東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

祖父が逝く。

2019.05.02

20190304_200925.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

昨日は、令和元年初日。

 

 

このめでたい節目の日に、実は私は、群馬県前橋市にて、葬儀に参列していました。(苦笑)

 

 

以前、このブログでも紹介しましたが、母方の祖父が4月27日、改元を目前にして、亡くなりました。

 

好々爺(こうこうや)   参照

 

 

大正12年12月生まれ、享年95歳。

 

 

晩年は徐々に足腰が弱り、ここ数年はほぼ寝たきりの生活を送っていましたが、運よく自宅のすぐ近くの介護施設に入ることが出来、施設の職員の方々と、

 

近所に住む叔母の献身的な介護により、最後まで比較的快適な生活を送ることが出来たんじゃないかと思います。

 

 

 

IMG_20170205_121144_859.jpg

 

 

 

亡くなった瞬間は、私の母を含む三人の娘と、私の姉(孫)と、姉の子供二人(ひ孫)が見舞いにいくと、すでに苦しんでおり、彼女らが到着して30分後、

 

みんなが見ている前でスーッと亡くなるという、奇跡を見せてくれたようです。

 

 

僕はこのエピソードを聞いた時、不謹慎かもしれないが、

 

「サスガ最後まで教育者!!」

 

と思ってしまいました。

 

 

苦しんでいる姿も含めて、最後の瞬間を、三世代に見せるっていうね。。。

 

 

まあ僕は残念ながら仕事で立ち会えませんでしたが、ここ数年は毎回、

 

「会えるのはこれが最後になるかもしれないナー。。。」

 

と、(おそらくお互いに)思いながらお見舞いしていたので、来るべき時が来てしまった、という感じでしたね。

 

 

日曜の夜、北辰会が終わってからすぐに群馬へ飛んで、祖父の顔を見てきましたが、まさに寝ているような、イイ感じの顔で、安心しました。

 

 

 

 

祖父は温泉で有名な草津出身、曾祖父は教員でした。

 

 

IMG_20170205_120534_424.jpg

 

 

戦中は海軍に所属し、終戦後は教員をやり、定年後はやはり空が好きだったようで、セスナとヘリにも乗っていました。

 

 

 

IMG_20170205_120835_239.jpg

 

 

同じく教員であった、2010年に亡くなった祖母と、定年後は車で日本一周旅行や海外旅行に行ったりと、幸せに暮らしていましたね。

 

実は・・・   参照

 

 

教員として、中学校の校長や、群馬県教育委員会の役員まで務めた祖父は、若い時はたいへん厳格な父親であったらしいですが、僕が知っているのは、

 

もうだいぶ丸くなってからの姿であり、大東亜戦争に関してはもちろん、政治や教育、国際情勢その他についても、何を聞いても、自分の意見や見解を持っており、

 

そのどれもがハッとさせられるような鋭さと聡明さ、洞察力を持っており、僕からすると尊敬しかない人物でしたね。。。

 

 

・・・まあ、僕も残りの人生、祖父に負けないように頑張ろうと思います。

 

 

色々、どうもありがとう。

 

 

 

合掌

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

令和元年、幕を開ける!!

2019.05.01

20190304_201135.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今日から「令和」元年初日です!!

 

 

ついに来ましたネ。(^^)

 

 

なんかこう、気分が変わりますな。

 

 

しかしながら、「不動心」で鍼灸臨床に邁進してまいります。

 

 

「生前退位」というのは、平成天皇らしい、色々お考えになった上での、素晴らしい伝統のリアレンジだと思いましたが、過去にもあったようですね。

 

(1817年の光格天皇以来だとか。)

 

 

昭和から平成に変わった時、僕は小学生でしたが、1月初めに昭和天皇崩御のニュースを、確かスキーに行っていた旅館で聞きました。

 

 

子供ながらに、大人たちが騒いでいたのを覚えています。

 

 

