お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.01.06
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今回の年末年始、30日の夜に、母と叔母と食事していると、叔母の顔色が悪いことに気付きました。
叔母はここ数年、とある重病で闘病中の身です。
でも、秋くらいに、少し体調を崩したことがありましたが、その後は安定していると聞いていました。
「んー、それにしてはちょっと顔色が悪いな。。。」
と思いつつも、
「まあでも、飯食ったら少し戻るかな。」
と考え、特に指摘もせずに、一緒に食事していました。
・・・ところが食事後、顔色がさらに悪くなったので、叔母が帰った後、母親に
「あれ、ちょっと心配だねえ。。。注意しといて。」
と告げておきました。
すると翌朝、案の定
「発熱した、具合が悪い。」
と連絡あり、急遽往診することに。(苦笑)
地元に帰って、気の抜けきったところで、大みそかに往診することになるとは。。。(苦笑)
叔母は持病の重病で強い薬を普段から使っていますから、相当に体力が弱っています。
そこへ持ってきて、母ともう一人の叔母と一緒に、1日動き回って、疲労が出たんですね。
結局、31日~3日まで、連日往診しましたが、31日、1日くらいの時は状態があまり良くなく、叔母は独り暮らしでもあるので、あわや入院させるレベルかと思いましたが、
どうにかこうにか落ち着いてくれて、少しホッとして帰ってきました。
(まあまだ、今月一杯くらいは気を抜けませんが。。。)
平生まあまあ健康な人が、ちょっと肩が凝ってるから鍼してくれとか、そういうレベルでなく、普通にガチの、入院するしないの瀬戸際の治療でしたね。(苦笑)
けっきょく、年末年始も鍼の神から、
「お前なに気ィ抜いてんだ、治療やれ!!」
と、頭を小突かれた気分でした。。。(苦笑)
やっぱ甘くないすね、鍼の神は。。。
ありがとうございます。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.05
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
さて清明院、本日から元気に診療再開しております!!!
昨日、スタッフ皆で恒例の初詣~新年会をやりましたが、清明院にしては珍しく、実に紳士的な呑みでした。(^^♪
・・・まあ、最近の20代の若者は、まずお酒が飲めませんし、今の時代、無理に飲ませたらパワハラになりますから、あれでいいのです。(笑)
このように、常に時代の移ろいに、合わせるべきところは合わせていきます。
また本日は、有難いことに過去最高人数の治療予約をいただいておりました。
今年、2019年の10月10日に10周年を迎える清明院の、記念すべき年の一発目の診療ということもあって、私もスタッフも、万全の状態で受け入れたいとの思いから、
なおのこと、飲み過ぎは控えるようにしました☆
結果的に、過去最高人数を診させていただきましたが、コンディションを整えて臨んだこともあり、正直、全然余裕でした。(゚∀゚)
恐らく、この倍でも診れますね。(笑)
・・・ま、勘違いされるといけないので付け加えておきますが、当たり前ながら、臨床は人数じゃないです。
一例一例の質ですね。
今年も、これを限りなく高めたいと思います。
・・・さーて、そんな訳で今年は、幸先の良いスタートを切ることが出来ました!!
今年も最後まで気を抜かずに、タテヨコナナメに色々と点検しながら、真っ直ぐに突き進んでいきたいと思います。
イノシシ年だしね☆
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2019.01.01
患者さん各位
新年、明けましておめでとうございます。<m(__)m>
今年も宜しくお願いいたします。
清明院、2019年1月の診療日時です。
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)
◆9,16,23,30日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。
(14時~の枠が満床になった場合、15時~の枠を開放します。)
◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。
◆年始の診療は1.5(土)からとさせていただきます。
◆24日(木)は院長が臨時講義のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年も清明院の鍼で、いい年にしましょう!!!
