法を選んで治療をします。
ですので、
「糖尿病には〇〇というツボが効く!!」
とか宣った時点で、そんなん嘘っぱちです。(゚∀゚)
そんな簡単な病気じゃないっす。
だからこれだけ問題になっている訳で。
糖尿病には間違いなくこの経穴が効く、もしそれが本当なら、あっという間に東京ドームみたいな治療院が建ちますよ。( ゚Д゚)
この病は、なんといっても患者さん自身の養生も非常に重要で、食養生としては脂っこいものや甘いもの、酒や火の通ったもの、
小麦粉を使ったものを過飲、過食しないことはもちろん、性欲や怒りが度を超すのも良くない。
これらが守れないから、こうなったわけですから、養生を言葉で言うのは簡単でも、実際に行うのは、非常に根気と強い意志が要ります。
これらは消渇病の重要な発病原因になるし、『実用中医内科学』では、発病以降、上記のような生活習慣を改めなければ、
「どんないい治療をしても治らない」
とまで述べて戒めています。
韓国ドラマ『太陽人イジェマ』で、ジェマがめっちゃ怖い顔で患者さんに養生指導するシーンがありました。
また運動については積極的にやるといいが、激しい運動を急激にやれば、かえって疲労を起こすので良くない。
歩く、走る、自転車をこぐ、泳ぐなど、軽く、コンスタントに継続できる、有酸素運動が望ましい。
この疾患は、例え「三多」が改善し、体重が元通りになったとしても、しばらくは治療を継続するべきで、症状の改善をもって、
すぐに治療を中止してはいけない。
・・・とまあ、こんな具合で、東洋医学では、治療はもちろん、養生指導に重きを置くことで、2000年以上前からこの病気をやってきて、
一定の効果を出してきました。
食事制限、生活の摂生はもちろん重要だけど、もっと積極的に体質を調えようとするなら、早い段階で東洋医学的な治療を開始することを、強くお勧めします☆
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.05.06
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
さて、清明院、今朝から元気に診療再開しております!!
そして、診療が終わるやいなや、関西へ飛びます☆
明日は北辰会であります!
〇
皆様、GWはいかがでしたでしょうか??
私は寝てるか、症例をまとめているか、酒を飲んでいました。(苦笑)
(結局群馬には帰れず。。。(T_T))
ですので、充電は睡眠にて行いました!!
そして、ずいぶん作業が進みました。
これで諸々、間に合いそうです。
今月、来月は色々と、新しいこともあります。
やりますよ~~~!!!(*‘∀‘)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.03.28
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
3.26(日)は、大阪で行われた、(一社)北辰会の役員講師研修会に参加してきました!!
北辰会の役員講師研修会とは、北辰会を運営する側のスタッフや講師の先生方が一堂に会して行う勉強会です。
近年、北辰会は教育制度、育成システムを年々充実させていっております。
共通の教科書を作成し、筆記、実技ともに講師登用試験を実施し、講師候補、準講師、正講師と分類し、北辰会方式の習熟度に応じて、
レベル分けしています。
・・・まあ、僕も含めて、鍼灸師という人種は、基本的には自由人の変わり者が多く(笑)、感覚のみでモノを言う人も多く、
こういう風な、いわゆる”秩序”を嫌うタイプの人が多いので(苦笑)、会の育成係の先生方には大変ご苦労も多いようですが(苦笑)、
北辰会も数年前には社団法人化し、会の規模が大きくなり、日本の伝統鍼灸界の中でのプレゼンスも年々大きくなってきており、
社会的責任も大きくなってきております。
ですので、今後は
「キチッと北辰会方式を習熟し、運用し、教育できる人材の育成」
という部分を、なおざりにするわけにはいきません。
・・・ということで、今回は北辰会方式の核心部分の一つである「刺鍼実技」の指導の在り方について、教え方等々を正講師の間で確認し合い、
それを現在の準講師に指導するという、貴重な時間でした。
僕としては、毎年、東洋鍼灸専門学校と東京衛生学園の教員養成科にて、刺鍼実技の基本中の基本の指導をやらせてもらっているのですが、
それを一つのモデルケース(というか土台)として、さらに高度な刺鍼技術まで指導できるような育成システムの構築を、
藤本新風先生を中心に模索しております。
まあ、いい流れだと思いますね。
最後の蓮風先生の講演も、短い中に非常に含蓄のある言葉があり、素晴らしかったです。
僕が先日書いていた、「伝統とは」の話も出ましたね。(笑)
そして終わった後は酒。。。
今回、患者さんに触る時の心持ちの重要性を再確認しました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.03.22
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
3.20の月曜日は、京王プラザホテルで開催された、東洋鍼灸専門学校の謝恩会に参加してきました!!
