お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.11.18
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
***********************************************************************************************
11.15の日曜日は、タワーホール船堀で行われた日本伝統鍼灸学会に参加してきました!!
(zoomで)
本来、今年は沖縄で学術大会をやる予定でしたが、コロナによって来年に延期され、学びの灯を消さないために、会場での講演を全国にzoom配信するという、
今流行り(?)の、ハイブリッド型の学会でした。
今回はzoomから参加させていただきました。
家でゴロゴロしながら学会に参加できる幸せ。
今回の大会テーマは【COVID-19に対して伝統医学は何ができるか】です。
朝一は形井秀一会長によるコロナの現状に関する講義。
形井先生は今回の大会で会長を退任されます。
コロナ発生から現在までの、世界中の動き、東洋医学、西洋医学の対応がよくわかりました。
次は国際部の先生方から、COVID-19への中医学的な対応の症例や、現状のお話。
これも非常に情報が整理されており、分かりやすかったです。
最後はシンポジウムと題して、松田博公先生、石原克己新会長、戸ヶ崎正男先生から、COVID-19と養生に関する講義が行われました。
過剰に国民の不安を煽っているようにも見えるメディアへの批判、こういった時こそ、東洋医学が持つ養生の思想が非常に重要であることなどを、
三先生ともに異口同音に主張しておられ、これも大変分かりやすかったです。
時間が無くなってしまって、残念ながらシンポジウムをやる時間はなかったようですが、初のzoomとのハイブリッド開催で、運営の先生方も演者の先生方も不慣れであり、仕方ないことと思います。
今回、1日通じて思ったのは、今後、すべての学会はこの形になるんじゃないか、ということです。
下手すれば、会場すら借りずに、ネット上だけで行われるか、あるいは、シンポジウムや討論をなさる先生方のみ、ちょっとした会議室程度の広さのスペースに集まり、
それを全国に配信する形になるんじゃないでしょうか。
そうなれば、運営するにも、会場費をみる必要がなくなり、懇親会の段取りやらなんやら、機材やノウハウを持つ必要も減り、必要なマンパワーも減り、
会費は下がり・・・、という流れが、もうすぐそこまで来ているように見えました。。。
いやあー、これはホントに、世の中変わりますね。
いいことでもあるが、少し寂しいような気もしますね。
2020.11.17
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
***********************************************************************************************
11.1(日)~2(月)の二日間は、久々に関西へ研修に行ってきました!!
11.1は北辰会の講師の先生方で集まって、山本克仁先生の治療院である鍼灸大仙堂にて研修。
(研修会の詳細はこちら(北辰会公式ブログ))
山本先生の治療院は、何度かお邪魔したことがありますが、とにかくデカい!
綺麗!!
ハイセンス!!
素晴らしい治療院です。
勉強会の後は、夜中まで某先生とガッツリ。
翌日は久々の藤本漢祥院研修を、ガッツリ。
そのあとはまた、某先生方とガッツリ。
やっぱ、対面はいいね。(笑)
2020.11.01
◆患者さん各位
もう半年以上も続く、連日のコロナウイルスの報道に飽き飽きしている方も多いようですが、東京も、Gotoキャンペーン以降も患者の激増をみないなど、
ひと頃よりはだいぶ風向きが変わってきたかに見えますね。
(↑↑東京都の最新感染動向のサイトにリンク)
しかしまあ、そうはいっても、まだ完全には安心できない、というのが、多くの国民の正直な気持ちではないでしょうか。
当然だと思います。
それでいいと思います。
未知の感染症に対しては、まず慎重であるというのが、普通の態度だと思います。
楽観論がある一方で、規制緩和で国外からの人の流入の増加による感染拡大、これからの冬本番のインフルエンザとのダブルでの流行の懸念など、慎重論も根強くあることも事実。
また、このまま感染対策、感染対策と言って、自由経済を制限し続ければ、企業の倒産、個人の廃業が増加し、日々失業者が増え、借金苦や貧困からの精神病患者や自殺者が増えることは自明。
同じ日本人が、他国から入ってきた疫病によって、楽観論者と悲観論者が分断され、対立し、罵り合うのが一番不幸。
・・・という訳で、確定している、信頼できる情報を参考に、冷静に、出来る範囲で感染予防をしつつ、常に心身を調整し、最適化しておきましょう。
鍼灸も、大いにご活用下さい。
終息しない疫病はありませんので、ビシッと前向いていきましょう。
清明院では、感染対策については常に最大化、最適化し、この騒動中も、いつも通り不動心で診療しております。
なお、ネット等々の雑多な情報や、煽情的な極論の類に惑わされないよう、以下に参考サイトを示します。
【一般の方向けコロナ関連情報】
厚生労働省 「新型コロナウイルスに関するQ&A」(随時更新)
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(各都道府県)
【専門家の方向けコロナ関連情報】
市中病院で経験した、 人工呼吸器装着が必要であった重症 COVID-19 肺炎の感染対策、治療について(症例報告)
自衛隊中央病院 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめ
COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方 改訂第二版(金沢大学 小川恵子先生)
【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)
新型コロナウイルス肺炎診療ガイドライン第8版(中華人民共和国国家衛生健康委員会弁公庁)日本語訳版
新型コロナウイルス感染症の舌診について(医道の日本社 随時更新)
中国鍼灸学会「COVID-19のための鍼灸介入ガイドライン(第2版)」日本語訳版
広東省「肺炎1号方」に関して(広東省薬品監督管理局:中国語サイト)
◆清明院、2020年11月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してあります。
御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約、ご予約変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜~金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせていただきます。
◆11.4、11、18、25(水)は院長が東洋鍼灸専門学校にて講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせていただきます。
(初診、1年以上ぶりの再診の方はスタッフが問診をとるため、上記の限りではないので、お電話にてご相談ください。)
◆11.26(木)は順天堂大学医学部、東洋医学研究会にて講義のため、午後は17時半~の再診受付、15時~の初診受付が最終枠となります。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上ます。
清明院 院長 竹下有
2020.10.31
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
***********************************************************************************************
この度、順天堂東医研の世話人でもある、順天堂大学医学部公衆衛生学教室の友岡清秀先生が、四谷にある呉竹学園の治療施設の協力を得て、
高血圧と鍼灸の研究を行うことになりました。
詳細はこちら!
上記の内容を読んでいただき、ご興味のある方はこちらから、ぜひモデル(被験者)として申し込んでみてください。
血圧高めで困っており、鍼灸や経穴を使った治療を試してみたい方、先着20名、早い者勝ちですよ!!
今回、私も側面から協力するかもしれません。
血圧に関しては以前ちょこっとだけ書きましたが、鍼灸治療を続けていくと、もちろん100%ではないですが、血圧が安定することがあります。
今回の話を最初に聞いた時、去年亡くなった祖父が、生前、長年近医で処方された降圧剤を飲んでいて、そのせいか横紋筋融解症になってしまい、
それをきっかけに一気に足腰が弱ったことを嘆いていたのを思い出しました。
今回、どの程度の結果が得られるかは分かりませんが、こうやって色々と試行錯誤して、まずはやってみるということに、大きな価値があると思います。
2020.10.30
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先日、お呼ばれしまして、「ミッドナイト鍼灸楽会」なるところで、1時間ほど喋ってきました。
(↑↑上記リンクから申し込んだら見れるんじゃないかと思います。)
それも、夜の10時から。(笑)
お酒、飲みながら。(笑)
しかも、オンラインで。(笑)
この企画の発案者は、東京衛生学園の臨床教育専攻科の一つ下の後輩である高橋洋輔先生であり、彼曰く、学会や勉強会や講演会のような堅苦しい雰囲気ではなく、
それらが終わった後の懇親会のような雰囲気を、そのままオンラインで流したい、という(ある意味アブない)企画だそうです。
これまでにもこの業界の大変有名な先生方が参加され、各々、今勉強しておられることや、色々な質問にざっくばらんに答えたりと、知る人ぞ知る人気企画らしいです。
ここに僕を出すとは。。。
アブないことを。。。(*‘∀‘)
でもまあ、どうにかお蔵入りにはならずに済んだかな、と思います。
興味のある方は覗いてみてください。
ラジオの深夜放送みたいな感じがいいね。
難しい話、まったくしてません☆( *´艸`)
2020.10.23
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先日、順天堂東医研に参加してきました!!