清明院 院長 竹下有
2018.12.31
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日が、平成最後の大晦日です。
天皇陛下の誕生日会見、声に詰まってましたね。
新元号は、何になるんだろうか。
1867年、明治維新以降、ボコボコにブッ潰された日本の東洋医学。
それから60年経って、大正~昭和初期に凄い人らが出てきて、復活しかけたけど、1945年の敗戦で、また変容を迫られた東洋医学。
1972年、日中国交正常化以降、再び息を吹き返し始めたように見えたが、まだまだ問題含みの東洋医学。
で、平成の30年、国民から一定の市民権は得つつも、現場で本当の意味で鍼灸漢方を使いこなしている医者が、どれくらいいるか。
因みに鍼灸治療の受療率は、ある研究によれば国民の5%であり、低下傾向だとか。。。
社会の認識と、現場のレベルのギャップも生じている。
東洋医学をめぐる世界情勢は、着実に動いている。
さあ、次の時代、どうなっていくのか。。。
・・・ま、因みに俺はひたすら、来た患者治すだけ。(゚∀゚)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.12.30
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだの講義で、「要素還元論」について少し喋った。
これ、いつかこのブログに書いたっけ、と思って調べたら、書いてなかったので、ここに書いておく。
まあ、「コトバンク」に書いてあることを引用すると、
まあ要は、生命の複雑な仕組みを理解するのに、そこから一部を取り出してきて、それの仕組みをよーく調べたら、全体の仕組みがわかるよん、
という、生物学上の立場です。
これは、そこに起こる現象を物理化学の法則で理解できるという機械論(生命機械論)とも通じるところがあり、西洋医学が発展したきたのは、
この観点が大きく影響しています。
現代日本人がその恩恵にあやかっているレントゲンやCT、MRI、ワクチン、外科手術、点滴などは、この考え方に基づいて発展してきたものです。
まあ、世界中で大成功を収めたといっていいでしょう。
当然、この考え方からすれば、生命というものは
「DNAを自己複製するシステム」
ということになりますから、今や、再生医療、遺伝子治療に熱い注目が注がれています。
それはそれで、どんどんやりゃあいいです。
要素還元主義、人間機械論が先鋭化すればするほど、東洋医学が持つ生気論的生命観、全体観の存在価値がかえって増すでしょう。
また、医療は、現実問題として簡単で、持続可能でないといかんしね。
俺ら、鍼ともぐさと布団がありゃ、どこでも出来る。
(布団は無くてもいいか)
でけえ機械とか設備とか、要らないのね☆
鍼灸最高!!
生気論と機械論は東洋医学は宗教か。 13参照
この医学の根本哲学は総合と総体 参考文献参照
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.12.29
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
本日で、2018年の診療が終了しました!!
年始の診療は5日からとなりますが、明日から4日までの間も、電話での対応は可能です。
予約の変更や、あってはならないけど容体の急変等、緊急連絡等、何かありましたら、電話にて遠慮なく連絡ください。
すぐに対応致します。
〇
・・・今年も色々なことがありました。
来年も色々と、初めてのことがあると予想されます。
けどまあ、なんやかんやと色々やってても、結局は僕らは骨の髄まで鍼灸臨床家。
臨床以外のことは、パワーが有り余ってるからやってる、余技なのであります☆
来年もただ、毎日ひたすら患者さんに鍼するのみです。(笑)
そこにすべてを懸けているんであって。
来年もそこにすべて懸けるんであって。
年末年始、しっかり休んで、5日の満タンの予約表に備えます。
今年も本当に、ありがとうございました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.12.28
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日は暴飲暴食の患者さんが多かったですね。
まあ、年末ですからね、暴飲暴食の機会が多いのでしょう。
多少は仕方ないと思います。
(ストレス解消にもなりますからね☆)
しかし、気を付けないと、ヤバいことになります。
(特に心臓病があったり、カゼと重なったりすると。)
今日も大変、勉強させていただきました。<m(__)m>
(滑大でも根っこないやつはコエエ( ゚Д゚))
ところで清明院、年内診療は明日までとなりました!!
