お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.08.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
清明院には、毎日アトピー性皮膚炎の患者さんが見えます。
思えば、今から18年前、僕が初めて(一社)北辰会の勉強会に参加したのは、東京衛生学園で行われた、藤本蓮風先生による、アトピー性皮膚炎の公開臨床でした。
(思えばこの時、問診も蓮風先生が公開でとったんだよね。あれが最後じゃないかな。今にして思うと貴重だね。(^^))
清明院のアトピーの患者さんは、まあ程度は千差万別ですが、どちらかと言うと重いものが多いと思います。
それも、いわゆる「生まれつき」のような、病気というよりは「体質そのもの」といったような患者さんが多いと思います。
そういう場合、「一獲千金の劇的効果」みたいなものを狙うのではなく、今の症状が10だとすれば、まずは5を目指して、治療はもちろん、生活上の間違いを見つけては、
場合によってはステロイドなんかの力も借りながら、徐々に徐々に根気良く、生活上の間違いや症状を是正していくことが非常に重要だと思っています。
こないだ、患者さんから聞かれました。
「某メーカーの化学繊維の肌着を着たら悪化した気がする。。。」
と。
さっそくネットで調べると、そのメーカーの肌着を着たところ、悪化したという人と、逆に改善したという人がいます。(苦笑)
基本的に皮膚病の患者さんに化学繊維の肌着は良くない、というのは昔からよく聞きますが、かえって楽になるケースもあるんですね。
最近の肌着は、皮膚にピタッとくっつき、汗をかくとすぐに乾燥するような構造になっているものも多いですね。
単純にポリエステルだから、ポリウレタンだから、とも言い切れず、この化学線維の、特殊な繊維構造まで考えないといけなそうです。
発汗がすぐに乾くことで、必要な津液も飛んでしまい、かえって皮毛における陰虚や血虚が悪化し、乾燥して局所的な内風(風燥)が悪化する人もいると思うし、
発汗が急速に乾くことで、燥湿化痰の効果が生まれ、湿痰や湿困脾土や湿熱邪による皮毛レベルの気の停滞が緩和され、良化する人もいるし、
そもそも肌着の素材の時点で合わず、皮毛レベルの気の停滞がきつくなり、悪化する人もいるでしょう。
アトピーアトピーと一口に言っても、結局はそのアトピーの病因病理~体質素因までがしっかりと東洋医学的に明瞭に斬れているか、というところに帰結すると思いますね。
現代の、安価で機能的な肌着というのも、一考の余地ありだと思います。
ただ、これは多種多様な製品があり、ちょっとバリエーションが多すぎるので、まずは試してもらってみて、主訴がどうなるかで、帰納法的に考察した方がいいように思います。
臨床は千変万化、臨機応変性の大事だね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.07.31
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話
『素問』脉要精微論(17)における「脈の内外上下」 5 参照
◆『黄帝内経素問』脉要精微論(17)のポイント 続き
さて、『素問』のたいへん重要な篇である「脉要精微論(17)」の最後の部分です。
推而外之.内而不外.有心腹積也.
推而内之.外而不内.身有熱也.
推而上之.上而不下.腰足清也.
推而下之.下而不上.頭項痛也.
按之至骨.脉氣少者.腰脊痛而身有痺也.
とあります。
ここを簡単に訳しますと、
脈を内から外に向けて押して、内のみで打つものは心腹に積聚あり。
脈を外から内に向けて押して、外のみで打つものは身体外熱。
脈を下(尺位)から上(寸位)に向けて押して、尺位にのみ打つものは腰下肢の冷え。
脈を上(寸位)から下(尺位)に向けて押して、寸位にのみ打つものは頭項痛。
脈を骨にまで強く押さえて、弱いものは、腰脊痛で痹病。
となります。
ここでは、内外と上下(寸尺)に加えて、浮沈でも脈を比較しています。
手首の脈診部位を、
外から内、内から外、尺から寸、寸から尺、さらには浅い位置から深い位置
と、診る(指で押す)方向で噛み分けることで、脈診部位に全身を投影した場合の、病の深さと位置を窺っています。
面白いですね☆
このように、東洋医学では、局所には全体が投影されているとの考え方の下、全ての診察を行っていきます。
・・・で、総合的に判断して、「証」と「病因病理」を構築し、治療にあたります。
【参考文献】
『現代語訳 黄帝内経 素問』東洋学術出版社
『現代語訳 奇経八脈考』東洋医学術出版社
『奇経八脈攷 全釈』燎原
『経穴密語集』岡本一抱
『多紀元簡 素問識 上下巻』績文堂
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.07.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
15日の日曜日は、お茶の水で行われた北辰会の勉強会に参加してきました!
