東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 補瀉

補瀉 2

2016.02.07

DSC_0147

 

 

 

**********************************************************************************************
       にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

前回のお話

 

補瀉 1 参照

 

 

では続きいきます!!

 

 

◆『黄帝内経素問』調経論(62)における補法

 

 

ここには、

 

「神不足者、視其虚絡、按而致之、刺而利之、無出其血、無泄其気、以通其経、神気乃平。」

 

とあります。

 

訳しますと、

 

「神気が不足している患者には、経絡の虚を診て、そこを揉んだり鍼したりして気を流し、気を通じさせ、神気を回復させるべきです。

 

この時、出血させたり、気を漏らしてしまってはいけません。」

 

とのことです。

 

また、

 

「持鍼勿置、以定其意、候呼内鍼、気出鍼入、鍼空四塞、精無従去。方実而疾出鍼、気入鍼出、熱不得還。

 

閉塞其門、邪気布散、精気乃得存。動気候時、近気不失、遠気乃来。是謂追之。」

 

ともあり、これも訳しますと、

 

「鍼をもって放置せず、まず自分の気持ちをよく落ち着けて、患者の呼気の時に刺入します。つまり、呼気の時に生じる虚に乗じて鍼を刺入するのです。

 

こうすると、鍼とその周囲がしっかりと密着し、気が漏れることがありません。そして気が流れてきたらすぐに、吸気時に、

 

鍼を抜いて、鍼の穴を閉じます。」

 

と、あります。

 

 

ここでも、離合真邪論と同じく、呼吸と開闔によってなされる補法ついて、述べられています。

 

 

補法をしたいときに、吸気に刺すべきか、呼気に刺すべきか、離合真邪論と調経論で解釈が分かれているようにも読めますが、

 

息を吐ききった時に刺入し、吸気時に鍼を進め、吸気時に抜鍼する、こう考えるのが普通ではないでしょうか。

 

 

天空の気(清気)が体内に入ってくるときに、鍼でもって、気が虚ろな経穴に全身(全宇宙といってもいい)の気を誘導し、結果的にその経穴に正気を満たし、

 

結果的に経絡の気の流れを正常たらしめ、結果的に五臓六腑の働きを賦活化するのが補法です。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

補瀉 1

2016.02.06

DSC_0146

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

鍼灸の重要な技術に「補瀉(ほしゃ)」がある。

 

 

「補」は正気を集めること。

 

「瀉」は邪気を散らすこと。

 

 

 

いずれも、全身の経絡上を流れる脈気を正常に通じさせ、臓腑の働きを賦活化するためになされる、鍼灸独特の治療技術。

 

 

これには、実に様々な考え方がある。

 

 

そろそろこれついて、いくつかの古典や書籍を参考に、少し語っておくことにします。

 

 

◆『黄帝内経』における補瀉

 

 

『黄帝内経素問』離合真邪論(27)には、補法に関して、

 

「必先捫而循之、切而散之、推而按之、弾而怒之、抓而下之、通而取之、外引其門、以閉其神。呼尽内鍼、静以久留、以気至為故。

 

如待所貴、不知日暮。其気以至、適而自護。候吸引鍼、気不得出。各在其処、推闔其門、令神気存、大気留止。故命曰補。」

 

と、書いてあります。

 

 

 

漢文は難しいので、これを簡単に訳してみますと、

 

「まずツボをなでて、皮膚を緩めた上で、その上でピタッとしっかり押さえて、少し揉んで、場合によっては皮膚を少し弾いて、

 

患者の注意を集めて、ツボを押して鍼を刺入し、気が流れてきたら鍼を抜き、抜いたら気が漏れないように鍼の穴を閉じます。

 

鍼を進める方法は、患者が息を吐き終わるのを待って、吸気に従って鍼を進め、気が流れてくるのを、ゆっくりじっくり待たなくてはダメです。

 

気が流れてきたら、吸気に合わせて鍼を抜くといいです。」

 

と、書いてあります。

 

 

つまりここでは、患者の呼吸と、術者の手指による、「経穴の開闔」の補瀉について述べています。

 

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

月齢と補瀉

2015.05.15

DSC_0144

 

 

 

**********************************************************************************************
         にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

ここんとこ、色々な繋がりで、初めて会う人が増えている。

 

面白いもんで、どんどん連鎖的に繋がっていきますね。

 


こういう時はちょっと疲れたりはするけど、色んな人に会ってみたらいい、と思っています。

 


楽しかったり、楽しくなかったり。(笑)

 


面白いもんですねえ。

 


 


さて、鍼灸師の皆様、補瀉する時に、月齢を意識していますか?

