お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.08.22
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
では、続きいきます!!
僕がタバコをやめた時のお話に行く前に、タバコの「プラス面」について、少し補足しておきます。
前回お話ししたように、タバコには、
「胸部~上気道部に絡んだ”痰”という邪気を乾かす。」
という、いい面もある、というお話をしました。
(もちろん、痰をため込んでいる人にとっては、対症療法的に、症状緩和という意味で、ですよ。)
これにより、人によってはリラックス効果はもちろん、呼吸器症状がかえって楽になったり、息苦しさがかえってマシになったりする人が、実際にいます。
では、タバコが持つ「いい面」というのはそれだけであって、他にいい面はないのでしょうか。
・・・「ある」と思います。
近年、まるで「諸悪の根源」みたいにしか言われないタバコですが、もとはナス科の植物の葉っぱを乾燥させたものに、火を付けたものです。
煙草の歴史については 「JT」のHP 参照
葉の成分であるニコチンには、確かに毒性があるけれども、なぜ長い間、嗜好品として支持されてきたんでしょうか。
それには、それなりの理由があるはずです。
ここは冷静に、多面的に評価するべきでしょう。
それはあの匂いと、深呼吸(ため息と言ってもいい)によるリラックス効果が大きいのではないでしょうか。
こんなこと言うと、ヒステリックな嫌煙家の皆様からは、
「アレがいい匂いだなんてとんでもない!!どうかしてる!!」
と言われそうですが(苦笑)、僕も10年以上タバコを吸っていた身です。
タバコによって、いい匂いと感じる匂いや、自分に合う匂い、合わない匂い、というのは、厳然として存在します。
だからあれだけ多くの銘柄が存在するのだと思います。
・・・まあ、コレは吸ったことのない人にはいくら言っても分からないと思いますがネ。(苦笑)
その人の主観によりますが、「いい匂い」だと、その人が感じる香りには、気の巡りをよくし、脾の臓の働きを鼓舞し、湿邪を化する効果があります。
これを中医学の専門用語では、芳香理気(ほうこうりき)、芳香化湿(ほうこうけしつ)、芳香醒脾(ほうこうせいひ)なんて言葉があります。
ちなみに漢方薬においても、生薬の匂い、香りというのは大変重要なんだそうで、専門家の先生に伺うと、同じ材料であっても、きちんとした、
素材本来の香りがあるかどうかで、効果が全然違うらしいです。
また、重症で、意識不明になったような患者さんを、キツイ匂いのある生薬を嗅がせて、意識を付けるという、芳香開竅(ほうこうかいきょう)という方法もあります。
(韓国ドラマ『イ・ジェマ』でよく出てきましたね。)
また、深呼吸や、ため息というのは、東洋医学では特別に考えます。
そもそも、「呼吸」というものに対する考え方が、東洋医学と西洋医学とでは違います。
長くなりそうなんで、次回。
・・・こうやって、一つの話題から派生して、細かいことに触れていくと、どんどん長くなってしまいますが、それがこのブログの自由さ。
竹下式。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.08.19
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「水と熱」、一見、相反するこの二つ・・・。
コレが複雑に絡んで、色々な病気を引き起こします。
適正量を超えて、水分を摂っている人は、少なくない。
体の中に、処理しきれない、「余分な水」が生じれば、その「余分な水」があるところには、「気」や「血」も停滞してきます。
水は、スラスラとスムーズに流れてないと、汚れてきます。
そうすると、体としては、ますます処理しにくくなります。
いったん水自体の絶対量を減らして、処理能力(自浄能力)に余裕を作るか、そこにキレイな水を集めて、一気に大水で押し流すしかないです。
自然界でいうと、ドブ川の、流れの端っこの方の、ゴミがたまった汚い水のようなもんです。
人体の場合、汚い、余分な水の停滞が長引けば、そこは熱をもつことがあります。
これを「鬱熱」と呼んだりします。
汚い水が熱をもつと、煮詰まっていって、ますますドロドロになります。
カレーのようなもんです。
(汚いけど。)
これを「痰」と呼んだりします。
その段階になると、この、汚いカレーの熱を冷まそうと、薄めようと、生理的で、キレイなお水がそこに集まってきます。
それで冷やし、流すことが出来ればいいけど、冷やせなかったら、もっともっと強大な汚いお水と熱の塊を成していきます。
そこには、「血」も停滞してきます。