今回の講師はいつもお世話になっている吉祥寺中医クリニック院長、長瀬眞彦先生。
講義テーマは
「ストレス性疾患の漢方治療 ストレスばかりが悪者なのか?自分の内面も見てみよう」
です!
いつもながら大変分かり易い内容で、症例も実にリアルなもので、大変参考になりました。
よく使われ、いい加減に使われ過ぎて問題になったこともある、「柴胡剤」の使い分けの話も、非常に分かり易かったです。
いつか蓮風先生が
「漢方医と組むなら、柴胡剤を上手に使いこなせる医者と組まなきゃいかん!」
と仰っていたのを思い出しました。
ストレスと、様々な不定愁訴。
現代で鍼灸漢方を使った臨床をやる場合、これが非常に重要なテーマです。
現代日本はよく言われるように、自殺者も多い、ストレス社会です。
(2016年のデータでは、G7の中ではTOPだとか。)
まあ実際に約20年間、鍼灸臨床に携わった経験から言っても、多くの人は、ストレスから、ありとあらゆる病にかかります。
本来は、いくところまでいっちゃって、自殺だの、西洋医学的に立派な病名がつく「前」の段階で、何とかするべきだし、出来る筈です。
じつは、それに強大な力を発揮するのが、東洋医学だと思います。
まだ血糖値だの血圧だの、検査結果に異常が出てくる前の時点で、体には様々な不調が起こってきます。
その段階で早々と適切に対処することが出来れば、その先にある、大きな不幸を味わわなくて済みます。
まさに『黄帝内経』のいう「治未病」が実践できます。
今回も非常に示唆に富んだ内容でしたし、アンケートでも大変重要な質問や要望が出ていました。
また、今回は全国の各大学からいよいよ1年生が多く参加して下さり、それも大変嬉しかったですね。
今から6年間かけて、西洋医学と並行しつつ、ガンガン東洋医学を身に付けたら、将来は素晴らしい医師になることでしょう。
2020.10.22
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
そう言えば書いてなかったので、書いておきます。
(苦笑・・・今はもう、告知関係はFBの方が便利だね。早いし拡散するし。時代は変わるね。)
先日、(一社)北辰会会長である藤本蓮風先生と、ブラジルで日本の鍼灸を指導する活動をしておられるヴァレリオ先生とのネット対談が行われました。
詳細はこちら。
この動画では、なんと久々に、蓮風先生の打鍼実技デモもあります。
これは素晴らしいことで、あー、やっぱこれが現代だよなあ、という感じです。。。
向こうさんからすれば、地球の裏側に、興味深い医療技術を持った人がいて、その人に直接教わるには、わざわざ時間をかけて飛行機で日本まで行かないといけないけど、
ネットがあれば、リアルタイムで会話することも出来るし、実技も見れるし、質問も出来る。
まあもちろん、実際に会ったことがあるから、これが出来るわけですが、こういう機会を作れること自体が画期的だし、現代的ですね。
だいぶ、情報の正確性を担保することが出来るでしょう。
ブラジルに、日本の鍼灸に興味を抱く医師がどの程度いるのか分かりませんが、やはり書籍や言い伝えだけでは、伝言ゲームと同じで、どんどん異質なものに変わっていってしまうことがあると思いますが、
そうではなく、本人同士が直接会話し、実技を映像で見せる、というのが一番いいでしょう。
しかもそれを録画しておけば、綺麗な映像でいつでも何回でも見れる、また、あとでそれを視た他の医師からの質問も受けれる。
余分な議論を省けますね。
〇
コロナ禍によって、教育のあり方が世界中で変わっていきます。
先日、早稲田大学の総長が、大学教育はもはやコロナ前には戻らない、今後は対面ももちろんありつつも、オンラインをフル活用した「熟慮」「熟議」の形になる、
というインタビューを発表していました。
これは今後の日本の教育界に、それなりに大きな影響を与えていくでしょう。
急激で大きな変化というのは、不安に感じる人も多いと思いますが、馬車が車になり、伝書鳩が電話になったように、こういうのは止められません。
ポジティブに受け入れた方が良いでしょうね。
2020.10.20
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
明日、10.21~いよいよ(一社)北辰会の11月分のeラーニング動画配信が開始されます!!
詳細はこちら!!
今回はいつも通り、4つの超重要講義(基礎と臨床)に加えて、代表理事である藤本新風先生による実技デモの動画も追加配信という豪華版です!!
申し込みまだの人はぜひ!!
内容、めっちゃ濃ゆいですよ。
世界中がコロナ禍の中、尾崎支部長の「瘟疫について」は必聴でしょう!
因みに、私も1コマ喋っています☆(^^)
お聴き逃しなく!!!
2020.10.10
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
・・・いやはや、清明院、去年の10月10日に記念すべき10周年を迎えましたが、一瞬にして11周年になりました。(^^;
10周年を一区切りとすれば、第二章の1年目終了、って感じでしょうか。
台風直撃の嵐の中、11周年を迎えるかと思いましたが、運よくひん曲がっていきましたね。
(被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。)
今年はコロナ禍のせいか、特に時間が流れるのが早く感じました。
(皆さんそうでしょうな)
まあ台風といい、疫病といい、自然災害ですから、人間ではどうにもならない、自然の力の強大さを感じますよね。
〇
去年、10周年を迎えた年に、開業以来10年間、清明院としてやりたいことを片っ端から、やりたい放題やってきた結果、生じてしまった、様々な業務上の問題点を、
一つ一つ点検整理したところ、大小あれこれの問題があることが分かっていたので、11年目からは少し冷静になって、それらを2、3年くらいかけて、
少しずつ是正して、最適化していこう、と思っていたんですが、年が明けてすぐにコロナ騒動が来たことで、予定よりも大幅に時間が出来まして(苦笑)、
思いがけず、どんどん業務改革を進めることが出来ました。
この調子でいけば、来春か、来夏前くらいまでには、ほぼほぼ、最適化作業は終わりそうです。
(実は来年、2021年というのも、清明院にとっては、また節目の年になります。)
こうやって、たまたま色々なことが重なる、新しい動きが生まれる、これも何か、意味があるのでしょう。
しかし、いつも思うんですが、清明院の患者さんは本当にアツくて、もちろんまったく減らないってことは流石に無かったけど、緊急事態宣言中も、
第二波騒動中も、きちんと多くの患者さんが、いつも通り治療に来てくださいました。
これは本当に、ありがたいことです。(感謝合掌)
鍼を持って約20年、そういう患者さんたちの存在は、僕の唯一と言っていい、誇りですね。
しかし、まだまだコロナ禍の最中ですので、感染対策に関しては気を緩めずに、今後も厚労省や保健所の指導に基づき、十二分に行ってまいります。
清明院の感染対策に関してはこちら。
〇
・・・ところで、僕個人にとっての最大のコロナ禍としては、2月の騒動開始から6月頭までに、なんと7㎏、太ったことです。(゚∀゚)
わずか4カ月、こんな短期間で7㎏太るなんて、30歳の時に煙草やめて、半年で一気に5㎏太った時以上の衝撃です!!