・・・いやー、早い早い。
まあでも、年内に片づけたい案件は、ほぼほぼ片付いたんじゃないでしょうか。
来年は清明院、10周年です。
楽しみな展開もありそうです。
(まだ分からないけど)
お陰様で、明日の予約表も満タン、今日は気合い入れて、早めに寝ます。。。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.12.27
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
以前、国際疾病分類(ICD-11)、ついに公表。という記事を書いた。
国際疾病分類(ICD)に、11回目の改訂でついに中国伝統医学の用語が入ることになった、という記事だ。
それを受けて、今年の1月に産経新聞では
「漢方・鍼灸 医学に認定」
と、大々的な見出しで取り上げられた。
産経新聞にこんな記事が。 参照
こうした流れを受けてか、今年はNHKその他のテレビ番組等でも次々に東洋医学の特集が組まれ、日本の東洋医学が、久々に、にわかに活気づいている。
NHK「東洋医学 ホントのチカラ~科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ~」
まあ現場の人間の端くれとして、これは一先ず、良いこととして受け止めています。
(もちろん、こういうイケイケドンドンの時ほど、自分自身も最大限の注意を払いたいし、ヘンなミスリードには目を光らせておく必要がありますが。)
この国際疾病分類(ICD)の中国伝統医学用語の部分は、これまで、日本、中国、韓国で長いこと話し合って決めてきました。
そして、日本側の主張である「経絡病証」という考え方(疾病の分類法)の実際を、症例集積を通じて、WHOに提出する必要があるとのことで、
JROM(日本東洋医学サミット会議)の一角である日本伝統鍼灸学会を通じて、(一社)北辰会に協力依頼が来ました。
これ、2カ月くらい前に来てたんですが、忙しくて手がつかず、どういうものかイマイチよく分かってなかったのですが、
今日一気に50例ほど送りました。
(腰を上げればあとは早い☆)
全国で2000症例集めるのが目標らしいですが、そのうちの50例は僕の症例です。(笑)
日本伝統鍼灸学会、全日本鍼灸学会、東洋療法学校協会、日本鍼灸師会、全日本鍼灸マッサージ師会、鍼灸学系大学協議会の会員の先生方、
あるいはこれら各団体の賛助会に所属している先生は、非常に簡単な打ち込みで出来ますので、ぜひ協力しましょう!!
入力フォームはこちら!!
一回に最大で10症例打ち込むことが出来ます。
僕は10症例打ち込むのにカルテを見ながらサクサクと15分から20分程度でしたので、今日診療の合間にチョコチョコ進めて50例送れました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.12.26
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
ここんとこ、なぜか
という記事を立て続けに書いた。
特に理由はない。(゚∀゚)
・・・いつも思ったままに、書いているだけ。
(そうでないと、10年近くも、毎日書けない☆)
結局のところ、日々生きてるとイヤでも色々起こるから、場面によって、押したり引いたり、色々偏ってていいんだけど、いつも偏り過ぎてはならず、
常に自分が言っていること、やっていることの「逆」とか「反対」を考えながら、柔軟にことに当たるべきだ、ということでしょう。
仕掛ける時は仕掛ける。
仕掛けない時は仕掛けない。
引くときは引く。
スルーの時はスルー。
なに、陰陽論じゃん☆
だから、治療も一緒。
基本的なことをキチーッと十二分に身に付けたら、結局は「臨機応変性」が大事、ということに尽きる。
治療と一緒。
仕事も一緒。
人間関係も一緒。
ここでミスると、当然ドボンするけど、そこから立て直すのもまた、当人の臨機応変性に依存する。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2018.12.25
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
世間は「滅裏威 苦理済ます(゚∀゚)」と浮かれる中、
という記事を書いた。
自分が成し遂げたいものごとを、戦略的に進めて、うまくいったときの達成感、満足感、あの感じが好きだ。
一生懸命やったが、結果的に失敗して悔しい感じ、反省を迫られる感じ、あれも嫌いじゃない。
全力を尽くしたならば、爽やかな負けだ。
命まで取られるわけではない。
それらとは逆に、煩わしいのが嫌いだ。
メンド臭いのが嫌いだ。
粘着体質が嫌いだ。(笑)
・・・で、精神を衛生的に、こういうのをうまいことやっていくには、「テキトーさ」も大事だ。
これは、何でもいい加減にダラダラやるという意味ではない。
メリハリをつける、ということ。
「いい塩梅」を追求する、ということ。
そのためには、どうでもいいことは「テキトー」に、大事なところではある意味「偏嗜狂的に」細かく、という心掛けが大事だと思う。
力は抜くところで抜かないと、どこかでボキッといく。
緊張した分だけ、弛緩が必要ということ。
「堅強なる者は死の徒、柔弱なる者は生の徒」 by 老子
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール