お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.10.11
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話
「気」の字解き
「気」の字解き 2
「気」の字解き 3
「気」の字解き 4
「気」の字解き 5
「気」の字解き 6
「気」の字解き 7 参照
では続きいきます!
今日は「気」の「ケ」という読み方について考えてみたいと思います。
そもそも、漢字には色々な読み方があります。
それを「音読み」と言ったり「訓読み」と言ったりし、さらにその音読み訓読みの中にも、また様々な種類(呉音とか漢音とか。。。)がありますね。
外国の人から見たら、さぞかしややこしい言語でしょうね、日本語は。
しかも会話ではイントネーションや言い方で意味が変わってくるという。。。
それだけに奥ゆかしいですね、日本語というのは。
音読みと訓読みの違い、見分け方は、こちらのサイト様がたいへん参考になりますが、残念ながら簡単で完璧に見分ける方法というのはないようです。(苦笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434456034
まあともかく、「気」の読み方には「キ」以外に「ケ」(両方とも音読み)があります。
訓読みとしては「いき」という読み方もあるようですが、これは現在では”表外読み”と言って、常用漢字表にはない読み方なんだそうです。
日本での歴史的には、「氣」という文字が入ってきた時、最初は意訳として「イキ」と読み、次に呉音で「ケ」と読み、近代では漢音で「キ」と読むようになった、と考えられているようです。
(『一語の辞典 気』佐藤喜代治 参照 )
「気」に対する「ケ」という読み方については、以前、蓮風先生の著名人、文化人や医師との対談集『蓮風の玉手箱』の中の岡本彰夫権宮司との対談の中にも出てきましたね。
(『蓮風の玉手箱』はとても面白い話がたくさん出ていますので、是非ともお読みになってください。)
また、このことについては、以前このブログでもちょこっと触れています。
清めの塩 参照
「ケ」と「ハレ」は、ついこないだの椎名林檎さんの歌の歌詞の中にも出てきましたね。
「気」を「ケ」と読むようになったのはもともと、
”人間、自然(草木、山河、天候)を支配する秩序”
という概念として、「顕」、「怪」、「異」、「化」、「疫」などと同じ種類の語と考えられたからのようです。
それが「キ」に変化したのは、時間と関係する「機」との互換性や、朱子学(理気二元論)の影響によって、徐々に「気」の意味のとらえ方に、
それまでとは違いが出てきたからなんじゃないか、という考え方があります。
僕的には「ケ」の意味で考えた方が日本的な感じがして好きだったりしますが、「キ」の意味で考えた方が、理解しやすいだろうな、とは思います。
ここら辺の違いが、現代において、我々のやっている東洋医学の分野においても、日本と中国における「気」に対するとらえ方の微妙な違いと、
一つには関係しているように思います。
・・・「ケ」と「キ」の違い、皆さんは、どちらが好みでしょうか?
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.08.03
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今書いている、「衛気」の解釈を進めていく上で、これが外せないので、スピンオフ企画ですが、「気」という文字について、ここらで詳しく解釈しておきます。
この医学を考える上で、「気」というものをどう解釈するか、という問題は、根本的な問題として重要です。
以前にも、チョイチョイ書いてます。
根本的な部分であり、ここがよく分からないまま、東洋医学の話を進めていくわけにはいきませんよね。
「気」というものについて理解を深めることが、そのまま、
”人間、及び天地自然は全て「気」で出来ている”
という立場(気一元論)から展開される、東洋医学への理解を深めることに繋がります。
そのための一助として、この「気」という漢字の意味を深く理解することも重要でしょう。
・・・で、まずは意味調べとして、諸橋轍次先生の『廣漢和辞典』からいきますと、
1.雲気、水蒸気
2.空気、大気
3.天地間の自然現象
4.いき
5.元気(万物生成の根源力)
6.身体の根源となる活動力
7.ちから、いきおい
8.きだて、気性
9.こころもち
10.うまれつき、持ち前、質性
11.宇宙の万物を生成する質料(朱子学の考え方)
12.におい、かおり
13.においをかぐ
14.いきを吹きかける
15.いかる
16.おもむき、ようす
17.時候、季節
18.客に贈るまぐさと米
・・・とのことです。
(なげえ~)
たった一文字の漢字に、ここまで色々な意味があるとはねえ。。。
外人からしたら、日本語って難しいでしょうね。
この中で興味深いのは3.です。
天地間の自然現象そのものを”気”という訳です。
人間の存在そのものが、自然現象に他なりません。
だから人間も「気」なんです。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!