朝から藤本新風代表による症例解説「身体痛、不正出血」。
生まれつきの身体痛と、不正出血を、僅かな治療回数で治して見せた、新風先生自身の症例を、症例報告としての完成度における問題点も含めてオープンにし、
解説するという、なかなか豪華な企画。
蓮風先生も、今でもたまに症例を発表して下さいますが、北辰会の臨床の全貌を知る上で、その代表者の実際の臨床カルテを開示して、それを解説して下さり、
それを聞いて理解するというのは、北辰会方式を身に付けるうえでは一番重要な方法です。
あの貴重さが聴講者にどの程度伝わったか分かりませんが、新風先生は今後もどんどん新風を吹かせ続けることと思います。(゚∀゚)
午後は実技指導「背候診」。
みんな一生懸命、熱をもってやっていましたね。
そして最後は浅草で「伝統鍼灸 かみなり」を開業している土田丈先生による「気血津液弁証」。
東洋医学的な病態把握の基本とも言える「気・血・津液」の病変のお話を、自身の臨床の話も交えながら、分かりやすく講義して下さいました。
本部からも聴講に来ている会員の先生もおり、時代の変化を感じましたね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.07.04
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
いやはや、前回求人を出してから半年経って、もうすでに、人手が足りなくなってきました。。。
春に入ってくれた、たいへん優秀な女性スタッフは、清明院スタッフによる、熱心で温かい指導により、スクスクと成長しておりまして、もう少しで研修が終わりそうです。(^^)
清明院の子たちは、みんなで協力しながら、色んなことをせっせとやってくれています。
たいへん微笑ましいですね。
ありがたい。<m(__)m>
でも、この新スタッフが完全稼働したとしても、すぐにスケジュールがパンパンになり、新患を断るような事態になりかねません。
一人でも多くの患者さんを東洋医学で救いたいのが清明院。
新患さんを断るような事態は避けたい。
・・・まあ、仕事をしている以上、忙しいのは嬉しい悲鳴。
清明院、外来、往診ともに、患者さんがドンドンと増えております。
難病、重症の相談も増えています。
ただ、上り調子の時ほど、躓く可能性もある。
だからいつも点検して、律して、ビシッと気を引き締めながら、決して質を下げずに、まだまだ増やす気です。
僕が19歳で鍼を持った時から一貫して変わらない、限界突破精神です。
因みに今年は、年末に一人、スタッフが家庭の事情で帰郷する予定です。
いいタイミングでの開業を控えているスタッフもおります。
・・ですので、ここらで再び、何人か採ろうと思います。
さあ、ヤル気のある者よ、この指とまれ!!!
求人条件の詳細はこちら!!!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.06.30
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
金土と、急性病の患者さんが多かったですね。
「今朝から痛いです。」
「今朝からおかしいです。」
って感じの。
ギックリ腰を数例、腹痛を数例、ノド痛を数例、発熱を数例、それ以外にも色々とやりましたね。
患者さんは痛いとき、辛い時はこの世の終わりのような顔をして見えます。(苦笑)
・・・で、治療して、翌日、実にさっぱりとした笑顔で見えます。
いやー、鍼は素晴らしい。
急性病の診療、あの緊張感、割かし好きです。(゚∀゚)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.06.22
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日はやたら「ノド痛」を訴えて来院される患者さんが多かったですね。
(10人以上診たかな?)
まあこれも、東洋医学的には色々な病態があります。
「ノド痛=〇〇というツボ!」
「ノド痛=〇〇という漢方!」
みたいなのが東洋医学だと思わないで下さいね。(苦笑)
そんなもんじゃないすよ。(^^;)
咽喉部には様々な経絡が流れています。
どの経絡の異常でも、「ノド痛」は起こりえます。
咽喉痛は、患者さんに聞くと、「今朝から」とか、「さっきから」とか、「昨日の夜から」とかという風に、急性に起こることが多く、こういう急性病というのは、
多くは外邪、例えば「温熱邪」による侵襲、つまり「表熱証」といわれるものであったり、「風寒邪」による侵襲、つまり「表寒証」といわれるもので、
結果的に咽頭部の気血の流れが凝滞する、あるいは表面が冷えたために、内熱の逃げ場が無くなって結果的に咽頭部に籠る、そういう、外邪に由来する咽頭痛が多いです。
また、それ以外にも、寝不足してから、とか、強いストレスがあってから、暴飲暴食してから、とか、そういう、外邪以外の成因によって起こるものもあり、
さらには、外からの問題と内からの問題が相まって起こっているものも臨床では多々あります。
因みに『傷寒論』におけるノド痛「喉痺(こうひ)」の弁証論治に関して、かつて蓮風先生が『実践から理論へ パートⅠ』の中で纏めて下さっています。
こういうことを分かったうえで、多角的にキチッと分析して治療しないと、なかなかパッと治せません。
配穴も手法も、千差万別です。
ところで、西洋医学的に考えても、ここは免疫機構の最前線基地といってもいい「扁桃」という重要な組織がある場所であり、ここの炎症は大火事のもとです。
因みに鍼灸師であれば誰でも知っていると思いますが、「長野式治療法」で有名な、2001年に亡くなった大分の鍼灸師である長野潔先生が生前強く訴えておられた「扁桃病因論」なんかも有名ですね。
また、扁桃炎と咽頭炎、喉頭炎など、炎症が起こっている場所や、ウイルス性か細菌性かなど、炎症を起こしている原因によっても、治療は異なり、
西洋医学でも重要視している症状でしょう。
数年前から北辰会に鍼灸の勉強に来られている児玉和彦先生が、以前小児の咽頭炎に関する論文を書いておられましたね。
よく見かける症状だけど、キチッと分析してパシッと治すには、けっこう厳密な基礎力が問われます。
患者さんからしたら、一見全く関係なさそうな手や足のツボに一本鍼をして、パッとその場でノドが楽になるなんてのは、スーパーファンタジーです。(笑)
なんか今日は鍼の神に
「もっと、基礎の厳密さを!」
と言われた感じがしました。(苦笑)
精進します。(感謝合掌)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.06.11
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだ、とあるうつ病の患者さんで、「風門」という経穴の反応が妙に気になった。
この経穴は、足太陽膀胱経上で、「肺兪」という経穴の一つ上、「大杼」という経穴の一つ下に取ります。
因みに、肺兪の外側に”魄戸”という経穴があり、大杼の別名は”本神”であり、しかも大杼は”骨会”と呼ばれることが、これまた実に興味深いです。
風門は「風の門」と書くことから、百病の長である「風邪」がここから入ってくる、とされ、東洋医学的な
「外感熱病(風寒邪、風熱邪)」
の初期に反応が現れやすい経穴、なんてよく言われます。
ただまあ、よく考えると、「風の門」ですから、入るばかりではなく、内風(内邪としての風邪)の出口、とも考えられます。
こないだ、歌手の西城秀樹さんが亡くなりましたが、西城さんは生前、脳梗塞とその後遺症に悩まされていました。
東洋医学では脳卒中のことを中風、と言いますが、現在増加中の、実に怖い病気ですね。
カテゴリ 脳卒中と東洋医学 参照
この中風の際に関与するのが「風邪」であり、多くは「内風」であります。
「風門」は、外風の入り口であると同時に、内風の出口なんでしょうね。
つまり、ここが閉ざされていると、荒れ狂う風邪は、さらに上に向かうしかない。
すなわち大杼(本神)に向かい、そのさらに上の、元神之府と言われる脳髄海に向かう。
そう診ると、風門の反応がまた違って見えますし、この経穴がやたら「神」と関わる重要な経穴に囲まれていることにも納得できます。
因みに因みに、両側の風門の真ん中の督脈上には、経穴らしき反応が出ることがありますが、ここには名前がなく、本によっては「無名穴」とか、「二椎下」と呼ばれます。
そして「二椎下」の主治は、癲狂(狂状を示す精神病)なのであります。。。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.05.29
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
27日の日曜日は、高田馬場で行われた(一社)北辰会スタンダードコースに参加してきました!!
プールにでも行きたいような晴天の休日の中、朝から狭い教室で喋ってきましたよ~。(苦笑)
内容は「胃の気の脈診」。
(まずはキチッと読みましょう。)
・・・まあ、どれだけ伝わったか分かりませんが、アンケートを待ちたいと思います。
午後は実技指導。
今回はけっこう、皆さんのヤル気を感じて嬉しかったですね。
講義でも言いましたが、基本から応用まで、北辰会方式というのは教材も揃っており、講師も揃っており、非常に勉強が進めやすいんじゃないかと思います。
(本気で勉強したい人にとっては。)
最後は五反田でかねこ鍼灸治療室を開業されている金子太先生の「八綱辨証」講義。
金子先生は声楽をやっていますので、超いい声です。(笑)
八綱(陰陽表裏寒熱虚実)というのは、弁証論治を進めていくうえで欠かせない、最も大きな物差しになります。
八綱を間違わなければ、治療を大きく誤ることはないです。
また、講義の中で、明代の張景岳が『景岳全書 伝忠録』の中で言う「二綱六変」という考え方を紹介して下さっていましたが、この考え方が個人的には好きですね。(笑)
「表裏寒熱虚実」という6つの物差しを使って、「陰陽」の二綱の傾きを明確にする、これが大事です。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.04.30
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
久々に治療に来た、小児の患者さん。
もともとは、お母さんが不妊治療で見えていた。
清明院で不妊症を治療し、無事妊娠し、出産なさった。
出産してすぐの頃、不調を訴えて、赤ちゃんを一度連れてきた。
その時はキョトンとしていて、おとなしい子だった。
つい最近、それから何年か経って、「カゼが治らない」と訴えてやってきた。
近医の薬を飲んだが、治らない。
熱が出て、咳が出て、下痢が出て、食欲もない。
今回は、体表観察に入ると、即座にギャン泣き。
「こわい!いやだ!かえる~~!!」
と、ギャン泣き。(苦笑)
う~ん、小児科で、何があったんだ。。。( ;∀;)
・・・で、二診目に連れてきた。
前回の治療後、諸症状、劇的に改善。
またギャン泣きかと思いきや、今回はまったく泣かなかった。
僕と目が合うと、ニコニコしている。
痛くないこと、怖くないことを理解したのだ。
僕が
「もうこわくないか?」
と聞くと、
「こわくない。」
と恥ずかしそうに笑う。
・・・鍼はこわくなく、よくきくのだ。(゚∀゚)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.04.21
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
本日も満員御礼、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
来週からまた、もっといい鍼が出来るように精進します。
今週は小児も乳児も成人も、発熱、喉痛が多かったですね。
いずれも温病、伏気温病の考え方で対応しました。
清明院も、最近は刺絡を多用しています。
刺絡というのも、非常に奥の深い世界ですね。
開業以前(10年以上前)はほぼ全患者に刺絡をやっていた時期もある私ですが、最近は院内助手も充実してきたので、チョイチョイ解禁しています。
また、今年の伝統鍼灸学会は刺絡学会との共催です。
しかも今回、副実行委員長は清明院元初代副院長、松木宣嘉先生です。(笑)
なかなか面白い大会になると思いますので、関西の人はもちろん、関東、東北、北海道の人も、是非参加しましょう!!
北辰会の先生方ももちろん出ますよ~~
また近くなったら告知します!!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!