2月から、珍しく世論の同調圧力に屈し、週末に海や山などの自然と戯れるのも自重し、家でDVD観て本読んで、ゴロゴロしながらウーバーイーツばっか食ってたら、
あっという間にブクブク太り、僕は身長171㎝なんですが、なんと82.5㎏という、過去最高体重になりました。
(その時点でのBMIは28.21、立派な肥満体です☆)
このままでは、85㎏、90㎏・・と増えていき、やがて重度の肥満→三大成人病、メタボ中年体型コースまっしぐらは目に見えています。。。
それよりなにより、医療人がそんなでは、患者さんの前でカッコつかない。
いつも患者さんに体重減らした方が良いだの、食生活調整した方が良いだの、言っているのに。。。(苦笑)
そこで、時間もあったので、生まれて初めて、本格的にダイエットを試みまして、6月の一念発起から約4カ月経った10月10日現在、約10㎏弱の減量に成功しました☆
(つまり太る前から見て約3㎏マイナスの73㎏強で、BMIは25.1、でも、まだ数字上は若干の肥満です。(苦笑))
このまま、減量と筋トレを続け、あと5㎏ほど減らし、20歳の時の体重と筋量に戻して、来年3月の40歳の誕生日を迎えるのが一先ずの目標です。
目標に向かって、まっしぐら進む日々であります。
あとはここらで何か、一生続けられるスポーツを始めなきゃな、とも思っています。
〇
・・・まあ、そんなこんなの1年でしたが(と言っても2020年はもう少しあるけど)、思いがけない波乱と、あり得ない肥満で11年目を迎えた清明院、
色々と考えながら、やりながらきまして、けっきょくまとめると、いかに自分が鍼灸臨床が好きかが、改めてよく分かった年でした。(笑)
今後の人生も、それしかないね、俺はやっぱ。
鍼に雑念が入らないよう、全力を注力しきれるように、まだまだすべてを調整、最適化していきます。
皆々様、12年目もご指導ご鞭撻のほど、伏して、宜しくお願い致します!!<m(__)m><m(__)m>
2020.10.02
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
9.30(水)にて、今年度の東洋鍼灸専門学校、前期講義が終了しました!
今回は、例年とあまりにも勝手が違って、やりにくかった分、どの程度伝わったか不安でしたが、アンケートの結果はまずまずでしたので、ホッとしています。
今年はどこの学校も、異例中の異例だったことでしょう。
4月5月は緊急事態宣言もあって、対面講義なし。
この間の講義は、全てオンラインや動画配信講義となりました。
6月からはなんとか対面講義が出来たものの、更衣室が密になるからと、実技なのに白衣じゃなかったり、実技室自体が密になるからと、実技室を二つ繋げて、広ーい空間に、まばらに座った学生さんを相手に講義したり、
また、体調は悪くなくても感染が不安で出校しない(できない)学生さんには課題を課したりと、超イレギュラーな年度となりました。
まあしかし、これはこれで、色々な意味でいい勉強になりました。
2002年のSARS以降、新型感染症のパンデミックの恐ろしさについては、以前から何度もこのブログに書いてきましたが、もし今回の新型コロナが終息したとしても、
またすぐに、次なる感染症が出てくる可能性は非常に高く、その度に世界全体がこうなっていては大変なので、これを機に、座学は世界中でオンライン講義が主流になるでしょう。
海外への留学も、日本に居ながらにしてできる時代が来るかもしれませんね。
医療も、オンライン医療が主流になるんじゃないでしょうか。
ネット上のカルテのチェックボックスに症状やらなんやらをチェックして、血液や唾液を郵送すれば、薬が定期的に届くようなシステムが主流になっていきそうな気がします。
(入院加療の要否や、精密検査の要否や予約なんかもそこ(ネット上)でなされるようなね)
そんな中で、医学部や鍼灸学校のような、学問だけでなく、実技(技術)を指導する大学や専門学校(職業訓練校)はどうなっていくのか。
東洋医学のように、対面で、しかも患者さんと触れ合うことを大切にしている医療はどうなっていくのか。
ある意味、見ものですね。
個人的には、世界がどうなろうが、東洋医学も、その臨床も、淘汰されないと思っています。
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール