お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.03.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
イヤーしかし、老いも若きも男も女も、皆さん花粉症ですな。。。
インフルエンザの後は花粉症、次はなんだ、梅雨が来るから、うつ病か!?(~_~;)
今や国民の5人に一人が花粉症と言われ、国民病と言われますが、僕が子供の頃は、花粉症の人なんてほとんど見かけませんでしたね。
単純に花粉の飛散だけでなく、大気汚染や水質汚染、食品添加物や社会構造などなど、様々な問題が複合的に関与して、この現状になっているのでしょう。
僕自身は幼少の頃から、アレルギーは全くないと思っていましたが、今から約20年ほど前、東京に来てから、年によっては少し出るようになりました。(T_T)
しかし、抗アレルギー剤や、抗ヒスタミン薬、ステロイドなどの西洋医学的治療は、これまでまったく、マジで一回も使ったことがないです。
(苦笑・・・まあ、幸いにも不要で済んだ、というところですな)
あれらの対症療法としての効果は素晴らしいようで、患者さんを診ていると、ほとんどの方が何かしら飲んでおられますね。
ですので、鍼灸臨床サイドでは標本同治、あるいは本治のみ、という感じで処置をすることが多いですね。
最近では西洋医学的な根治療法と言われる「減感作療法」も、皮下注射じゃなくて錠剤や液体でやるんだとか。
・・・さて、今後はどうなるやら、って感じですね。
僕は何年か前に、咳が数カ月止まらなくなった時に、自分で鍼をしても漢方飲んでも、先輩にかかってもダメだった時があり、仕方なく初めて呼吸器内科にかかりまして、
その時に呼吸器の検査のついでにアレルギー検査をしたら、スギやヒノキに陽性が出ていました。
毎年、鍼と漢方でいよいよどうにもならなくなったら、西洋医学的対症療法にお世話になろうかな、と思っているのですが、今のところコントロール出来ています。(゚∀゚)
今度、ちょっと機会をいただいて花粉症に関して人前で喋るので、最新情報も踏まえて勉強し直そうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2016.05.09
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「患者さんの声」をいただきましたので紹介します。
30代 男性
【症状】花粉症(目痒、鼻閉、鼻汁)、排尿障害(残尿感、尿切れの悪さ)
【既往歴】腹膜炎、上腕骨骨折、うつ病
花粉症の症状が出はじめて5年ほど。
年々ひどくなっていく症状に、薬をあれやこれやと試すものの、治るわけでもなく、毎年
「またこの時期か。。。」
と憂鬱な気分になっていました。
友人から
「鍼がいいよ。」
と教えてもらい、清明院を紹介してもらいました。
当初、
「体中に鍼を刺して治療する」
というものを想像していましたが、清明院は全く違いました。
初診時は1時間半にわたっての問診。
その後、治療。
「ここまで問診があるんだから、さぞいっぱい刺すんだろう」
と思っていましたが、はじまってみると、たったの1本。
「えっ!?」
と思いましたが、その神の手とも思えるピンポイント治療が、ジワジワと効いてきました。
初回の治療後はボ~っとする感じで効いてるのかどうかわかりませんでしたが、そこから毎週通うことで効果が出てきました。
2回目からは、花粉症の薬をあえて止めてみました。
するとビックリ。
鼻のつまりと目の痒みが治まってきたのです。
花粉症のシーズン中ということもあり、
「もっと早く行けばよかった」
とも思いましたが、そんなことは関係なく、すぐに効果が出ました。
治療費は1回6,000円と高めですが、薬を飲むこと、すぐに効くことを考えると、費用対効果は抜群だと思います。
今後は月に1回程度、「体のメンテナンス」と来年の花粉症の対策として、通い続けたいと思います。
薬は飲み続けると効きにくくなるとも聞きます。
体に合う合わないもあります。
現に僕は強い薬を処方されて胃痛に悩まされたこともありました。
でも鍼はそんなことは一切なく、痛みも、危険なこともないと感じました。
すぐに効果が出るのも良いですね!
そしてなにより、気さくな竹下先生のおかげで、毎回安心して治療に入ることができます。
花粉症でお悩みの方、薬を飲みたくない方に、鍼はとってもオススメです。
どうもありがとうございました。
そして、引き続きよろしくお願いします。
【清明院からのコメント】
本症例は、初診がH28年の3月、この業界の関係者さんからの紹介でした。
これまでにも、花粉症の患者さんには「患者さんの声」を何人かに書いていただいていますし、花粉症に対する東洋医学の考え方については、
このブログにも以前簡単にですが、書きました。
「患者さんの声」を書いていただいた方以外にも、春秋は毎日のように、清明院では非常によく診る疾患であり、非常に臨床成績のいい病だと思います
東洋医学的な考え方に基づく花粉症治療のいいところは、症状に対する対症療法ではなく、
「根本的な体質改善」
が見込める、ということだと思います。
平たく言えば、花粉そのものに毒性はない訳ですから、本来なんでもないはずの花粉に、過剰に反応してしまっている人体側を、
正常な範疇に戻せばいい、という考え方です。
(今や、大気汚染で、花粉に付着しているモノに、いくらかの毒性があるかもしれませんが。。。)
まあ、東洋医学、鍼灸治療の考え方で心身のバランスを整えた結果、不快な過剰反応が起こらなくなる、あるいは起こっても軽く済む、
そういう体質に改善される場合がある、ということです。
花粉の飛散量がどんなにあっても、薬も飲まずに、症状も出なければ、生活上、何の問題もないです。
それでもどうしても気になるというならば、田舎の空気の綺麗なところに移住するしかないです。
東洋医学は根本治療ですので、この症例もそうだったんですが、花粉症の治療なのに、花粉症以外の症状(排尿障害)も経過中にとれてしまいました。
こういうところが、東洋医学の真骨頂でしょうね。
西洋医学の考え方ではなかなか真似できない部分だと思います。
(もちろん、西洋薬による、こういったアレルギー疾患に対する、症状抑制における効果についても、それなりに理解はした上で発言しております。)
初診時、「肝火上炎」と証を立て、治療を開始すると、患者さん自身が書いて下さったように、2診目からは明らかな効果を得ることが出来ました。
5年間悩み、あちこちにかかって治らなかった症状が、あっけないものですね。
今後、社会的に責任あるポジションに就かれる方ですので、外部環境がいかに変化しても、様々な症状が出ないような体質になるよう、
治療を進めさせていただこうと思います。
アレルギーなど、西洋医学が対症療法に終始してしまうような疾患に、伝統鍼灸、試してみては如何でしょうか。
試す価値「大」だと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.03.30
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
「花粉症」について
「花粉症」について(その2)
「花粉症」について(その3)
患者さまの声(30代男性:突発性難聴、花粉症)
患者さまの声(20代男性 6年続く重度の花粉症)
黄砂やらPM2.5やら・・・
花粉症考(鼻水篇)
花粉症考(鼻水篇②)
花粉症考(くしゃみ篇)
花粉症考(くしゃみ篇②)
なんやかんや書いてたら、そこそこのボリュームになってきましたが、花粉症に関しては、皆さん興味深い部分だろうと思いますので、
続いていきましょう!
今日は、花粉症につきものの、「目の痒み(目痒)」について。
花粉症の時期になると、目が真っ赤で、痒みがあって、ヒドくなるとゴーグルなしでは外出できない、なんて言う患者さんもおられます。
気の毒な話です。
まあこれも、「鼻」と似たような考え方なのでありますが、東洋医学では
1.目が赤くなるのを「目赤(もくせき)」、
2.目が痒くなるのを「目痒(もくよう)」
と、分かりやす~い名称で呼んで、それぞれ鑑別法、治療法、を考えております。
(因みにここでは、結膜下が出血して真っ赤になる「白睛溢血(はくせいいっけつ)」とは分けます。)
1.の方は、主に目に「余分な熱」がこもった場合や、肝の臓と腎の臓が弱った場合が考えられ、
2、の方は、「熱」以外にもこないだ鼻のところで出てきた「風」や「寒」、あるいは「血虚」でも起こる、とされています。
(『症状による中医診断と治療 下巻』P559、592、606参照)
まあ、臨床的にはこの2つは密接に繋がっている部分が多い症状だと思います。
ちなみに、「目」にどんな経絡が流れているのかは、こないだ副院長が書いてくれました。
スタッフブログ 目の痒みと経絡 参照
これらの経絡の流れが悪くなると、、目に異常が出るワケですが、その、流れを悪くする原因が、上記のように色々とあるよ、って話です。
・・・うーん、時間がないので続きは次回。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.03.28
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話・・・
早速、続きいきます!!