そして、朝から晩まで、テレビがすべて昭和特集になり、戦前~戦争~戦後の高度経済成長期の映像が延々と流れ、アニメやドラマやお笑い番組が全く見れなくなったことが、

 

実につまらなかったことを覚えています。(笑)

 

 

・・・令和ではどうなるんでしょうね。

 

 

平成の日本は、戦争こそなかった(一部異論もあるようですが。。)ですが、バブル崩壊からの不況、就職氷河期、宗教ブーム、オウム真理教によるテロ、

 

雲仙普賢岳や阪神大震災や東北大震災に代表される、様々な自然災害がありましたね。

 

 

世界情勢では湾岸戦争(中東問題)、米国の同時多発テロ、パレスチナ問題、北朝鮮問題、日中関係、日韓関係の緊張、EU問題、リーマンショックなどなど、

 

世界大戦にはならないものの、その火種とも取れるような紛争や経済問題が、いつまでたっても終わりません。。。

 

 

僕ら東洋医学、鍼灸医学はどうなるんでしょうか。

 

 

明治維新で「政治的法難」とも言える憂き目に遭い、大正~昭和初期に一部の先生方の奮闘で、どうにか復興しようとしたものの、敗戦で再び法難に遭い、

 

それでも形を変えながら徐々に息を吹き返し、昭和後期から平成と、「数的には」増してきたこの医学。

 

 

世界的には東洋医学(中国伝統医学)に期待の目が向いてきています。

 

 

さて、令和の時代、どこまで行けるか。

 

 

みんなで頑張り、盛り上げたいですね。(^^)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

2019年 5月の診療日時

2019.05.01

患者さん各位

 

清明院、2019年5月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆8、15、22、29日(水)は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

(14時~の枠が満床になった場合、15時~の枠を開放します。)

 

 

◆火曜から金曜まで(水曜を除く)は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は昼休みとさせていただきます。

 

◆23日(木)は院長が臨時講義のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。

 

 

◆GWは、外来、往診ともに3日から6日まで終日休診、2日は外来は11時スタートの枠まで、治療予約を承ります。

 

(なお2日は、往診事業部は普段通り診療しておりますので、電話受付は可能です。)

 

 

◆GW中も、電話は転送にしておきますので、容体急変等、何かあったらご連絡いただけますよう、お願いいたします。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

清明院 院長 竹下有

(一社)北辰会定例会東京会場

2019.04.30

20190304_200449.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

4.28の日曜日は、高田馬場で行われた(一社)北辰会定例会に参加してきました!!

 

 

今回は本部から山本克仁先生、足立尚哉先生もお見えになって、今年度のガイダンスを喋ってくださいました。

 

 

その後、尾崎真哉支部長から「北辰会と肝病」という講義。

 

 

五臓の中でも、「肝の臓」の治療を非常に重視する北辰会。

 

 

私も以前、「肝病はこう治す!」という論考を、有料メルマガ『あはきワールド』に投稿したことがあります。

 

 

現代日本人を治療する上で「肝の臓」に対する理解は非常に大事なことと思います。

 

「肝」って何ですか?(その13)    参照

 

 

・・・今回、支部長の講義はかなり爆裂していたようです。(笑)

 

 

午後は実技訓練「脈診・顔面気色診・舌診・取穴」

 

 

今回は私の方でデモと解説を喋らせていただきました。

 

 

どれだけ伝わったか分かりませんが、まあ来月も同じテーマで実技訓練があるようですので、また訓練しに来ていただけたらと思います。(^^)

 

 

新年度一発目、参加人数も多く、飲み会も実に盛り上がっていましたね~☆

 

 

まあしかし、こうやって勢いのある時ほど、慎重に、繊細に。

 

 

陰陽論であります。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ④

2019.04.29

20190304_201859.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話し

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ①   参照

 

 

◆そーいや、あいつがいたわ。

 

 

2018年の夏のある日、つけ麺を食いに行く途中、ふと、かつての部下である友岡清秀の顔が脳裏に浮かびました。

 

 