 

僕は意識しています。

 

かなり意識するようになりました。

 

面白いもんですねえ。

 

来週の前半は新月です。

 

迂闊な瀉法、気を付けましょう。

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 


   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

補瀉のセンス

2015.02.21

DSC_0150

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

また一つ、

「忘れられない症例」

を経験してしまいました。

 

詳細は述べません。

 

 

自分なりに判断して、気を集めたとき、散らした時、直後に感じる、一抹の違和感。

 


従った方がいい。

 

理屈はどうあれ。

 


 


そして、それを人に説明するときは、さらにシビアに、細心の注意を払わなくてはいけない。

 

生命、自然は厳しい。

 


 

ありがとうございます。

 

ありがとうございました。

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

診療再開!!(出会いは補瀉)

2013.05.07

_20201108_212258

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

昨日でGWも終わり、今日の朝からガンガン診療再開しております!!

 

今回のGWも、家を新築した友人やら、結婚した友人やら、離婚した友人やら、色々な人々の、色々な人生に触れ、

また、色々な人生観に触れ、色々と考え、笑い、非常に有意義でございました。


90才近い、すでにして神様仏様のようなビジュアルの祖父にも会い、精神が充電されました。

・・・いやーしかし、攻めてる人々に会うと、非常にいい刺激になりますな。

面白いことに、逆もまたしかりで、何かから逃げてる人に出会っても、結局大いにプラスに働きますね。

 

出会いは補瀉だ。

 

・・・さ、ガンガンいきましょう。

 


読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

(社)北辰会2月本部基礎コース(補瀉、標本)

2011.02.21

_20201108_212345

 

 

 

昨日、2月20日の日曜日は、大阪上本町で行われた、(社)北辰会本部基礎コースに参加してきました!!

 


今回は午前中は大ベテラン、大八木敏弘先生による、

「補瀉(ほしゃ)」

の講義。

 


そして午後は奥村裕一学術部長による講義

「標本(ひょうほん)」

のあと、本部講師である岡崎真也先生による講義

「選穴(せんけつ)」

という、鍼灸の臨床をやる上で欠かせない考え方を、ベテラン臨床家である講師の先生方から聞けるということで、久々に基礎コースに足を運んでみました。

 

・・・まあ、一般の方は聞き慣れないであろうこの3つ・・・。

 

どれも非常に重要な考え方です。

 

個人的には、奥村先生の講義の中で、江戸時代の名医、中神琴渓(なかがみきんけい)先生の症例を例に挙げて、「標本」を説明してらっしゃったのが印象に残りました。

 


中神琴渓についても、そのうち紹介したいと思います。

 


「標」と「本」については、以前このブログでも書きました。

カテゴリ「再分析」の重要性 参照

 

非常に重要な考え方です。

・・・「補瀉」「選穴」についても、患者さんが読んでも分かるぐらいの内容を、そのうち書こうと思いますです。

そして終わったあとは飲み会・・・。

 

今回の飲み会もなかなか濃かったです・・・。

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

(一社)北辰会本部会に参加してきました!!

2023.06.11

_20220301_022830

 

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

5.21(日)は、大阪で行われた(一社)北辰会本部定例会に参加してきました!!

 

 

いよいよコロナも明けて、再始動、という感じでしょうか。

 

 

私は午後から参加しましたが、午後一は代表理事である藤本新風先生による代表講演「補瀉論V」と実技研鑽。

 

 

新風先生には、かれこれ15年以上前から、この医学の重大問題である補瀉に関しては、折に触れて先生の研究成果や臨床的な御見解を伺って来ていますが、

 

今回のシリーズ講義を最初から拝聴していて、補瀉にまつわる一つ一つに関して、だいぶ先生の中で纏まってきている感じがします。

 

 

そのうち書籍化されるのか!?分かりませんが、まあしかしこれは、かなり臨床をやっていないと分からない技術論という側面もありますので、文章にしたとしても、なかなか伝わりにくいものかもしれませんね。

 

(動画DVD付きとか!?)

 

 

今回強調していた徐疾や提挿に関しても、何気なくやっているようでも、なかなか奥の深い技術だと思います。

 

 

最後は実技練習で、再び大先輩の治療をやらせて頂きました。

 

 

打鍼での治療でしたが、非常に神経を使いました。。。苦笑

 

 

懇親会では、以前から北辰会で勉強されている若手医師の先生とも、初めてゆっくり話すことが出来て良かったです。

 

 

私の近年の医師、医学生に対する活動(2018年から順天堂東医研、2021年度からは研修医の受け入れ、医師の学会での登壇、2022年からは医師向けオンライン勉強会「ドクターズプライム」での毎月講義など)が出来たのは、

 

それ以前の蓮風先生の仕事(医師への鍼灸教育、医師とのコラボ症例発表などなど)を見ていたからこそ、出来たことです。

 

 

先哲は凄い。

 

 

でも、後輩がそれをいつまでも凄い凄いって言ってるだけでは、せっかくの偉大な仕事も、単発に終わってしまう。

 

 

虎の威を借る狐と誹られるだけ。

 

 

どうにかして、繋いでいかないと。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

(一社)北辰会関東支部定例会に参加してきました。

2023.01.04

_20220530_185357

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

12.18(日)に東京、高田馬場で行われた(一社)北辰会定例会に参加してきました!