もう何回目だろうか。。。
忘れました!!(゚∀゚)
なんか年々、東洋鍼灸専門学校は明るくなってきています。
初めて参加した時は、東京衛生学園の謝恩会と比べて、随分おとなしい学校だなあ、という印象を持ったんですが、今年なんかは非常に賑やか、華やかでしたね。
あと、意外と僕の口癖が学生に浸透していたようで、嬉しかったというか何というか。(^_^;)
因みに会場には、なぜか清明院元副院長の森岡もいました。(笑)
僕は謝恩会後の二次会には、これまで恐ろしいので行ったことがないのですが、今回は学生さんから何度も誘ってもらったので、初めて行ってみることにしました。
結果的には、楽しかったですネ。(*‘∀‘)
まあでも、お酒はほどほどに。☆
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.03.14
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
3.12の日曜日は、大阪で行われた(一社)北辰会エキスパートコースに参加してきました!!
今回、午前中は応用実技。
関西なのに、尾崎真哉関東支部長と、あーでもないこーでもないとやりました。(苦笑)
午後は藤本蓮風先生による症例発表
「間質性肺炎」。
蓮風先生による、この病名の患者の症例は3例目です。
間質性肺炎といったら、相当ヤバい病気です。
でも、非常に綺麗に治っていましたね。
(西洋医学的な数値や画像も付いております。)
まあ、正しく弁証して、間違いない刺鍼技術で治療を進めれば、そういうことが起こります。
だから、どんな難病であっても、諦めずに、伝統に基づいた鍼灸治療をやる価値があるんじゃないでしょうかと、
北辰会はいつも訴えております。
最後は各務祐樹先生による症例発表
「アルコール依存症と咽頭がん」。
これまた難病、重症です。
各務先生は、藤本蓮風先生の鍼灸院である藤本漢祥院の内弟子でした。
最近、芦屋で「鍼風堂」という鍼灸を開業し、超頑張っている若手です。
まあなかなか、30そこそこの年(まだ20代だっけな)で、あんな難しい症例を、ああやってまとめて、効果も挙げて、
なんてことをやっている鍼灸師、そうそう居ないと思いますね。
今後、バンバン治して、それを発表して、世に問うて、活躍してほしいと思いますネ。(゚∀゚)
そして今回も、終わった後は酒。
妙にアツかったです。(*‘∀‘)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.12.01
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
さて、こないだの長丁場講義も終わり、あとは年末を迎えるのみなんですが、今年の最後に、もう一発デカい講義があります。
ところで昨日は、東洋鍼灸専門学校での講義の後、普段お世話になっている先生方と、かなりレア(豪華)なメンバーで、
プチ忘年会的なものを開催させていただき、非常に嬉しかったです。
初めて一緒にお酒を飲む先生もいらしていたんですが、結局、夜中の3時まで飲んじゃいました。( ゚Д゚)
しかし、楽しかったせいか、今朝も全く酒は残らず、今日はすでに着々と、年末の東京衛生学園での講義の準備を進めております。
ポスターはこちら!!
申し込みはこちら!!
今回の年末の講義は、この医学を学び、実践する上での、根本的な難しい問題を、誰にでも分かりやすく講義できるよう、
自分的にもチャレンジしてみたいと思います。
まあ、月に一回勉強会に来てるけど、その時ぐらいしか本を開かない、とか、普段の臨床(と呼べるものかどうか怪しいが)をやっている時にも、
めったに東洋医学的な発想で患者さんを触ることもない・・・、こういう鍼灸師が、残念ながら大多数ではないでしょうか。
それは、一つには、なぜ様々な東洋医学的な理論を勉強しなければならないのか、この医学の歴史に目をやらなくてはならないのか、
そういう根本的なところ(”なぜ”という部分)が、イマイチ分かっていないからだと思います。
自分が、真剣に「医学を学ぶ心持ち」に、なっていないからだと思います。
この医学を学び、実践するようになっていくための「態度、心構え」の問題です。
「覚悟」と言ってもいいか。
どこかで、東洋医学に対して半信半疑であったり、勝手に自己限定していたり、ナメていたりするようでは、鍼は応えてくれません。
僕が大好きなこの医学を、皆が真摯に学ぶ、きっかけになるような講義が出来たら、と思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.11.15
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
13日の日曜日は、大阪上本町で行われた、(一社)北辰会スタンダードコースに参加してきました!!
今回、午前中は墓マイラー。
(笑・・・またあとで報告します。)
午後は大阪で「桂翔院」という鍼灸院を開業しておられる足立尚哉先生による講義
「臓腑経絡学 肝・胆」
北辰会にとって、基本中の基本として非常に重要な「臓腑経絡学」。
その中でも、「肝・胆」については特に重要です。
「肝・胆」については、このブログでも、かつて解説しました。
今回の足立先生の講義は、講義準備の段階から関わらせていただきましたが、経絡学の中の非常に難しい問題である「三陰三陽学説」に関して、
僕自身も色々と得るものがあり、非常に勉強になりました。
三陰三陽学説については、以前少し書いたのですが、一般向けでない難しい内容であることもあるので、もうちょっと情報を集めて、
自分の中でキッチリまとまってから、このブログかどこかで、まとめて吐きだそうと思っています。
そして終わった後は酒。。。
久々に、藤本新風先生と、アツいアツい、伝統鍼灸学術のエンドレストークになりました。(笑)
やっぱ北辰会の飲みはああじゃないとね。(゚∀゚)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.10.25
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先日告知したように、11.27に、北辰会で喋ります!!
今、その内容の細かい部分を詰めている作業中です。
3時間ももらって、対外的に喋るんだから、せっかくなんで、永久保存版の講義にしようと思っています。
(数年前から、北辰会の講義は年に数回しかないので、毎回そういう気持ちでやっています。)
〇
ところで北辰会では、中医学の言う「病因病機」のことを「病因病理」と呼んでいます。
(これらは、いわば疾病のメカニズムみたいなもんです)
これに関して、「機」と「理」の、字義の違いに触れつつ、こないだ述べました。
「理」の意味 5 参照
要約すると、結局、なぜ北辰会方式では「病因病理」と呼ぶのか、明確な回答は先輩に聞いてもなかなか得られず、
「どっちでもエエんちゃう??」
とか言われて、
「だったら中医学の教科書に合わせて、病因病機と言った方が良いんじゃないすか!?」
と思ったりして、ハッキリしないイライラ感みたいなものがありましたが、色々とまとめていると、やっぱり「病因病機」という呼称よりも、
北辰会方式では「病因病理」という呼称の方がいい気がしている、という話をしました。
「病機」というのは読んで字のごとく「病の機序」であり、病のメカニズムのことです。
(肝鬱気滞→脹痛、みたいなね。)
それに対して「病理」というのは、先日書いたように「ある病機の、生理面も含めた、理論的根拠」という意味に解します。
(肝鬱気滞を緩めんがための生理的欲求として、甘いものや酒を過食過飲したら、結果として胃熱が生じた、みたいなね。)
こういう風に、ある症状の背景にある「生理的な欲求」についてまで考えることで、各病機の標本主従が明確になり、病の全体像の「本質中の本質」が把握しやすいのではないか、と考えています。
具体的に言うと、精神的なストレスの過剰から気機が鬱滞し、肝の臓の病変を起こし(病因→病機)、それを緩めんがために甘いものを過食(病機→生理)した結果、
二次的に脾の臓や胃の腑の病変を起こした(病因→病機)という患者がいた場合、肝の病機と脾胃の病機の標本を考えると、本は肝、となります。
ここで、病因病機のみしか意識しなければ、この症例における時系列的、理論的な標本の判断が難しくなります。
そして、それが分析出来た上で、四診によって現時点、治療時点における各病機の標本主従を明確にして「証」を弁出して、養生指導も欠かさずに、治療を進めていくのです。
そうすると、治療の結果、何が動いて、何が動いてないかが分かります。
因みに、例えば上記のケースで、病因病理の上では「本は肝」であっても、初診時の状況(主訴その他の状況)によっては、「急則治標」で胃の熱から叩く、
とかいうケースもあり得るワケです。
やれ弁証論治派、といっても、ここまで理路整然とやっているところもなかなかないと思いますけどね。
11.27は、イヤというほどこういう話をしてやるうー!!(=゚ω゚)ノ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.10.18
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
16日の日曜日は、大阪で行われた(一社)北辰会スタンダードコースに参加してきました!!
