東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 問診

2019年 12月の診療日時

2019.12.01

患者さん各位

 

清明院、2019年12月の診療日時です。

 

臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。

 

御予約の際は、予めご参照下さい。

 

◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。

 

 

◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。

 

(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)

 

◆12.4、11、18、25の水曜日は、院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来診療は14時~、17時半~、18時半~からの3枠のみの診療となります。

 

(14時~の枠が満床になった場合、15時~の枠を開放します。)

 

 

◆水曜を除く、火曜から金曜までは14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。

 

◆19日(木)は院長が順天堂大学医学部、東洋医学研究会参加のため、午後は17時半からの枠を最終とさせていただきます。

 

 

 

以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

清明院 院長 竹下有

 

 

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑤

2019.11.30

DSC_1090.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話し

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ①    

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ②

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ③       

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ④             参照

 

 

 

篠原孝市先生浦山久嗣先生の特別対談「脈診と経絡治療について」を中座し、野暮用へ。。。

 

 

この野暮用も、今後、なにか花開くかもしれません。

 

 

学会の良さというのは、こうやってポジティブな影響力を持った人同士が繋がって、何か大きな仕事に繋がることがあることだと思います。

 

 

そして終了後は懇親会へ。

 

 

懇親会、その後の二次会では、他会派の色々な有名人と繋がろうかと思っていたんですが、腹が減っていて、食ってばっかりで、あまり名刺交換できませんでした!!(゚∀゚)

 

 

食欲に負けて、人との繋がり、失敗しました!!!(゚∀゚)(゚∀゚)

 

 

でも自分の席の近くにいた先生方とは名刺交換出来ましたので、それは良かったです。

 

 

盛り上がって、結局12時過ぎまで呑んだけど、翌朝も朝一からきちんと出席致しました!!

 

 

我ながらスゲエヤル気だ☆(笑)

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ③

2019.11.28

dsc_09064996907276274985709.jpg

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

前回のお話し

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ①       参照

 

 

 

学術部セミナーの3コマ目は天野陽介先生による「明治・大正・昭和初期の鍼灸界の動向」

 

 

天野先生は中国学で博士号を持ち、現在様々な学校で講師をなさっている、医学史の分野で非常に有名な先生です。

 

 

天野先生の話は、分かり易いし聴き取りやすい。

 

 

スライドも見やすい!

 

 

非常に講義に慣れているナー、と思いました。

 

(そういう意味でも講師の端くれとして参考になりました。)

 

 

で、今回の内容も、鍼灸師が知りたいけど、どこにも書いてないし、誰も調査していないようなことを、希少な文献からボンボン引っ張って来ておられ、

 

素晴らしい内容でした。

 

(あんな、国会図書館にも置いてないような文献や名簿、一体どうやって入手したんだろうか。。。)

 

 

幕末、明治の時代に、国を挙げて漢方医学廃止の機運が高まると、漢方医はそれに抵抗するために「温知社(おんちしゃ)」という組合を作って猛抵抗したことは何度もこのブログに書いた通りですが、

 

そこに、鍼灸師(鍼医)がどう関わったのかについては、あまり出てきません。

 

 

天野先生には、今後もそこら辺の詳細をぜひ解き明かしていただきたいと思いましたね。

 

 

・・・まあ、また秘密の飲み会で聞いておきたいと思います。(゚∀゚)

 

 

午後一からは一般口演18連発。(笑)

 

 

今回はなんと、全て聴講させていただきました。

 

(これも初体験☆)

 

 

印象として、

 

1.若い発表者が多い。

 

2.意欲的な発表が多い。

 

3.症例報告だけでなく、文献研究などの研究発表もあり、バランスがいい。

 

4.中には独創的な発表もあったが、それはそれでいい。

 

という感じです。

 

 

今回、北辰会からは、若手のホープである坂井祐太先生の症例、「内経気象学」研究の重鎮である橋本浩一先生の発表もあり、清明院初代副院長であった松木宣嘉先生の発表もあり、

 

座長では、藤本新風先生、奥村裕一先生の御発言は、ピリッと緊張感のある質問で、それも良かったと思います。

 

 

今回、過去最高人数を動員した日本伝統鍼灸学会ですから、若い学生さんもずいぶん来ていたことと思います。

 

 

どんどん若い、パワーある人に入って来てほしいと思いますね。

 

 

僕もそろそろ40のオッサンになるので、サスガに20代の体力にはかないません。。。(^^;)

 

 

ガンガン、「無茶なやつ」に入って来てほしいですね。

 

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ②

2019.11.27

DSC_0804.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

前回のお話し

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ①       参照

 

 

さて、1日目の開会式をサッと見た後は、小ホールに移って、学術部セミナーです。

 

 

一人目の登壇者は学術副部長である平地治美先生「医道における”医の倫理”」

 

 

平地先生は鍼灸師で薬剤師であり、鍼灸院と漢方薬局を開業され、千葉大の和漢診療科でもご活躍なさっている、大変高名な先生です。

 

