お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.06.11
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
清明院には、乳幼児から小児の患者さんが多い。
竹下のキャラからして、意外に思うかもしれないが、開業以来、どういう訳だか、多い。(笑)
「小児」を含む記事 参照
因みに、いたって普通にやっているだけです。
白衣を怖がるからと白衣を脱ぐこともないですし、鍼を見せないようにやったりも別にしません。
(むしろ鍼を見せて、”これ刺すけどいいか?”とか言いながらやってます☆)
院内を、淡いピンクとか青とかえんじ色をふんだんに使った、保育園のような内装にしたことも、1ミクロンもないです。(゚∀゚)
最近では、子供の前で別におどけてみせたりもしないし、ぬいぐるみやお絵描きその他で気を逸らすことはスタッフに任せているので、僕はまったく普段通りであり、楽チンです。(笑)
そもそも、開業当時はなんであんなに気構えていたのかな、と、今になって思いますね。(苦笑)
赤ちゃんであれ小児であれ、普通に人間です。
であるからして、普通に接すればいいんです。
不動心ですね。
初診時に、親御さんには、いつも通り、大人と同じように、我々の考え方を徹底的に説明します。
ただ、多くの場合、いつもそれを、お子さんがジーッと横で聞いているのが印象的ですね。
(大体は赤ちゃんだろうと、ですね。)
言葉の意味は分からずとも、顔つきや雰囲気や空気感から、私の真剣度、親の納得度などを全身で感じて、状況を推し量っているのでしょう。
・・・まあやっぱ、なんだかよく分からなくても、あの先生のところに行くと、痛くないし、なんか楽になる、ということが分かれば、子供は自分から来るようになります。
なんか前置きが長くなっちゃったけど、刺激量の話がしたかったんだよね。。。(苦笑)
続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.04.13
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
最近、小児、乳幼児の発熱疾患を何例か診ました。
小児は陽体。
どんどん成長していくため、陽気偏盛の体です。
形が後からついてくる。
大声を出し、動き回り、非常に活発。
飲食物、空気、外界のエネルギーをガンガン吸収し、それをガンガン燃やし、ガンガン縦横に空間的に拡大していきます。
ただその一方で、『中医小児科学』で言われるように「幼脾稚腎嫩肺」といって、五臓の中でも相対的に陰の性質を持つ脾肺腎が弱い、とも言えます。
故にお腹壊しやすい、生殖能力ない、カゼひきやすい、持久力ない、となります。
だから、形態(陰)は成人と比較すれば非常に脆弱な訳ですね。
(その分しなやか、とも言えますが。)
・・・ということで、陽が強くて陰が弱い、だから内外傷問わず、熱邪による疾患の時は注意が必要です。
(特に急性外感熱病。)
何かカゼっぽいナーと思ったら、一気に高熱が出る、出たらなかなか下がらない、酷ければひきつけや意識障害を起こす、これ、ご両親は非常に狼狽します。
東洋医学でも、入院施設でもあれば、一晩付きっ切りで看病も出来るのですが、現代ではそれは無理。
40度を超え、解熱剤やむなし、となってしまう場合があります。
(僕のウデでは、ですけど。)
適切なタイミングで、衛気営血弁証、三焦弁証に従って、適切な位置から、適切な清熱法で泄熱、清熱することの難しさ。
適切なドーゼ、術式にも注意を払わないといけません。
精進します。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.01.08
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
赤ちゃんから小学生まで、小児の患者さんが意外と多い清明院。(笑)
鍼の神が、
「竹下は小児の臨床を勉強しなさい。」
と仰っております。(苦笑)
ありがたいことです。<m(__)m>
彼らには当然、理屈は通じません。
弁証も、体表観察が勝負です。
(もちろん親御さんから問診は取りますが。)
ホントに奥が深いなあ、と思わされることが多いですね。
そのセッティングでやるだけに、成人の臨床では見えないことがハッキリ見えることがあります。
向こうはほぼ、こっちの意念だけを見てるように思います。
白衣脱いだって、泣かれる奴は泣かれるだろうね。(笑)
因みに清明院では、東洋医学に理解のある小児科を紹介させていただくこともあります。
ちょっと今年は、小児科の先生の臨床を見学したいと思っています。
今年もやりたいことがあり過ぎるなあ。。。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.04.09
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
頭からだけ、あるいは特に、汗が出る人がおります。
この時期、多かったりします。
これに関して、想定できる病理に関して、以前まとめました。
頭から汗が出る人 まとめ 参照
昨日、これを診ました。
相手は2歳児。
「おむつかぶれ」を主訴として治療し、「おむつかぶれ」が出なくなってきたら、今度は頭汗が出つつ、ハイテンション。
さあ皆さん、これ、どういう変化だか分りますか??