これを「瘀血」と呼んだりします。
「気の停滞」「邪熱」「湿痰」「瘀血」これらが結びついて、大変頑固な、熱くて汚い、ヘドロの塊を形成したりします。
この病理産物の形成の流れを、東洋医学では、「ガン」なんかの考え方に応用します。
最近、ガンの患者さんを診る機会が多くあります。
単純で基本的な話なんだけど、水と熱、その割合、双方の勢い、位置、深さ、それをキチッと踏まえた上で鍼で上手に「気」を動かす、
ということが、とても重要だと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.21
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
最近、「膝に水がたまった人」を何人か診ました。
(意外とこういう、よくある感じの、普通の患者さんも診てますよ~。)
中高年の病気と思われがちですが、スポーツなどで膝に過度の負荷をかけている人なら、若い人でもなる場合があります。
整形外科では、膝関節の中のどの組織で炎症が起こっているのかを、様々な検査で明確にし、基本的には患部の安静を指示し、
やれ湿布やら電気治療やら薬やらで様子を見て、溜まっている水が減らなかったり、ますます増えてくるようなら、
穿刺廃液(プンクチオン)といって、太い針を刺して直接水を抜きます。
それでもだめなら、炎症を起こしている組織そのものを手術でとっちゃったり、人工関節にしたりします。
〇
ところで、この「お水」というのは、何らかの原因で、膝関節が炎症を起こして「余分な熱」を持ったから、ある意味でそれを冷やさんがために、
体の中の正常なお水が集まったものなので、もともとは悪いものではありませんし、そのお水をとることが、根本解決にはなりません。
だから、とってもとっても、すぐにまた溜まって、いわゆる
「クセになった。」
と言われるような状況に陥ったりします。
しかし、かつて僕が整形外科で働いていた時、この、とったお水を見せてもらったことがあるのですが、黄色っぽくて、
場合によっては血が混じってたりして、とても「普通のお水」とは思えない、見るからに汚らしいものでした。
この「お水」をとってもらった患者さんは、いかにも病的な成分をとってもらったという感じで、違和感が取れてスッキリするらしく、晴れ晴れとしたお顔でお礼を述べて帰っていかれました。
(・・・まあ、またすぐに来るんだけどネ。(苦笑))
つまり、冷やそうと思って集まった綺麗なお水も、原因が改善しないために、だんだんだんだん薄汚れて、濁ってきて、「汚水」となり、コレ自体が痛みや違和感を増強させる要因にもなってしまうんです。
この悪循環から抜け出すのに、東洋医学の考え方が、とっても有効です。
長くなっちゃった・・・。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.06.24
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
東洋医学、特に鍼灸医学では「補法(ほほう)」と「瀉法(しゃほう)」という治療法を、よく言います。
「補法」というのは、正気(せいき)、つまり正常な気を補う治療です。
補うといっても、何やら怪しいパワーを注入するのではなく(苦笑)、体の中にある正気を、そのツボに集めることによって、
病気と闘う力を賦活化させよう、という目的でやります。
(・・・少なくとも僕は。)
それに対して、「瀉法」というのは、邪気(じゃき)、つまり病気の原因になるような、悪い気を散らす治療です。
これまでも述べてきたように、「瘀血」や「痰濁」、「風、寒、熱、湿、燥、火」などの、病理産物を、直接ぶっ叩いて治療するイメージです。
こういった「邪気」が、体の中で暴れて、悪さをしますと、ツボが硬くなったり熱を持ったり、極端に冷えたりします。
鍼でコレを正常な状態に戻すことによって、邪気を叩いた、駆逐した、という風に判断します。
・・・まあこれ、素人が聞いたら、
「おいおいホントかよ!?うそくさ~。」
って話ですが、僕はこの考え方で何年もやってまして、実際にそうだなあ、という風に実感しておりますし、結果も出ております。
多くの仲間もしかりです。
〇
臨床では、これら二つの治療方法を、患者さんによって、病によって、上手に組み合わせて治療します。
以上が基本なんですが、この「補法」と「瀉法」については、まだまだ色々ありますので、折に触れて書いていこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.06.16
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
「血(けつ)」って何ですか?
「血」って何ですか?(その2)
「血」って何ですか?(その3)
「血」って何ですか?(その4)
「血」って何ですか?(その5)
「血」って何ですか?(その6)
「血」って何ですか?(その7)
続きいきます!
実際に、瘀血によっておこる痛みというのは、どのようなものなんでしょうか。
数年前、私の母が交通事故に遭いました。
会社の同僚と何人かでワゴン車に乗り、栃木県の有名な「いろは坂」を下っていた時のこと。
運転に慣れてない人が運転したそうで、カーブを曲がり切れず、ガードレールに正面から激突。
危うく谷底には落ちずに済んだのですが(苦笑・・・もし落ちてたらもうこの世にいません。)、その時に母はシートベルトで腹部を強烈に圧迫されました。
それにより、腸管が一部損傷し、小さな穴が開いており、このままでは腹膜炎を起こす可能性があるということで、緊急手術、となりました。
手術により腸管の穴は塞がったものの、手術した跡が、麻酔が切れた後に猛烈な激痛に襲われました。
痛み止めを点滴するも、大して効かず、夜間になると一層痛みは強まり、その日はほとんど眠れなかったそうです。
それを訴えると、看護師さんが患部に湿布を貼ってくれたり、さすってくれたりするけど、これもまったく無効・・・。
腸管の手術だから、メシも全く食えない。
緊急入院して手術をした栃木の病院に、僕が行ったのはその次の日。
清明院の診療終了後。
母はなかなか見たことがないぐらい、激痛に歪んだ、苦悶の表情をしておりました。(苦笑)
どのような体勢をとっても痛い、手術痕から腰にかけてのズキズキと鋭い痛み、夜になってくると余計痛い、とのこと。
ちょっと専門的になるが、これは事故、手術と、ある意味2回に渡る「外傷」によって腹腔内に急激に生じた瘀血による、経気の阻滞です。
急激に生じた瘀血と、経気の強烈な阻滞が、平素の肝鬱を助長させ、しかもそこに睡眠不足、断食も加わり、脾腎が動かず、一過性ではありますが心血をも不足させ、心神不寧も呈していました。
もちろん瘀血を速やかに除きたいが、こういう時に不用意に破血や活血をかけると、瘀血が動じてしまい、かえって痛みがきつくなることがあるのは経験済み。
まずは空間的な気の遍在も視野に入れた理気と、寧神安神が先だ。
母は辛そうに、
「あんた、こーゆーの、鍼で何とかならないんかね・・・?」
というので、
「もちろんなるよ。」
と即答し、とあるところに鍼を一本。
その場で痛みが半分以下に和らぐ。
痛み止めの点滴よりも、湿布よりも、看護師さんの”さすり”よりも、一本の鍼が効いたという事実。
もちろんこの症例は、開腹手術をしなければ、腹膜炎から絶命していた可能性もある症例なので、緊急手術はやむを得なかったと判断してるが、
その後の経過については、東洋医学の方に分があったと思っている。
つづく
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.06.02
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
再び「患者さんの声」をいただきましたので、紹介します!!
20代 男性
【症状】6年間続く重度の花粉症による目の痒み、くしゃみ等
6年位前から自分は花粉症だとハッキリ自覚するようになりました。
3年前からは目のかゆみ、止まらないクシャミで夜も寝付けず、アイボンで目を洗い、薬を毎日飲んでいました。
「”気”ってなんだ? ドラゴンボールか??」
「肩こり、腰痛には効くかもしれないけど・・・。」
(安月給なので、これでも辛いですが・・・)
院内は変な音楽が流れているし、「やっぱり何か胡散臭い!」と思ってました。(笑)
例年は薬をのんでも止まらないのに、今年は一切飲んでません。
目も多少かゆくなりますが、目薬・アイボンが必要なほどではありませんでした。
ここまで効果があるとは思いませんでした。正直びっくりしました。
回数が多いほど良いのは当然でしょうが、無理なく続けられる範囲で通おうと思ってます。
【清明院からのコメント】
なかなか、厳しい「患者さんの声」をいただきました。(苦笑)
軽く酔った状態で書いてくれたそうなので、何となく文章から酒の匂いがしますね。
あのー、胡散臭くて、すいません。<m(__)m>
・・・でもまあ、良くなったんだから、いいじゃないか、という症例です。(笑)
この方は初診時、コメントにもあるように、”疑いの眼(まなこ)”丸出しでやってきました。(紹介なのにー。)
しかし、どことなくサバサバした感じで、よければ続ける、ダメならやめる、とハッキリ割り切ってきました、という印象を受けました。
「肝鬱気逆、湿熱」と証を立て、治療をすると、初回からいい変化。
この時点で、しっかり継続すれば、間違いなく例年よりはいい状態になります、と伝えました。
経過中、経済的な問題から、治療間隔を開けざるを得なくなったので、理想的とまではいきませんでしたが、まずまず調整出来た方だと思います。
あとは酒に気をつけて、経済的に無理のない範囲で通ってくれれば、もっとよくなるでしょう。(笑)
近年増加傾向である花粉症・・・、西洋薬で症状だけ無理やり抑えてごまかしておられる方が少なくありません。
根本的には体質改善、生活改善をしないことには、根治は難しい疾患だと思います。
辛い症状でお困りの方は、清明院に相談に来られてはいかがでしょうか。
2012.05.10
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
東洋医学(というか東洋哲学)に、
”同気相求める(どうきあいもとめる)”
という言葉があります。
これは、もともと『易経(えききょう)』という、東洋哲学の大古典にある言葉なんですが、まあ要は、
「自然界って、似たもん同士が集まるよね。」
って話です。
(『易経』乾卦「・・同氣相求・・」)
・・・ま、これ、感覚的に分かりやすいですわな。
自然界を見渡せば、犬は犬どうし、ネコはネコどうし、昆虫は昆虫どうし、人間は人間どうし、バンドマンはバンドマンどうし、ヤンキーはヤンキーどうし、
モデルはモデルどうし、政治家は政治家どうし、みんな時に仲良く、時に反目しながら、結局は似たもん同士が集まっておりますね。(笑)
似たり寄ったりの個性を主張し合いながら。
〇
この考え方が、自然の一つの法則として、東洋医学でも採用され、組み込まれております。
どういう風に採用しているかというと、例えば、もともと飲食の不摂生なんかがあり、体の中に余分な水分の多い人は、
自然界の余分な水分の多い時期、つまり雨季にはカラダに「湿邪(しつじゃ)」という余分な水分がより多く生じやすく、
この「湿邪」による体の不調を起こしやすい、またはもともと症状のあった人は悪化しやすい、という風にです。
これを、内の邪気と外の邪気が合わさる、ということで、「内外合邪(ないがいごうじゃ)」な~んて、カッコよく呼んでおります。
要は、体内と体外の”似たもん同士”が集まる、っちゅうワケですな。
まあそういうのは細かい話だけども、自分がパワーダウンしていると、そこにおかしなモノが集まってきます。
そして、結果的にもっとパワーダウンしてしまうことがあります。
自分がパワーアップすれば、どんどんパワーが集まってきます。
「いい気」が集まってきます。
そしてさらにパワーアップしていきます。
コレはどうやら、自然の法則のようです。
パワーダウンのスパイラルに入ってる感じがしたら、まずは体を整えることです。