彼は、今から10数年前、私が開業する前に副院長を務めていた鍼灸院時代の部下であり、鍼灸師でありながら、退職後は大学院に進学し、医学博士の学位を取った秀才です。

 

 

彼が順天堂大学医学部に、現在助教として勤務しているのを知っていましたので、

 

「あそうだ、順天堂はどうだろうか。」

 

と、何となく思いつき、電話を一本。

 

 

こういう時の、私の電話の内容は極めてシンプルです。

 

「・・・こういう訳なんだけど、学生さんで東洋医学やりたい子いないかな?」

 

「あー、たぶんいると思います。。。」

 

「じゃあ聞いといてー」

 

これで決まりました。(笑)

 

 

その後、食事会かなんかで学生にこの話をし、学生さんの何人かが乗り気で、人数集めてくれて、とりあえず講義を開催できる体裁が整ったのが、去年の年末、というワケです。

 

 

また、友岡君を通じて、彼が学位論文でお世話になった指導教授である、谷川先生と私に、数年前から面識があったことも大きかったです。

 

 

話しが実にスムーズに進みましたね。

 

 

こうした、思い付きからの御縁で、記念すべき第一回目が実現した訳です。

 

 

・・・とはいえ、その伏線は10年以上前からあったことが分かりますね。

 

 

彼も、清明院元副院長の松木宣嘉と同じく、私が『医道の日本』に書いた、私塾的な勉強会メンバーの一人でした。

 

『医道の日本』80周年記念号「技の原点・学びの原点」

『医道の日本』通巻900号                  参照

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ③

2019.04.28

20190304_201655.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話し

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ①   参照

 

 

◆まずはリサーチ

 

 

2017年に日本中医学会で成田先生の御活動を知り、何とか関東で同じようなことを出来ないかと考えるとともに、まずは現状を把握してみよう、と思いました。

 

 

ちょうど中医学会に行く前に、千葉大の和漢診療科を見学させていただいたことがあったので、千葉大の先生方に聞いてみたり、東京に帰って来てから、

 

今度は北里大学の東洋医学総合研究所に研修に伺ってみたり、日本東洋医学会の地方会に参加してみたり。。。

 

千葉大学附属病院 和漢診療科にお邪魔してきました!!

北里大学、東洋医学総合研究所にて研修してきました!!  

(一社)日本東洋医学会に参加してきました!        参照

 

 

・・・そうして、大体の現状を把握しました。

 

 

分かったのは、

 

1.鍼灸と漢方をバランスよく教えているところは少ない

(ほとんどは漢方偏重であり、鍼灸は体験させるのみという感じで、体系的に鍼灸医学を教えているとは言えない)

 

2.東洋医学教育は大学間でバラつきがあり、ほとんど教えてない、というところが多い

(全国共通のカリキュラムもない、医師国試にも出ない、教えられる講師が足りない)

 

3.学生には意外と東洋医学を学びたいというニーズはあるが、受け皿がない(少ない)

 

4.大学をまたぐような学生のネットワークも少ない

 

というあたりです。

 

(もし間違っていたらご指摘ください。)

 

 

これは大いに改善の余地があるなあ、と思い、何か出来る筈だよなー、と悶々と考えていたのが去年の春~夏くらい。

 

 

そして、夏のある日、つけ麺でも食いに行くかな、と思って運転していた車の中で、ふと閃きました☆

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ②

2019.04.27

20190304_201151.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

前回のお話し

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ①    参照

 

 

 

◆ことの経緯

 

 

・・・まあ僕も、かれこれ10年以上、(一社)北辰会東洋鍼灸専門学校などで教鞭をとらせていただいて、それなりに

 

「東洋医学の教育」

 

というものに思いを致すことはありました。

 

 

東洋医学は、勉強を進めていくと、学・術ともに、たいへん高度な世界であり、本来は医師を志す、頭脳明晰な若い人にこそ、積極的に教育するべきものであるが、

 

現在の医学部では「東洋医学の教育」はほとんど行われていないのが現状。

 

 

日本国として公的に東洋医学を教育している教育機関は鍼灸マッサージの専門学校と大学のみです。

 

 

数ある医療系国家資格の中で、鍼灸マッサージ師だけは、国家試験にも東洋医学の問題が出題されます。

 

 

それ以外の、医師をはじめとする医療系国家資格の国家試験には、1問も出ません。

 

 

従って、東洋医学の教育を全くやってない学校もたくさんあります。

 

 

・・・にも拘らず、漢方薬の使用数、処方数は年々増加している、つまり、

 

「東洋医学をあまり(というか全然)よく知らない医師が、当たり前に漢方薬を保険で処方している現状がある」

 

という矛盾にも、大変問題を感じていました。

 

病院での漢方薬の使われ方 その4    参照

 

 

(一社)北辰会のような研究会も、東洋鍼灸専門学校のような鍼灸専門学校での教育も、もちろん必要だけれども、本当は医学部でこそ、「東洋医学の教育」がやれたら一番いいのになあ、という思いは、ずいぶん前からぼんやりとありました。

 

 

因みに、北辰会では数年前から蓮風先生直々に、医師を対象に鍼灸を教える「ドクターコース」を開講しております。

 

北辰会カリキュラム 参照

 

 

それもあって、医師への東洋医学教育、とりわけ医学部生に対する、というものを、数年前から、より強く意識するようになりました。

 

 

しかし、そのためにどう動いていいかも分からないし、大体からして、私の本分である日々の臨床だけでも殺人的に忙しいのに、時間と労力をそこまで割けない。。。

 

 

・・・そんな訳で、そこに関しては、ほったらかしのまま、時間だけが過ぎていく、という調子でした。

 

 

そんな折、たまたま2017年に、熊本で行われた日本中医学会で症例を発表しました。

 

日本中医学会に参加してきました!! 

いざ熊本へ   参照

 

 

ここで出会った、大分の鍼灸師である成田響太先生の御活動が、素晴らしいと思いました。

 

 

日々臨床をしている鍼灸師と医師とが協力しながら、医学生に東洋医学を教育している。

 

 

しかも、学生は自主的にSNSなどを活用して、他大学や、海外とまで繋がっている、という話を聴きました。

 

 

学会では、その学生さんとも少し話しましたが、よく言われるような、

 

「東洋医学をやっている医学生(医者)なんて、変わり者の、変な奴しかいない」

 

なんてイメージとは程遠い、実に真面目で爽やかな、礼儀正しい若者たちでした。

 

(聞けば学内での成績も大変優秀なんだとか。。。)

 

 

ここで、明らかに時代が変わってきているのを感じました。

 

 

志の高い医学生は、もうすでに色々分かっているし、東洋医学に可能性を感じているし、現にこういう活動が起こってきている。

 

 

医師と協力して、医学部内で東洋医学の講座を行う、臨床研修もフォローする、また、学生がSNSなどを活用して他大学にも声をかける、そしてあくまでも学生中心に活動を行い、

 

オジサンたちでそれを温かくフォローする、素晴らしいじゃないか、何とかこれを、関東でもできないか、と思って、色々と模索し始めたのが、ことの始まりでした。(笑)

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

順天堂大学医学部に東洋医学研究会が発足!! ①

2019.04.26

20190304_201227.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

実は昨日、順天堂大学の医学部の学生さんを相手に、講義してきました。

 

 

実は実は、この講義は、去年の12月から月に一回行っており、昨日で5回目でした。

 

 

そして昨日、なんと順天堂大学の医学部内に、正式に学生さん主体の部活として「東洋医学研究会」が発足しました!!