これに対して、手にある経穴を使って、エレガントな治療。
実に楽しかった。(笑)
自己満ブログ☆
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.22
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
小児喘息と霊台
小児喘息と霊台 2
小児喘息と霊台 3
小児喘息と霊台 4
小児喘息と霊台 5
小児喘息と霊台 6
小児喘息と霊台 7 参照
続きいきます。
まあ、長々と書いてきましたが、ここらでいったんまとめて、終わります。
このシリーズは、業界人受けは良かったんですが、いかんせん患者さん受けが悪い。(苦笑)
「先生、あれもういいよ~」
「むずかしいよ~」
という声を、何人かの患者さんからいただきました。(苦笑)
でもこのように、たまには我々がやっている勉強の一端でも伝わればいいかな、と思います。
普段何気なく打っている一本の鍼に、膨大な理論と、微細な技術が凝縮されている、ということです。
(だから一本でよく効くわけです。)
・・・というわけで、これまでの内容をまとめると、
◆「霊台」という経穴は、小児喘息によく効くと言われている。
◆「霊台」には、精神的な異常を治す経穴、という性質がある。
◆「霊台」には、脾の臓の熱を冷ます働きがある。
◆「霊台」は、心の臓や肺の臓にも関わる。
◆「霊台」は、全身の陽気を調整する働きもある。
◆「霊台」は、キチッと診断が出来ていないなら、強力なツボなので鍼はしない方がいい。
このぐらいの内容が言えるかな、と思います。
・・・まあ、まだまだ書いていったらキリがないけど、今回はこの辺にしときましょ。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.19
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
小児喘息と霊台
小児喘息と霊台 2
小児喘息と霊台 3
小児喘息と霊台 4
小児喘息と霊台 5
小児喘息と霊台 6 参照
続きいきます。
◆霊台に鍼してはいけない??
実は多くの古典に、「霊台は禁鍼穴である」つまり、鍼してはいけないツボである、と書いてあります。
このように、経穴には、「禁鍼穴」や「禁灸穴」といって、鍼灸をしてはいけない経穴、と言われているものがあります。
しかし、古典に書かれていることを鵜呑みにするのではなく、あえて訝り、実際に鍼灸してみると、確かに有効な経穴もありますので、
そういう古典の記載を教条主義的に絶対視し過ぎるのはどうかと思います。
あくまでも実際の自分の臨床に照らし合わせて、古典の記載の真贋を慎重に見極め、検討していく姿勢が重要だと思います。
〇
ところで、なぜに霊台に鍼してはいけないのでしょうか。
なかなかこういう事の理由を書いてくれている古典は少ないのですが、『古法新解会元針灸学』という本に、
・・・霊台は膏肓(こうこう)に関わり、心の臓を不安定にさせる恐れがある、だから灸の方がいい・・・
という記載があり、同じ本の「膏肓」の説明のところには、
・・・膏肓とは、深い部分にある心の臓の脂の膜で、心と肺に連なり、そこは心の陽気を蔵している、だから鍼はしない方がいい・・・
と、書かれております。
この「膏肓」というのは、ツボの名前でもあり、場所の名前でもあり、東洋医学では非常に重要な部位とされております。
そのうち気が向いたら詳しく述べましょう。
まあつまり、霊台には絶対に鍼しちゃダメ!というよりも、非常に深い部分に関わる重要なツボなので、下手くそはいじらない方が無難だよ、
あるいは灸の方が無難だよ、という風に言われてきた経穴、という理解でいいと思います。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.18
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
小児喘息と霊台
小児喘息と霊台 2
小児喘息と霊台 3
小児喘息と霊台 4
小児喘息と霊台 5 参照
続きいきます。
◆霊台の別名
実は霊台には、「肺底(はいてい)」という別名があります。
このように、経穴には、みんなが知っている名前の他に、歴史上、別名があることも多く、その名前に、非常に重い意味が込められていることも少なくありません。
ただまあ、霊台の別名である「肺底」に関していうと、場所的な意味合いが大きいと思います。
しかし、「肺底」というからには、当然「肺の臓」と関わりが深いことを意味し、まさに今回のテーマである小児喘息というのは、
「肺の臓」の病でありますから、見逃せません。
また、東洋医学的には、「肺の臓」の下端ということは、拡大解釈すれば「心の臓」の上端ということですから、「心の臓」とも深くかかわります。
因みに肺の臓、心の臓については
「肺」って何ですか?(その12)
「心」って何ですか?(その7) 参照
◆督脈(とくみゃく)との関わり
また、この経穴は、奇経八脈の中の「督脈」上の経穴であります。
奇経八脈については カテゴリ 奇経八脈 参照
色々な本に、「霊台は、督脉の気の発するところである」という記載があります。
(『銅人腧穴鍼灸図経』『聖済総録』『普済方』『医学綱目』『中華鍼灸学』です。)
督脈というのは、簡単に言うと陰陽の「陽」の気を調整する働きを持っています。
その督脉の気が発する、ということは、陽気の調整に大きく関わる経穴だ、ということであります。
であるからして、陽気の調整がうまくいかず、熱が籠ってうまく発散できない、あるいは冷えて気の巡りが悪い、結果的に痰が生じ、
その痰が肺の臓を障害した、というようなパターンの小児喘息には、使える可能性がある、とも考えられます。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.16
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
小児喘息と霊台
小児喘息と霊台 2
小児喘息と霊台 3
小児喘息と霊台 4 参照
続きいきます。
今日はちょっと番外編として、経絡経穴学の深め方について、僕の考えを述べておきます。
現代日本で、鍼灸師という資格を持った我々のアイデンティティーというか、鍼灸師”ならでは”の分野といったら、最終的にはこの”経絡経穴学”なんでしょうね。。。
これに関して、実践的な話が出来るのは、日本で我々だけの筈です。
専門家としての誇り、持ちましょうね、鍼灸師。
てゆーか、誰の前でもそう胸を張れるような、経絡経穴に対する認識、持ちましょうね。(祈)
〇
基本的に僕の経穴に関する調べ方といったら、このシリーズに出てきたとおりです。
気になった経穴があったら、まずは漢字の意味から入ります。
ここは、白川静先生、藤堂明保先生、諸橋轍次先生、それから康煕字典(漢文)、ここまで調べれば、字義解釈としてはまあまあOKでしょう。
そして経穴そのものの意味や歴史的変遷は『中国針灸穴位通鑑 上下巻』が非常にいい。
これは中国語だけど、こんなにきれいにまとめてくれてある本は他に知らないです。
ある先輩から開業祝に頂いたんですが、大変重宝してます☆
そしてそれらの基礎知識をもとに、蓮風先生の『経穴解説 増補改訂新装版』を始めとする、諸先輩方の経穴の本も参考にしながら、
それをさらに自身の現実の臨床と照らし合わせながら、”MY経絡経穴学”を、日々構築していきましょう。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.12
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
小児喘息と霊台
小児喘息と霊台 2
小児喘息と霊台 3 参照
続きいきます。
前回、”霊台”という経穴の「霊」という文字に着眼して、精神的なもの、それも根が深いものに作用する経穴なのではないか、と述べました。
で、そういうものがバックボーンにあるような小児喘息には効果を示すであろう、とも述べました。
で、今日は、それ以外にはどんな効果があるか、というお話。
我々がバイブルとする『黄帝内経素問』の中の「刺熱論(32)」という篇には、この「霊台」の使い方が書いてあります。
そこには、
「六椎下間.主脾熱.」
とあり、要は
”霊台は脾の臓の熱を取る”
と書かれております。
(脾の臓については 「脾」って何ですか?(その9) 参照)
これも大変重要な記載だと思います。
小児喘息の主な症状と言えば、咳、痰、呼吸困難です。
この大きな原因となる”痰”の生成には、脾の臓の異常が大きくかかわります。
”痰”については
「怪病多痰(かいびょうたたん)」という言葉
「痰(たん)」「瘀血(おけつ)」について 参照
つまり、脾の臓が熱をもって、結果的に痰が生じ、呼吸を阻害しているパターンの小児喘息であれば、「霊台」の使用価値が高い、となります。
これも極めて重要。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.11
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
これまでのお話・・・
続きいきます。
前回、「霊」という言葉の意味を、語句、漢字の意味の観点から調べ、簡単に記載しました。
(前回の記載は、辞書の記載をかなり端折っています。あしからず。)
この中で僕が重要だと感じた部分を抜き出すと、
2.肉体に宿ってその活動をつかさどる精神的実体。たましい。
5.肉体と独立して存在すると考えられる心の本体。
2.こころ、おもい
7.「霊台」で、たましいのあるところ
あたりです。
つまり、霊台は、精神的な異常、それもかなり根深いものを治すことが出来る経穴なんじゃないか、というイメージが浮かびます。
これは「霊台」以外の、”霊”という文字が付く経穴全般にも言えることかと思います。
ちょっと一般の方向けではないけども、「霊」の字が入る経穴を参考までに載せておくと・・・、
手少陰心経 青霊、霊道
足少陰腎経 霊墟
足少陽胆経 承霊
この中だと、個人的には青霊はあまり使いませんが、霊道、霊墟、承霊は、診断点、反応点、治療点として利用価値が高いと思いますし、
青霊も、実際に反応のよく出ている経穴だと思います。
因みに青霊については、以前ちょこっと書きました。
これらの経穴が、精神的な異常に伴う諸症状を治療するのに役立つ、ということは覚えておいていいと思います。
すなわち、精神的なストレスや、精神的プレッシャーが引き金になるようなタイプの小児喘息には、一つには「霊台」という経穴が有効なケースが考えられる、ということです。
・・・でも、まだまだ、それだけではない。(笑)
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!