千葉大学附属病院 和漢診療科にお邪魔してきました!!    参照

 

 

今回、学校の授業でもほとんど触れられることの無い、医の倫理の問題を、ヒポクラテスから中神琴渓まで、非常に分かり易くご講演下さいました。

 

(最後にまさかの麻原彰晃が出てきたのも良かったですね。(笑))

 

中神琴渓という人物

墓マイラー 7          参照

 

 

二人目は伝統鍼灸学会の副会長であり、学術部長の戸ヶ崎正男先生による「刺鍼施灸技術」

 

 

戸ヶ崎先生も、鍼灸院を開業しつつ、和ら会(やわらかい)という伝統鍼灸の研究会を主宰されている、大変高名な先生です。

 

 

私は今回、座長という立場で聴講させていただきました。

 

 

戸ヶ崎先生は、戦前から現在まで続く「経絡治療」という学派の主張の、見直しと改善を図ることが重要だと主張され、そのために、江戸期の鍼灸家の残した文献を調査し、

 

そこから、経絡治療に欠けているもの、積み残してきたものを浮き彫りにしようと試みておられます。

 

 

今回はその講演シリーズの第三回目ということで、再び多くの情報を提供していただきました。

 

 

先生がご提供くださった情報を参考に、これだけ東洋医学の国際化が進む中、やはり世界に打ち出すべき、

 

「真の日本伝統鍼灸とは何か」

 

ということを、今後もみんなで考えていく必要があると思います。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ①

2019.11.26

20190610_224904.JPG

 

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

先週末は土、日と、船堀で行われた「第47回 日本伝統鍼灸学術大会」に参加してきました!!!

 

 

先ずは土曜日しか来れない患者さん各位、多大なるご迷惑をおかけし、相済みませんでした。<m(__)m>

 

 

幸い、土曜の患者さんの大幅な悪化も今のところはなかったようで、少し安心しています。

 

 

今回は、今年度からこの学会の学術部員を務めさせて頂いていることもあり、開会式から閉会式まで、二日間終日参加という、生まれて初めての出来事を体感しました。

 

 

僕にとってはメモリアルなことですね。

 

 

まあなんかこういう、メモリアルな出来事が多いわ、今年は。。。

 

 

清明院も10周年だし、令和元年だし、ま、ちょうどいいのかな。

 

 

しかしまあ、月曜の夜ぐらいになったら、鍼したくて手が震えたわ。。。

 

(苦笑・・・イレギュラーに鍼しない日々は、俺にとって体に悪い。。)

 

 

僕は20代の頃、この「学会」というものに関しては、僕は正直、乗り気ではありませんでした。

 

 

「つーかあんなもん、所詮は目立ちたがりのオッサンの集まりだろ!?」

 

「けっ、あんなもん、公衆の面前で知識ひけらかしてえやつが喋るとこだろ!?」

 

「臨床家が行くとこじゃねえよ!<(`^´)>」

 

「権威だの教授だの、俺の知ったこっちゃねえし。( `ー´)ノ」

 

「そんなことより、目の前の患者、四苦八苦しながら治す方が、俺にとっては重要なんだよ!!」

 

とか、マジで思っていました。

 

(笑・・・まるで不良ですな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)

 

 

それが10年以上経った今では、年間いくつもの学会にせっせと参加し、発表までし、論文まで書き、しまいには役員までやっています。(苦笑)

 

 

教授さんや権威と言われる先生方とも、せっせと頭を下げて、名刺交換しています。(爆)

 

 

・・・一体、この変化は何なのか。

 

 

人は変わる。

 

 

良くも悪くも。

 

 

だから美しいし面白い。

 

 

まあ、それも含めて、何回かに分けて、今回の学術大会の感想を書きましょう。(゚∀゚)

 

 

 

続く。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

明日は日本伝統鍼灸学会!

2019.11.22

20190610_224550.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

明日はいよいよ日本伝統鍼灸学会学術大会です。

 

 

私も予定では、朝9時から会場におります。

 

(ここまで早くから、しかも二日通しで学会に出るのは、初体験だと思います・・・。起きれるかどうか、極めて不安ですが。)

 

 

午前中は座長、午後は一般発表の審査、その後は特別対談を聴いて、懇親会、二次会、深夜まで三次会(あるかどうか不明ですが。。)となると思います。

 

(一回家に帰ろうかと思ったけど、もうホテル取りました。。。(^^;))

 

 

二日目の日曜も、朝からラストまで、講義を聴きつつ、仰せつかった学術部の仕事もやらしていただきます☆

 

 

そして関西から来た北辰会メンバーとともに東京駅で反省会→解散と、恐らくヘトヘトコースですね。。。

 

 

・・・まあ今回、過去最高と言われる事前申し込み人数らしいです。

 

 

当日入れたら初の1000人いくか!?という勢いらしいですが、こうやってドンドン伝統鍼灸が盛り上がって欲しいですね。

 

 

申し込みしてない人も、明日、明後日はぜひ船堀へ!!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

ついに「小雪」へ。

2019.11.21

20190610_223518.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

二十四節気、今日からいよいよ「小雪」に入りました。

 

 

「立冬」以降、風邪ひきさんの患者さんが増えていましたが、さらに増えるでしょうね。

 

 

東京では昨日からぐっと温度が下がりましたが、まださほどではないです。

 

 

明日はさらに下がるとか。

 

 

ワイドショーでは例年のごとく、インフルエンザインフルエンザと、国民の恐怖を煽りまくっていますな。(苦笑)

 

 

さんざん煽って、専門家が出てきて免疫に関してナンジャカンジャ喋って、結果的、最終的には毎年同じように

 

「ワクチン・手洗い・うがい」

 

と言います。

 

 

ここに鍼灸漢方入れろっつーの!( `ー´)ノ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

順天堂東医研、公開シンポジウム開催!!

2019.11.20

P9110060

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

来たる12.19(木)、夜19時から20時半までの1時間半、お茶の水の順天堂大学にて公開シンポジウム

 

「東洋医学における予防医学の現状と課題」

 

を行います!!!

 

(文字クリックでポスターへ)

 

 

これは、順天堂東医研の1周年記念特別企画です。

 

 

順天堂東医研は、普段は医学生と医師のみの限定の講座なんですが、今回は特別に、どなたでも参加できます!!

 

 

ですので、医師と医学生はもちろん、鍼灸師、鍼灸学生、薬剤師、薬学生、果ては患者さんでも、東洋医学、予防医学に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

 

 

シンポジウム登壇者は私以外に

 

順天堂大学 大学院医学研究科 公衆衛生学講座 助教で、鍼灸師でもある、友岡清秀先生

 

と、

 

日本東方医学会会長、吉祥寺中医クリニック院長 長瀬眞彦先生

 

で、座長を

 

順天堂大学 大学院医学研究科 公衆衛生学講座 教授である谷川武先生

 

という、この順天堂東医研の創立講師陣で行います。

 

 

いつもよりも広い教室らしいですが、それでも入れなくなる可能性もありますので、お申し込みはお早めに!!

 

 

お申込みは必ずこちらのフォームよりお願いします!!!

 

 

気合い入れて喋ります!!!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

11月(一社)北辰会定例会大阪会場に参加してきました!!

2019.11.19

DSC_0964.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

17日の日曜日は、大阪で行われた(一社)北辰会定例会に参加してきました!!

 

 

今回は午前中の大教室の講義の裏では、別教室にて講師候補の実技研鑽が。(‘ω’)

 

 

明日の講師を目指す若手が、新風先生、真空先生をはじめとする北辰会正講師から、最新の技術を学んでいます。

 

 

私もチラッと参加させていただきましたが、狭い教室にスゴイ熱気です。(*^^*)

 

 

キテますよ~、次世代の正講師☆

 

 

午後は再び実技です。

 

 

これまたスゴイ熱気です。

 

 

裏では、別教室で新風先生のとある動画撮影がありましたが、これも素晴らしい内容になりそうです。

 

 

こうやって、着々と確かな学術を広め、北辰会のレベルを底上げしていきます。

 

 

終わった後はいつもの飲み会。

 

 

今回はなかなかディープな話が、レアなメンバーで出来て良かったですね☆(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

今週末は日本伝統鍼灸学会東京大会!!!

2019.11.18

DSC_0958.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

今週末、11.23(土)~24(日)はタワーホール船堀で行われる「第47回 日本伝統鍼灸学会 学術大会 東京大会」です。

 

 

私は今年の4月から、御縁があって、この学会の学術部員の一人として、末席を汚させて頂いております。

 

 

ですので今回は、23日の土曜日から二日間丸々、朝から晩まで出席致します。

 

(学会にフル出席するの、何気に初めてかもな。。。)

 

 

因みに今回は、私個人の実技や発表はありません。

 

 

23日の土曜日は、学術部長である戸ヶ崎正男先生の御講演「臨床家として江戸期の鍼灸から何を学ぶか3 -経絡治療が積み残したものその1-」の座長として参加致します。

 

 

(一社)北辰会からは他にも、藤本新風先生、奥村裕一先生、油谷真空先生、坂井祐太先生、橋本浩一先生が座長、発表者として参加致します。

 

 

今回のプログラムは興味深いものばかりです。

 

 

すでに事前申し込みは終わっていますが、当日申し込みで参加しましょう!!!

 

 

噂では事前申し込みは800人を超えており、過去最高だとか。。。(゜o゜)

 

 

同日に東京近郊で二つの学会があるそうですが、伝統学会がブッチギリだとか。。。

 

 

いや~、キテますね~、日本伝統鍼灸☆

 

 

20年間、こればっかりやってきましたから、このままドンドン勢いづいてほしいものです。(゚∀゚)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