そういう時、精神的に色々あがいて思索してもがいても、余計ドツボな気がします。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.03.27
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
言うまでもなく、西洋医学における「検査数値」「画像所見」というモノは、西洋医学における診断の際の「絶対的な指標」になる場合があります。
これがあるから、「要精密検査」とか、何らかの病気が治った、治らない、という場合の指標になるワケです。
血圧、血糖値、体温、腫瘍マーカー、ホルモンの数値等々、全部そうです。
これにより、全然元気で、何の症状もない人が、ある日突然、
「大変です!すぐに入院して下さい!!」
ともなるし、症状だらけで、とても健康とは言えない人が、
「異常ナシです。様子を見ましょう。」
ともなるワケです。
どちらのケースも、言われた当事者としては、
「ホントかよ??何かの間違いでは??」
ですよね。
これで、病院に言われるがままに入院し、様々な処置を施した結果、全然いい状態を見せずにそのまま亡くなった患者さんを、何人も知っています。
ご家族もご本人も、
「かえって入院しない方が、いじくりまわさない方がよかったんじゃないだろうか。」
という印象を持ちながら。
また、病院で「異常なし」と言われて湿布しかくれなかった、という患者さんを東洋医学的に診立て直すと、様々な異常が診てとれ、それを是正するように治療していった結果、
見事に回復したという例も、枚挙にいとまがないほどあります。
しかしこれは、僕が鍼灸院で見てきた現実からの言葉ですから、病院の先生から言わせたら、
「は?そっくりそのまま、同じ言葉を返すぜ!」
と言われるかもしれません。
「モノサシ」の違い・・・。
どれも本当で、どれも完璧でない。
それが現状の医学というモノなのでしょう。
何でも、サービスの向上には、消費者が賢くなることが一番だとはよく言われますが、かかっている医学によって見解が分かれた場合、
どれをとるか、あるいは両方とるか、最終決定は患者さんご本人やご家族です。
ギリギリのところで、冷静で賢明な判断をする場合、東洋医学を選択した方がいい、というケースは、非常に多いはずです。
・・・選んでもらえるよう、精進します。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2011.11.13
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日から今日にかけて、例によって寝まくりました。(笑)
今日は久々のオフでした。
行きたい勉強会があるにはあったんですが、どうしてもというほどではなかったんで、今日の朝の段階の気分で決めようと思っていました。
・・・で、今朝、
「もうちょっと寝たい・・・。」
ということで、自分の意志の弱さに負けて、ガッチリ2度寝です。
「惰眠」をむさぼる、これも最高の日曜日の一つの在り方です。
〇
ところでこの時期、脾の臓の弱りが出やすいですね。
(苦笑・・・いきなり真面目な話ですが。)
夏の間の暴飲暴食のせいであったり、寒くなって汗をかきにくくなったせいもあったり、気温や湿度の乱高下に腎の臓や肝の臓が悪影響を受けてだったり、
色々な原因が重なっているのですが、食後眠くなったり、横になりたくなったり、体が重だるく、集中力が途切れがちになったり、やる気がもう一つでない、
これらは最終的には「脾の臓の弱りの症状」であることが多いです。
(絶対じゃないよ、”多くの場合は”という意味です。)
・・・こんな時、どうするか。
手足を使った軽い運動+鍼ですよね!?
という訳で、ヨヨコーに走りに行ってきます!!!
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2011.10.20
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日あたりから、いよいよ寒くなって来ました。
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!