 

 

テーマは今回も、打鍼実技。

 

 

前回同様、丸1日、中級班の指導をさせて頂き、皆さん大変熱心で感心しました。

 

 

まあ2022年はまだコロナ禍であり、4月の時点ではどうなるか怪しかったことから、対面の勉強会はまだプレスタート的な感じで、打鍼をテーマに実技指導を繰り返して来ましたが、

 

結果的に何度も実技をやることで、少しずつ触り方がうまくなってきていると思います。

 

 

打鍼についても、徐々にではありますが、上達を見ることが出来ました。

 

 

でも来年度に入って、もし他のテーマになって、打鍼を触らなくなったら・・・、ということだと思います。苦笑

 

 

 

・・・まあ、鍼灸というのは、そうやって少しずつでも、常にやんないと、いつまで経っても・・・、という技術ごとだと思います。

 

 

10年前、20年前と、体を同じ感じで触っているのに、感じ取っている内容、考えている内容は違う訳です。

 

 

また、同じように鍼を体に当てていても、そこで感じ取っている変化は違う訳です。

 

 

そういうものに、価値を置けるかどうか、なんでしょうね。

 

 

プロのスポーツ選手は、必ず定期的に、自分のフォームを少しずつでも改造したり、崩れていないかどうか客観的にチェックしてもらったりしています。

 

 

まあ北辰会が数十年続けている実技指導というのは、そういうものなんでしょう。

 

 

また今回は藤本新風代表が見えて、「補瀉論Ⅳ」という内容で、左右の回旋の補瀉手技を解説して下さいました。

 

 

今回は何故か左右の話なのにスクリーンの画面が左右反転して映し出されるというハプニングがありましたが(苦笑)、刺鍼の奥深さが伝わったんじゃないかと思います。

 

 

北辰会では補瀉手技に関しては細かく言わない、というのが蓮風先生の主張でしたが、それは中医学が言うような手技的な補瀉を踏まえた上での主張です。

 

 

その、蓮風先生が過去に踏まえた部分を、再度見つめ直し、踏まえ直す講義だと思いましたね。

 

 

結果的に今後、北辰会の刺鍼法はさらにブラッシュアップされることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

(一社)北辰会本部定例会に参加してきました。

2022.06.24

_20220530_183545

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

   ↑↑↑         ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

6.19(日)は、北辰会本部定例会に参加してきました!!

 

 

今回は藤本新風先生による久々の代表講演。

 

 

テーマは「補瀉論③」です。

 

 

この補瀉については、このブログで過去にザックリとまとめました。

 

カテゴリ 補瀉 参照

 

 

補瀉をシリーズで纏めたのがもう5年以上前であることに、いささか衝撃を受けています。笑

 

 

まあー、たまに水面下で、北辰会学術部は夜中まで非常にディープなやり取りをしているのですが、今から10年くらい前に、補瀉に関して色々な先生とやり取りしていた内容の一部で、

 

しかも重要なところを、各種の古典にある内容から膨らませ、肉付けして講義して下さいました。

 

 

アーカイブ配信もあるそうなので、後輩には何度も視て、「一本鍼を効かせきる」ための理論をじっくりと学んでほしいと思いますし、僕自身もこの内容は何度も何度も反芻して、

 

新風先生が講義で仰ったようなことを、現場で自然にできるように修練していこうと思います。

 

 

そして翌日は藤本漢祥院へ。

 

 

蓮風先生とも、今後を見据えた、色々な話が出来ました。

 

 

また国民に行動制限がかかる可能性はありますが、やはりなんでも対面、リアルは最高で、対面でしか得られないことは多いなと、実感しますね。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

(一社)北辰会、2.21~3.20、eラーニング配信!!

2021.02.20

_20201108_210726

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

明日、2021.2.21から、(一社)北辰会の1月分のeラーニング動画配信が開始されています!!

 

 

今回の配信内容の詳細はこちら!!

 

 

今回もいつも通り、4つの超重要講義(基礎と臨床)があります!

 

 

目玉はなんといっても(一社)北辰会代表理事である藤本新風先生による「補瀉論」でしょう!

 

 

清明院で行っている「東洋医学的な鍼灸治療(北辰会方式)」の、具体的な鍼灸の手法に関して、その理論を極言すれば、

 

1.正気を集める目的でなされる「補法」、

 

2.邪気を散らす目的でなされる「瀉法」、

 

この「補瀉」の二つに尽きます。

 

 

この「補瀉」というものについては、このブログ上で、以前いくつかの文献を引きつつ、愚見を述べました。

 

シリーズ「補瀉」目次

カテゴリ「補瀉」  参照

 

 

ですので今回、私もこの講義は楽しみです。(^^)

 

 

他にも、

 

油谷真空先生の「北辰会方式の体表観察学」

 

山本克仁先生の「症例カルテ解説ー四肢厥冷ー」

 

金子太先生の「経穴解説 三焦経・胆経・肝経」

 

と、基本を固める上では見逃せない講義の連続です。

 

 

 

緊急事態宣言で、居酒屋もやっていませんから、夜はしっかりとeラーニングで勉強しましょう☆

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