前回、くしゃみは病的なものばかりではなく、症状が回復する時に出るものもある、というお話をしました。
今日は、くしゃみする前の、あの鼻がムズムズする感じ、「鼻痒(びよう)」について、ちょっと話しときましょう。
これは、大まかに言うと、
1.諸々の原因で、結果的に鼻に熱がこもった場合
2.肺の臓が弱っている場合
この2パターンです。
(『症状による中医診断と治療 下巻』P514)
また、鼻を「風邪(ふうじゃ)」という邪気が襲った場合にも生じる、とあります。
これも、邪気を陰陽に分けると「陽邪」であり、「熱邪」の仲間ではありますが、治療法が違います。
自然界においても、火を燃やせば上昇気流が生じます。
気圧の高いところから、低いところに向かって、大気が移動します。
これとよく似た現象が、人体内でも起こります。
詳しくは「風」「火」について 参照
また、古典には、
「心の臓が蔵する”神”が乱れると、鼻痒が起こってくしゃみが出るよ~ん。」
という記載があります。
(明代:董宿、方賢著『奇効良方』鼻門から抜粋意訳by竹下)
つまり、鼻がムズムズしてくしゃみが出る場合、「風」「熱」「肺の臓」「心の臓」に着眼することが大事で、
これらが傷んでいるような兆候(所見や症状)がみられない場合は、陽気が回復してくる兆候とみてもよい、
ということです。
つまり、体が回復し、陽気が立ちあがってくる際、一過性に鼻部で陽気が充満して、熱を生じ、気の「生理的な」停滞が起こり、
それを通じさせるためにくしゃみが出る場合がある、という訳です。
こういう判断が、きちんとできるかどうか、臨床の現場では、極めて大事なのです。
また、そのように患者さんに説明し、理解を得ないといけません。
花粉症の話はまだまだあるんで、シーズンが終わっちゃう前に、もうちょい進めときましょうかね。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.03.27
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、患者さんが面白いことをおっしゃった。
その患者さんは、整形外科的な問題や、婦人科疾患や皮膚科疾患はあるものの、現在のメインの症状は花粉症。
清明院で治療し、諸々の症状は楽になってきているが、今日、清明院で治療している最中にくしゃみが出てきた。
連発連発。
しかも今日で2回目。(苦笑)
そこで、冷静に体表観察すると、治療に間違いはないものの、患者さんはやや不安顔で、
「なんで治療していると、くしゃみが出てくるんですか・・・??」
と。
たまに、治療中、あるいは治療後に、思いがけない症状が出たりして、患者さんが不安になる場合がある。
そういう時は、体が調う方向に向かう過程で、体のどこかに気の停滞が一時的に起こっているもので、一過性のものであり、いずれ解消されるので心配ない、
という風に解釈することが多い。
そこで、この現象(治療中に出てきたくしゃみ)を考えてみる。
くしゃみは東洋医学では「噴嚔(ふんてい)」と呼び、基本的にはカゼの症状の一種として考えるか、「肺の臓」の弱りとして考えるか、
の2パターンであります。
(『症状による中医診断と治療 上巻』P518)
ちなみに肺は、東洋医学では「嬌臓(きょうぞう)」と言われ、嬌臓の嬌は”ひ弱、弱々しい、なまめかしい”という意味であり、
まあ、か細く、繊細な女性のような臓器である、と考えられています。
だから弱りやすい、また、外界の変化の影響を受けやすい、という訳です。
これについても、またそのうち、詳しく書きましょう。
「肺の臓」に対する深い理解は、あらゆる病を治療する上で、超重要だと思います。
また、今日の例を考える上では、これが重要なんですが、古典の中に、くしゃみは、胃腸に問題がある場合や、
ある種のカゼや、冷えを中心とする慢性病が回復する兆候であったりと、意外と、
”くしゃみは、体が回復する時に現れる兆候”
という解釈があることです。
(『黄帝内経霊枢』口問萹(28))
ところで、くしゃみが出る前の、あの「鼻がムズムズ」する症状も、東洋医学では「鼻痒(びよう)」と呼んで、治療法を考えています。
・・・話が長くなるので、次回に続く。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.03.26
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話
今日は、”鼻から酒が出てくる”という話です。(笑)
まあ花粉症に限らず、慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎、蓄膿症などの、鼻の疾患で悩んでいる患者さんは意外と多いものです。
そしてこれは、命に関わるような疾患ではないものの、なかなかしつこく、常に気になる、イヤな疾患であります。
鼻がズルズルになってくると、仕事に集中できない、何をしてても気になって、楽しくない、ということになります。
これにも東洋医学的には色々な考え方、分類、治療があるのですが、ある種の鼻の疾患は、「飲酒」つまりアルコールで、てきめんに悪化するものがあります。
誰あろう、僕がそうです。(笑)
僕は疲労(寝不足)と飲酒が重なると、翌日、鼻から酒が溢れて来ます。
(苦笑・・・特に春先ね)
酒にも色々な種類があって、それぞれに微妙に発現する効果は違うようですが、まあ基本的には“大辛大熱(だいしんたいねつ)”といって、
体を温める力が強い飲み物とされています。
酒については、以前書きました。
患者さんの質問 参照
まあ、一口に「酒」と言っても、”何を”、”どのくらい”、”どういう状況で”呑んだのかによって、評価は変わってきますが、基本的にはこの大辛大熱の酒が、
脾の臓や胃の腑(ザックリと中焦ですね)に熱を持たせ、その熱が上焦、特に肺の臓を脅かした時に、鼻の症状を悪化させます。
また、もっと浅い部分、つまり熱の”経絡”への影響の場合は、ここをシャープに狙わないといけません。
その患者さんの体質(素因)における肺と脾胃のもともとの関係性や、もともと「いかほど」「どこに(深さと位置)」熱がこもっていたか、によって診断や治療が変わってきます。
治療も、肺から熱をとるか、脾胃から熱をとるか、あるいはその両方か、それをどこで取るか、となってきますし、その判断を間違うと、全然効果が違ってきます。
いつも、
「鼻って、シビアだナー。。」
と思うところです。
伝統的に「芳香醒脾」「芳香理気」なんて言う治療法があるように、「臭香」というのは、人体にとって特別な作用を持つという認識があるようで、
興味深い部分の一つです。
◆参考文献
東洋学術出版社『食材効能大事典』
メディカルユーコン『東方栄養新書』
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.03.23
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
花粉症に関して、これまで色々書いてきた。
今日は、花粉症の主要な症状である、「鼻水」「鼻づまり」について、どのように対策をとるべきか、考えてみたいと思います。
東洋医学では、鼻水は「鼻流涕(びりゅうてい)」、鼻詰まりは「鼻塞(びそく)」と呼んで、それぞれ細かく分類し、治療法を考えています。
「鼻」という部位は、東洋医学的にみると、「肺の臓」の入り口であります。
つまり、「肺の臓」に異常があれば、当然それが「鼻」の症状として反映される場合があります。
つまり花粉症における「鼻」の症状を改善するのには、「肺の臓」を安定させることが肝要、ということです。
しかしこの「肺の臓」のいじくり方を間違えると、治るどころか、悪化します。
肺は東洋医学では「嬌臓(きょうぞう)」といわれるように、華奢な女性のように、ナヨナヨして敏感な臓です。
ここは非常に診断、治療に慎重を要する部分でありまして、花粉症なら何でもかんでも「小青竜湯」なんてのは、個人的には全然賛成できません。
最近、久々にテレビ見てたら、「花粉症に小青竜湯」って、CMでもやってるではないですか!
ビックリ~。。。
「眠くならない花粉症薬」だってさ・・・。(@_@;)
アレじゃあみんなカン違いしちゃうね。。
間違っても、花粉症で小青竜湯飲んだけど効かなかった、だから東洋医学はダメ、とか言わないでくださいね。
こういうのはホント、東洋医学、漢方薬に対するミスリードだと思っていて、大反対です。
(もちろん、病態によっては効くことがあるし、それで助かっている人がいるという事実は否定しませんが)
私の知り合いの漢方専門の臨床家なんかは、花粉症でも2、30種類の漢方薬を、その人の症状、体質に合わせて自在に加減して使い分けるそうです。
・・・当然ですよね。
鍼もそうです。
ツボのパターン、打ち方、置鍼時間、ぜーんぶ違います。
・・・まあともかく、鼻の話に戻りますが、花粉症の人が強く鼻をすする、あるいは強く鼻をかむ、これをよく見かけますが、これ、実は養生法として絶対よくないと思います。
鼻を強くすすること、かむこと、それ自体が、「鼻」という部分における気の停滞を強め、症状を悪化させる面があるのです。
ですから、もし症状が出てしまったら、すぐに鼻にティッシュをしっかりと詰めて、垂れて来ないようにし、ティッシュが濡れたら交換、これの繰り返しがいいと思います。
両鼻にティシュを詰めた姿はみっともないし、口呼吸にもなりますから、当然上からマスクで抑えましょう。
・・・で、「表裏寒熱虚実」はどうか、「臓腑経絡」はどうかと、しっかり東洋医学的に診立てられる先生に、鍼してもらうなり、漢方を処方してもらって、
症状を抑えつつ、キッチリ養生しましょう。
そうすりゃ、ほとんどのものは気にならないレベルまで良くなるでしょう。
花粉症なんてもんは。
悪いのは花粉じゃなくて、患者さんの身体状況。
しっかり調えればいいだけの話です。
一つ一つ冷静に、確実に。
〇
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.06.02
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
再び「患者さんの声」をいただきましたので、紹介します!!