今回は午前中は実技練習「胃の気の脈診」。
北辰会独自の脈診です。
ですが、完全な独創というワケではなく、ちゃんと『黄帝内経』や明代の医家「張景岳」の学説を踏まえた、非常に分かりやすい、
かつ臨床家にとってありがたい脈診法です。
(少なくとも僕はそう思っています。)
今回は初心者の先生のモデルになりましたが、どうしても初心者というのは、つい慌てて難しいことをしようとしたり、
難しいことばかりを考えてしまって、結果的に基礎が見につかない、というケースを多く見かけます。
蓮風先生や、講師の先生方のように、カッコよくハイレベルな脈診がしたい気持ちは痛いほどよく分かるのですが、
早くそうなりたいのであれば、まずは徹底的に基礎を固めることです。
その方が結果的に早いのです。
北辰会の言う「胃の気の脈診」は、基本中の基本から一つ一つ丁寧に身に付けていけば、こんな簡単で分かりやすい脈診法もない、
というぐらい明快な脈診法です。
数十年前に蓮風先生が「胃の気の脈診」の本を初めて出した時のタイトルは、『”簡明”鍼灸脈診法』であったことをお忘れなく。
ぜひキチッと身に付けていただき、それをきっかけに、どんどん深遠な脈診の世界に入っていってもらいたいと思います。
午後は神戸の「輝鍼灸院」院長、原元氣先生の講義「臓腑経絡学 心包・三焦」。
原先生の講義は、非常に分かりやすいです。
スタンダードコースの受講者に合わせて、重要な発言もたくさん入れて下さいました。
そして、終わった後は酒。(笑)
住宅ローンについて考えさせられましたネー。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.08.30
↑↑森之宮医療学園の横に流れる川。今年は例年より少しだけきれいだったかな。(苦笑)
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今年も行ってきました、北辰会、夏季打鍼研修会。
毎年恒例です。
午前中は藤本新風先生による実技デモ。
よく北辰会方式打鍼術の初心者を悩ませる
「なぜこの処置になるのか」
というところを、実際のモデル患者を使って、懇切丁寧に解説してくださいました。
いつもながら、新風先生のこういった教育的な配慮は素晴らしく、僕も鍼灸学校の非常勤講師ではありますが、頭が下がる思いがしました。<m(__)m>
午後は実技研鑽。
今年も上級班に参加させていただきました。
講師は油谷真空先生。
元藤本漢祥院副院長であり、超絶テクニックの先生です。
そんな油谷先生先生と、モデル患者の一つの体を診て、あーでもないこーでもないとディスカッションさせていただいたのが、
非常に楽しかったです。
そして、実技中に少し具合の悪くなった先生が出た時の油谷先生の対応が、やっぱり超絶でした。
臨床家というのは、いつも完璧な治療が出来るわけではなく、全て思った通りに動かせるわけではありません。
場合によっては、予想外の変化が起こることがあります。
でもそうした時に、全く不動心で事にあたれるかどうか。
これが重要です。
いいものを見せてもらいました。
そして、今回は翌日の藤本漢祥院研修後に、超久しぶりに、旧知のメンツでお酒。。。
相変わらずの、みんなの情熱、それぞれの問題意識、歩み、非常に良い刺激になりました。
やっぱり、ある程度自分なりに一生懸命やっている自負心があり、それなりの結果も出ていたりすると、精神が(肉体も?)たるむ。
これが実によくない。
人間を堕落させる。(苦笑)
もっと頑張らないといけません。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!