 

(初年度は同好会としてのスタートだそうです。 試し運転みたいなもんか。)

 

 

順天堂大学医学部 東洋医学研究会 FBページ

 

(芍薬をモチーフにしたクールなロゴを、学生さんが考えてくれました☆ ・・スゴイね、今の学生さんは。)

 

 

去年の12月の段階では一応、どうなるか分からなかった(頓挫する可能性もあった)ので、正式に決定するまでは、オープンにしないようにしてきました。

 

今日は秘密の講義へ。。。   参照

 

 

あれから4カ月経って、いよいよ、昨日で正式に発足しましたので、ここに書いておきます。

 

 

・・・で、今回私は「学外講師(鍼灸担当)」として、この活動をお手伝いすることになりました。

 

 

1838年開学、2018年で180周年の、現存する日本最古の西洋医学塾である順天堂大学に、181年目にして(恐らく)初めて、正式に

 

「東洋医学研究会」

 

が誕生したことは、大変喜ばしいことです。

 

 

歴史の1ページですね。

 

 

今日から何回かに分けて、ここまでの経緯、順天堂の歴史、今後に向けた、私の想いを書いておきます。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

キッズケータイ??

2019.04.25

20190304_201349.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今、清明院に、私の姪っ子と甥っ子(6歳と9歳)が治療に来ている。

 

 

先日、私の携帯に、知らない番号から

 

「キッズケータイかってもらったんだ~」

 

という怪メッセージ(ショートメール)が来た。

 

 

なんか、新手の振り込め詐欺かなんかかと思って放置しておいたら、暫くして、今度は違う、知らない番号から、

 

「キッズケータイかってもらったんだ~」

 

と、再び怪メッセージが。

 

 

・・・これはまさか、と思って姉に確認すると、そのまさかだった。(笑)

 

 

エライもんですな、キッズケータイとは。。。

 

 

小学生がケータイ持つ時代か。

 

 

僕はキッズケータイなるものの存在を全く知らなかったが、どうも、こういうものらしい。。。

 

キッズケータイの説明ページ

 

 

小学生でキッズケータイ、中学生でスマホか。。。

 

 

俺が中学生の時のことを考えると、どう考えてもロクなもんを検索しねえだろうな。。。苦笑

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

新風先生が良導絡の勉強会に!!

2019.04.24

20190303_191427.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

すでに北辰会公式ブログで告知がありましたが、実は来月、5.26(日)に、(一社)北辰会代表、藤本新風先生が東京で講演と実技をします!!

 

 

場所はお茶の水の順天堂医院。

 

 

講演を主催するのはなんと「良導絡自律神経学会 東日本支部」です!!

 

 

時間は13時から15時。

 

 

午前中にも、良導絡の先生方による講演があります。

 

 

良導絡と言えば、鍼灸師であれば一度は聞いたことがあるでしょう。

 

良導絡自律神経学会HP内 良導絡とは 参照

 

 

実は、良導絡と、新風先生の御祖父君である藤本和風先生(藤本蓮風先生の御尊父)にはご縁があります。

 

 

良導絡治療の創始者である医学博士、中谷義雄先生と藤本和風先生は、生前交流があったことが知られています。

 

(北辰会機関誌『ほくと』49号 「藤本和風氏の半生」参照)

 

 

中谷先生は、

 

「良導絡の生みの親は和風先生である」

 

とまで言明しているようです。

 

 

昭和36年に、中谷先生と和風先生が、良導絡の機関誌の記事を連名で書いているものを一部読むことが出来ます。

 

 

 

 

・・・僕は去年、この話が来た時、鳥肌が立ちました。

 

 

去年、2018年に、新風先生が北辰会の代表になって、それまで北辰会とは全く縁のなかった良導絡学会から、すぐにこの話が来るとは、

 

和風先生の存在、天国からのパワーらしきものを感じずにはいられません。。。

 

 

因みにこの講演会が行われる5.26は、北辰会関東支部の定例会でもあります。(苦笑)

 

北辰会カリキュラム 参照

 

 

・・・まあ、会員の方はいつも通り定例会に参加してもらって、北辰会をよく知らない、でも興味があるという会員「外」の先生方は、

 

ぜひお茶の水に足を運んでみてください。

 

 

和風先生も会場に来てるかもしれませんよ☆

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