お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.03.23
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
さて、いよいよ24節気では「春分」を迎えました。
花粉症の症状がきつい人も多いことでしょう。
花粉症考(目の痒み篇) 参照
春は五行で言うとも木気が盛んになります。
「五行」って何ですか?(その8)
「春」と「木」と「風」と「肝」 参照
従って人体では「肝の臓」や「胆の腑」の機能が亢進し気味になる場合があります。
「肝」って何ですか?(その13)
「胆」って何ですか?(その12) 参照
肝や胆が亢進するからって、肝や胆を抑制するように治療すれば、万事うまくいくかというと、全然そんなことないです。
肝や胆の亢進の症状は示しているけど、所見をよく診ると、どうも「脾の臓」の方に問題が。。。というケース、非常によくあります。
この場合、肝や胆を下手に叩くと、まあ悪化するか、すぐ戻ります。(苦笑)
正解は脾の臓のフォローです。
やっぱり、咄嗟の弁証論治の的確性ですね。
「弁証論治」を含む記事 参照
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.11.22
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、患者さんから面白いことを言われた。
2013.11.20
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日、「”中医学”ってどうなんですかねえー?」(その2)という記事を書きました。
その中に、「整体観」という言葉が出てきました。
この「整体観」という考え方が、「弁証論治」と並んで、中医学の基本的な考え方(基本原則)になります。
どんなに話が複雑になっても、中医学の話は、この二つの枠組みからははみ出ない、ということです。
・・・で、「弁証論治」については、ずいぶん前に説明しました。
片方だけ説明して、もう一方の原則を説明してないというのも、バランスが悪いので、思い立ったが吉日で、今日説明します。(笑)
この「整体観」ですが、言ってることはそんなに難しくありません。
要は、
1.人体を、様々な要素が関連しあって構成されている「統一体」と見る考え方
であり、
2.さらに、人体だけでなく、それを取り囲む自然界とも、相互に関連しあって「統一体」をなしていると見る考え方
です。
この1.2.をまとめて、「整体観」と言います。
要は、人間というのは、もっと言えば自然というのは、”そもそも整った体(てい)をなしている”という人体観、自然観です。
1.の考え方では、全体(全身)と部分、また、部分と部分が相互に複雑に関連しあって統一体をなしているわけですから、たとえ部分(例えば腰とか、特定の内臓とか)の問題であっても、
常に全体(全身)とのバランスを意識して、全体の中で、どういう異常(不調和)が起こっているのかを考え、それを是正する、という考え方につながります。
だから、腰が悪かったら何でもかんでも腰に鍼する、というのではなく、それが起こった原因となる、全体的なバランスの崩れがどこにあるかを考えて、
それをうまく是正、調整できうる経穴に、適切な手技で刺鍼する、だから全身の気血の流れが調整され、不調和が調うことで、局所の異常も治っていく、
という風に考えています。
東洋医学的な鍼灸治療というものが、必ずしも症状のある局所に鍼を打たないことがある(清明院ではほとんど)のは、そういうわけなんですね。
2.の考え方では、患者さんが何か症状を感じた場合に、それが「外的環境の変化」の影響によるものであると考えることがあります。
これは、外界が急に冷えたとか、急に乾燥したとか、そういうことの影響を受けて、全体的、部分的なバランスが崩れ、症状を発症した、というやつですね。
人間は、「自然」という大宇宙の中に存在する小宇宙であり、大宇宙と協調してこそ、安定していられる、というワケです。
・・・ま、これが中医学がベースに置く「整体観」という考え方であります。
骨をボキボキやる”整体”と混同なさらぬよう。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.11.19
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
ちょっと前に、
という記事を書いた。
鍼灸学校教育では、中医学というものに対して、何やらトンチンカンな批判をする教員がいまだに跋扈しているのが現状と聞きます。
(ろくに勉強したこともないだろうにねえ。。。)
ですので、学生さんに対しては、まず中医学に対する誤解や偏見を解くところから始めなければいけないのが、なかなかのジレンマだったりします。。。
まあ、こういう
”まだまだ受け入れられていない学問である”
という事実、現実を通じて、僕らが基本に置いていて、しかも今や世界中の東洋医学教育のベースラインとして定着しつつある
「中医学」
というものを、批判的に眺めてみるというのも、引きの視点で見れば、面白い。
自分が医学のベースに置いているものが、ありとあらゆる批判に、果たして耐えうるものなのか、ここを疑ってみるのも、正しい姿勢だと思う。
それこそ、極端な懐疑主義者やヒステリックな意見も含めて、だ。
”本気”であればこそ、そういうものにも向き合っていきましょう。
・・・ほどほどに。(笑)
〇
かなり前、前回の話とはまた違う先生に、絡まれたことがある。
(笑・・・なんか、よく絡まれるでしょ?まあ僕が生意気そうなんでしょうネ。小さい頃から、慣れてます。)
いきなり、
「中医学を鍼灸の分野で使うのは間違ってる!」
というご意見。(苦笑)
いつものように、僕が、
「ほう、それは何故ですか?」
と問うと、
「あれは漢方薬を中心にまとめられた理論でしょ?だから鍼灸には使えない。」
と仰る。
そこでさらに僕が、
「でも、本によっては鍼灸の配穴についても言及されていますよね?」
と言うと、
「確かに。しかしその配穴がおかしい。あれのベースはほとんどが元代以降の歌賦(※)がもとになっている!要は特効穴の羅列みたいなもの。あれでは無理がある、医学と言えない。」
と仰る。
※歌賦(かふ)というのは、元代以降盛んに著された、鍼灸の有名古典に出てくる、いわゆる”このツボはこれに効く”ということを歌のようにしてリズムよく並べたもの
・・・この先生の仰ることは、一理あるようで、やはり事実誤認に基づいている。
そもそも、漢方薬を中心にまとめられた医学、と仰るが、理論の大本になったのは
『黄帝内経』
つまり”鍼灸の”聖典だ。
そして、大前提として、中医学の基本原則は「整体観」と「弁証論治」だ。
ある症状と、ある経穴を直接的、短絡的に結びつけている記載よりも、
「まずは整体観に立脚し、証を弁えて、論理的に治療しましょう」
という記載の方が大前提であり、「証」や「東洋医学的な生理観」についての詳述が中心です。
だからまずは、「証」に合致した配穴が先であり、「症状」に対する特定の配穴の指示なんてのは、枝葉末節の話。
だから、この先生のような批判は全く当たらない。
部分的に当たってるとしても、全然本質的な批判でない。
膨大な中医学の「ある部分、枝葉」のみを見て、”木を見て森を見ず”の見地から、揚げ足取り的に一生懸命批判している姿。
枝葉末節への批判をもって、全部がダメだ、みたいな考え方、物言いは、バカがよくやるやつ。
・・・まあ、上記以外にも、この業界にはまだまだ、そういう誤解や偏見、批判のための批判みたいなのが多々あります。
鍼灸治療そのものすら、国民に大きく誤解されている現状がある中で、その業界の中に、身内同士で、さらにこういう偏見や誤解が渦巻いていたりします。。。
こりゃーなかなかの難事業ですな。(苦笑)
でも、鍼はスゴイです。
そこはハッキリしてます。
毎日、実感してます。
その一点が、いつもブチキレかける僕を救ってくれます。(苦笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.11.12
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
色々な会話を聞いていると、非常に面白い。
2013.02.12
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
9日から11日まで、群馬県の草津温泉で行われた2泊3日の宿泊型研修会「順雪会」に参加してきました!!
「順雪会」の詳細については、こないだ書きました。
年々参加者が増加しており、今年は50人近い参加があったようです。(驚)
都内から片道4時間、関西からは7時間、今回は、高知から10時間かけて参加された先生もいらっしゃいました。(゜o゜)
それだけの価値がある研修会になってきた、ということだろうと思います。
初日の夜から本部の方剤学の専門家である島内薫先生を中心に自主勉強会が始まり、
2日目は朝から蓮風先生による代表講演、
「肝病について~序論~」
午後は藤本彰宣先生による講義と実技、
「弁証論治における打鍼と古代鍼」
その夜はなんと夜中の3時まで自主勉強会。。。(苦笑)
色々な先生による、ヒッジョ~に臨床的な技の見せ合い、語りあいです。
そして最終日も、朝から藤本彰宣先生による講義と実技の続き。。。
古代鍼や打鍼を、弁証論治の中でどう活かすか、という問題をきっちり踏まえて使っているのは、北辰会だけです。
そこが重要なんです。
古代鍼や打鍼をやりました、効きました、で終わったらダメなんです。
なぜ(どういう証だから)使ったのか、それによって起こった変化は、何を意味するのか、に対する理解をキッチリしておくこと、です。
それを踏まえずに形だけ北辰会のまねしても、難しいんじゃないかな、と思います。
あと、念のため断わっておきますが、もちろん自主勉強会や講義は参加自由であり、スキーや温泉に行きたい人は遊びも十分楽しめますし、
疲れた人は早く寝ることも可能です。
北辰会方式でも、ナニ方式でもそうでしょうが、月に一回、勉強会に来て、ただ話を聞いたり、本を読んだりするだけでは、
なかなか分かりません。
出来るようになりません。
自分と近いレベルの人と仲良くなって、ともに切磋琢磨する、そうしながら日々臨床で修行するのが一番の早道と思います。
そういう意味では、宿泊型の研修会に参加し、勉強しながら、遊びながら、お酒でも飲みながら、仲間や頼りになる先輩を見つける、
というのは大変いいことなんじゃないかと思います。
順雪会に来られて、色々教わった内容をもって、多くの患者さんが救われることでしょう。
こういう企画が続くといいなあ、と思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
↓↓ ↓↓
2013.01.25
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
丁寧に問診し、丁寧に体表観察した結果、ある「証(しょう)」が得られたとする。
「証」とは、東洋医学における、”その時点での”その患者さんの病の本質、あるいは病理状態のこと。
つまり、その「証」というモノにしたがって、論理的に治療をすすめれば、間違うことがない。
それを「弁証論治」と言います。
これが「整体観」とともに、中医学の基本の柱の一つです。
ここまでは、ある程度のレベルの治療者なら、考え方の方向性は一致する。
・・・で、あとは、どうやったら一番早く、キレイに治せるか。
その「証」に基づく治療を、実現できるか。
要は、
「どのツボに」「どういう」
鍼灸をするか。
自分の想像力と、手で、出来うる最大限ができるか。
最終的には、治療効果の大小はコレで決まる。
日々の臨床でも、あるツボで攻めていたが、ある時点から、あまり効かなくなる場合がある。
・・・で、思いきって、もっとキツイ作用を持ったツボに変えてみる。
すると、劇的に症状が改善することがある。
似たような作用であっても、レベルがある、ということ。
ツボによって、「何がどう」違うのか、細かく、正確に、常々考えていなくてはいけない。
治療スピードが全然違ってくるから。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.06.12
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
パソコンと携帯が一人1台以上、さらにiphoneやスマホの登場により、インターネットがいつでもどこでも出来るようになってきました。
2012.06.01
2012.01.22
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
金曜日に、関東地方でも初雪が降りました。
幸い、道路に積もったり、交通機関が麻痺するほどではなかったので、往診事業部には影響は出ず、私もバイクに乗って元気に往診に出ました。
ここのところ寒い日が続いていましたので、ついに来たか!という感じでしたネ。
やはり寒いと、いわゆる「カゼ」をひく人が多いです。
寒さが原因で、神経痛や、五十肩が悪化するケースもあります。
これを東洋医学的にどう考えるかというと、「風邪(ふうじゃ)」と「寒邪(かんじゃ)」が合わさって、「風寒邪(ふうかんじゃ)」となって、
自然界の”邪気(じゃき)”として、健康な人体の”正気(せいき)”を脅かすからだ、と考えます。
そしてこれは、もともと、飲食の不摂生があったり、睡眠不足などからくる過労があったり、過度のストレスによる血行不良があったりする人は、
当然邪気に侵入されやすく、この「風寒邪」にももちろん侵入されやすくなります。
結局は普段の養生が大事だ、ということですな。
そしてその「邪気に入られた時のカラダの状況と、邪気の強さや種類」によって、結果的に呈する症状も経過も、千差万別、という訳です。
こういうことを前もって予測するのに、自然界の大きな動きを東洋医学的に把握しておくことは非常に有益です。
そこで重要なのが、(一社)北辰会、橋本浩一先生の
『内経気象学(だいけいきしょうがく)』
です。
これは大変膨大な学問で、抵抗のある人も多いんですが、専門用語の問題だけ慣れてしまえば、実は非常に論理的で分かりやすい学問です。
基本的には60年周期で、いついつの何年は土運太過だから、四季はこうなると予測できる、というモノですから、パソコンともよく馴染みます。
そこで橋本先生は、なんと内経気象学のPCソフトまで開発しております。
(スゴ過ぎる・・・!)
内経気象学リアルタイム 参照
常に先手先手を打った治療、また、大自然の大きな動きをも視野に入れた「壮大な」弁証論治が表現できてこそ、東洋医学なんだと思います。
・・・精進しなくては、と思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!