20代 男性
【症状】6年間続く重度の花粉症による目の痒み、くしゃみ等
6年位前から自分は花粉症だとハッキリ自覚するようになりました。
3年前からは目のかゆみ、止まらないクシャミで夜も寝付けず、アイボンで目を洗い、薬を毎日飲んでいました。
「”気”ってなんだ? ドラゴンボールか??」
「肩こり、腰痛には効くかもしれないけど・・・。」
(安月給なので、これでも辛いですが・・・)
院内は変な音楽が流れているし、「やっぱり何か胡散臭い!」と思ってました。(笑)
例年は薬をのんでも止まらないのに、今年は一切飲んでません。
目も多少かゆくなりますが、目薬・アイボンが必要なほどではありませんでした。
ここまで効果があるとは思いませんでした。正直びっくりしました。
回数が多いほど良いのは当然でしょうが、無理なく続けられる範囲で通おうと思ってます。
【清明院からのコメント】
なかなか、厳しい「患者さんの声」をいただきました。(苦笑)
軽く酔った状態で書いてくれたそうなので、何となく文章から酒の匂いがしますね。
あのー、胡散臭くて、すいません。<m(__)m>
・・・でもまあ、良くなったんだから、いいじゃないか、という症例です。(笑)
この方は初診時、コメントにもあるように、”疑いの眼(まなこ)”丸出しでやってきました。(紹介なのにー。)
しかし、どことなくサバサバした感じで、よければ続ける、ダメならやめる、とハッキリ割り切ってきました、という印象を受けました。
「肝鬱気逆、湿熱」と証を立て、治療をすると、初回からいい変化。
この時点で、しっかり継続すれば、間違いなく例年よりはいい状態になります、と伝えました。
経過中、経済的な問題から、治療間隔を開けざるを得なくなったので、理想的とまではいきませんでしたが、まずまず調整出来た方だと思います。
あとは酒に気をつけて、経済的に無理のない範囲で通ってくれれば、もっとよくなるでしょう。(笑)
近年増加傾向である花粉症・・・、西洋薬で症状だけ無理やり抑えてごまかしておられる方が少なくありません。
根本的には体質改善、生活改善をしないことには、根治は難しい疾患だと思います。
辛い症状でお困りの方は、清明院に相談に来られてはいかがでしょうか。
2011.04.05
「患者さんの声」をいただきましたので、紹介します!!
30代 男性
症状:突発性難聴による聴覚障害、花粉症
ある朝目が覚めると、耳がくぐもった感じでした。
何の前触れもなく、突然です。
中耳炎にでもなったかな?と、軽い気持ちで耳鼻科に行ってみました。
ところが検査してみると、鼓膜に異常はなく、いわゆる「突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)」ではないかとのお話。
耳の奥の「うずまき」が機能不全とのことで、症例は多いが原因がわかっていない病気だそうです。
とりあえず、有効とされているステロイド剤や、血行を良くするビタミン剤、むくみをとる利尿剤などを処方され、様子をみることになりました。
薬は多少は効くようでしたが、完治するまでには至らず、このままステロイドを飲み続けるのもどうかと思い、妻の勧めで清明院を訪ねました。
まずは問診。
今回の症状についてだけでなく、生活や体質なども詳しく聞かれました。
そして鍼。
驚いたのは、耳とは程遠い、手の脇に1本だけ打ったことです。
感触は、ほとんど分からない程度でした。
「耳の近くや、全身にある『耳のつぼ』に何本も打つ(そして痛い)」という先入観を、見事に覆されました。
施術が終わってみると、症状は変わらないものの、肩や背中が明らかに柔らかくなっています。
症状に直接対処するのではなく、全身の総合的な流れ(と、いうのかな?)を整えることで、結果として改善されるということなのかなぁ、と感じました。
そして、週1~2回ペースで通うこと約1ヶ月。
症状は徐々に改善され、いつのまにか普通に聞こえるようになっていました。
突発性難聴は、定着してしまうと戻らない可能性が高く、とにかく早い対処が必要といわれています。
ギリギリのタイミングで清明院に出会い、無事完治することができ、本当に良かったと思います。
なお余談ですが、毎年悩まされている花粉症が今年は出ないことと、妙に食欲が出てやや太ってしまったこと(苦笑)がオマケとしてありました。
【清明院からのコメント】
本患者さんは、実は大変頭脳明晰な方でして、さすがにシンプルに要約して、この医学の特色、経過を述べて下さいました。(笑)
非常によくまとまった文章を書いて下さり、Sさん、ありがとうございます!!<m(__)m>
本患者さんが述べて下さったように、「突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)」という病気は、近年特に多い割に、
西洋医学の耳鼻科の先生方も手を焼いておられる病気の一つではないかと思います。
しかもそれが東洋医学、鍼灸でよくなることがある、という事実が、あまり知られてはいません。
つまり、耳が聞こえない、聞こえにくいという不安、不具合を抱えて、耳鼻科の薬で治療してもよくならずにさまよっている患者さんが多い疾患だ、ということです。
中には完全に聞こえなくなってしまう方もおられますし、鍼灸サイドから考えても、発症してから時間が経ってしまったものほど治りが悪いように思います。
この患者さんの場合も、もともと奥様が清明院の患者さんであり、早い段階で奥様の方からご相談いただいたため、
早期に着手することが出来た、ラッキーな症例だったと言えます。
「肝欝気滞(かんうつきたい)>腎虚(じんきょ)」と証を立て、治療を始めると、1回目から効果が表れ、約1カ月後、7回の治療で、ほぼ症状は消失しております。
今回このように「患者さんの声」を書いていただいたことで、同じ病に苦しむ一人でも多くの患者さんが救われるきっかけになれば、と思います。
また、もともとお持ちであった花粉症も改善されているという事実も、注目に値すると思います。
これは我々東洋医学の立場からすれば、この方の生活習慣、体質的な弱点を意識し、全体のアンバランスを是正しながら、
今回の依頼内容である「耳の聞こえにくさ」を治療する、という我々にとって「普通の」方法を取った結果であります。
こういうことが出来るのが、東洋医学なのではないかと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2011.02.06
以前(去年)、花粉症について、2回ほど書きました。
最近も、ぼつぼつ患者さんに聞かれることが増えてきました。
「・・・先生、花粉症って鍼で何とかなりますか??」
僕は、
「うん、楽になるよ~。」
とお答えするようにしています。
おそらく患者さんとしては、はっきりと、
「治るよ!!」
と言って欲しいんじゃないかと思いますが、残念ながらこの言葉を簡単に言う訳にはいきません。
東洋医学は、別に西洋医学の病名に基づいて治療を考える訳ではありませんので、「花粉症」だから、イコール確実に治る、とは厳密には言い切れません。
西洋医学のアレルギーテストで、その患者さんに結果的に「花粉症」という名札が付いていたとしても、症状の出方も程度も千差万別、一概にそれを東洋医学的に語ることは出来ません。
当然、その患者さんのもともとの体質、今現在の生活習慣、置かれている環境によって、効果の善し悪し、治療のしやすさ、しにくさが出てくる場合があります。
また、患者さん自身が、こちらのすすめる養生指導をキチッと守っていただけるかによっても、全て変わってきます。
・・・ということで、僕はあんまり無責任にハッタリをかますのが好きではないので、上記のような答え方になる訳です。
(まあ昔はやっていましたけど、良いことないです。)
まあ経験上、花粉症の辛い症状(くしゃみ、鼻水、涙、目の痒み、ノドの痒みや違和感etc..)を、
”楽にしてあげる”
ことに関しては、自信アリです。
そして場合によっては、完全に治ってしまう(アレルギーテストが陰性になるという意味ではなく、要は上記のような辛い症状が、花粉の飛散量が高いにもかかわらず出なくなる)ことも当然あります。
身体の側のバランスを調えた結果、花粉に過剰反応しなくなる、という訳ですね。
僕自身がそうだったように。
僕の場合は数年前、ヒドイ花粉症でしたが、鍼のみで治療し、まったく症状が出なくなりました。
・・・また、花粉症などのアレルギー疾患に、鍼がどうして有効なのかということを、(一社)北辰会代表理事、藤本蓮風先生が、一般人にも分かりやすく解説した本で、
『アレルギーは鍼で治す』という本があります。
180ページほどの薄い本で、専門用語を避けて、一般人向けに書かれた本ですので、大変読みやすいと思います。
↓こちらはおススメです!!
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!