お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.04.03
こないだ、高齢の女性患者さんを治療していて、治療中に妙に不安そうな表情を浮かべておられることに気付きました。
そこで、
「何かあったんですか?」
と尋ねると、
「ええ、実は病院で、骨密度が急激に下がってきているって言われて、もしかしたら大変な病気になってしまっているかもしれないから、徹底的に精密検査しよう、って言われちゃったんです・・・。」
とのこと。
「あホントにー・・。で、検査はいつなの?」
と聞くと、
「それが病院の都合で、2週間も先なんです・・。」
とおっしゃいました。
・・・上記の話、皆さんはどうお感じになりますか?
この2週間の間、患者さんにしてみたら、不安で不安でたまりませんよね?
近年では「終活」なんていう言葉もあるように、「高齢者」というのは、大体の方が友人や肉親の死などを通じて、自分自身の「死」というものに対しては、
少なからず意識しながら日々生活されています。
(若い人に比べれば、です。)
表現の仕方こそ、人によって違いますが、「死」そのもの、は避けられないとして覚悟しているとしても、自分自身の
「死にざま」「死に方」
については、各人がそれぞれに、
「寝たきりになって周りの家族に迷惑をかけたくない。」
だったり、
「痛みや痒みで苦しんで死んでいくのはいやだ。」
とか、色んな考えを持っています。
ある意味で、「生きること」に対して、弱気になってしまっている部分がある、と言っていいと思います。
そういう高齢者の患者さん達にとっては、僕たち医療従事者の言葉、というのは大変「重い」意味を持ちます。
要するに言葉一つで、安心させることも、不安にさせることも出来てしまう訳です。
そしてこの「安心感」や、「不安感」という感情が、体に影響を及ぼし、これだけで実に様々な症状が出たり消えたりします。
上記の病院の先生にしてみれば、何気ないつもりで、事実を述べただけ、というつもりかもしれませんが、患者さんにしてみたら、こんなことを言われたら、
ろくなことを考えるはずがありません。
事実、この患者さんも、今までそんなことなかったのに、最近眠れない、下痢が続く、とおっしゃっていました。
・・・当たり前の話だと思います。
僕もこの時は、何とか安心させようと、色々とお話しさせていただきましたが、ほとんど耳には入っていないでしょうね。
不安感があまりにも強くて、聞ける心境にないからです。
「事実をありのままに伝える」ということが確かに大事な時もあります。
しかし、それ以上に、「安心感を与える」ということの方がよっぽど大事じゃないでしょうか。
医療は常にそっちに重きを置くべきだと思います。
人間(患者さん)は機械じゃないんだから、ねえ?
まして、医療をやる人って、精密検査で分析するのが仕事なんじゃなくて、治すことが仕事なんじゃないんですか・・?
正直、ちょっと配慮に欠けてるなあ、と思いましたねー。
医療やるなら、むしろ弱った患者さんを一言で立ち直らせるような言葉をかけないと、と思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2025.03.01
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
◆患者さん各位
以下、2025年3月の診療日時です!!
24節気では雨水を経て、もうすぐ啓蟄ですね。
虫がモゾモゾと動き出しますぞ・・・。
そんな感じで、新しい仕事がモゾモゾと動き出しています。
まあ日常の臨床的には、相変わらず1月の後半から、逆上せ、イライラ、浅眠、花粉症の出始めの患者さんの多いこと。
皆さん、心身が「よりはっきりと」春めいてきています。
清明院では、相変わらず非常に重症の疾患の患者さんを、多く拝診させて頂いております。
特に最近はガンの患者さんが多い。
癌の患者さんも、この時期は心身が不安定になる患者さんも幾人かおられました。
日々臨床をやっていて、西洋医学的な癌の標準治療も、20年前と比較したら随分と洗練されてきているなあ、という肌感覚を感じますが、それでも、厳しい副作用などなど、困っておられる患者さんが多いのは事実。
改めて、鍼は非常にいいものだなあ、と、患者さんとともに実感しますし、もっと早くに知って欲しかった、と思うことが少なくないです。
また最近も、各地の医師からの紹介患者さんが、どんどん増えております。
嬉しい事であると同時に、気合いが入りますね。
外来の忙しさ的には、コロナ前の清明院の感じに、徐々にではありますが、戻りつつあるし、コロナ前とは色々な意味でバージョンアップ、グレードアップされています。
正直、猫の手も借りたいほど忙しいです・・・。
誰かホント、ヤル気のある、良い人いましたら、是非とも我が院に、御紹介下さい!!<m(__)m><m(__)m>
また、我こそは!と思う方は、是非とも面接にいらして下さい!!
清明院の求人情報はこちら!!
・・・とはいえ、これまでの15年、スタッフが増える時というのは、特に何もせんでも自然と増えてきたりしましたので、まあ、今はそういう流れなんでしょうね。
もともとは、たった一人で、何もかもやっていた清明院、人が増えないなら、無理はせずに、少数精鋭を意識して、内部充実を図ればいいだけです。
その時の流れに、身を任せることも大事。
世の中、暗いニュースや笑えないニュースなんかも色々ありますし、日々面白くないこともありましょうが、清明院は、斯様な考えで、開業以来、いつも通り不動心で、日々診療しております!!
◆清明院、2025年3月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜、木曜、金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休憩とさせて頂きます。
◆毎週水曜日は、東洋鍼灸専門学校での講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせて頂きます。
◆3.21(金)は順天堂大学東洋医学研究会にて講義のため、外来は20時まで(19時半スタートが最終枠)とさせて頂きます。
◆初診、再診の御予約、予約時間の変更に関しては、こちらのページからでも可能です。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、全ては東洋医学、鍼灸医学の普及啓蒙のためでありますので、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2025.02.01
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
◆患者さん各位
以下、2025年2月の診療日時です!!
もうすぐ立春ですね。
1月の後半から、逆上せ、イライラ、浅眠、花粉症の出始めの患者さんの多いこと。
皆さん、体が春めいてきましたなあ。
清明院では、相変わらず非常に重症の疾患の患者さんを、多く拝診させて頂いております。
特に最近はガンの患者さんが多い。
癌の患者さんも、立春に向けて不安定になる患者さんも幾人かおられました。
日々臨床をやっていて、西洋医学的な癌の標準治療も、20年前と比較したら随分と洗練されてきているなあ、という肌感覚を感じますが、それでも、厳しい副作用などなど、困っておられる患者さんが多いのは事実。
鍼は非常にいいなあ、と、患者さんとともに実感しますし、もっと早くに知って欲しかった、と思うことが少なくないです。
また最近では、各地の医師からの紹介患者さんが、どんどん増えております。
嬉しい事であると同時に、気合いが入りますね。
外来の忙しさ的には、コロナ前の清明院の感じに、徐々にではありますが、戻りつつあるし、コロナ前とは色々な意味でバージョンアップ、グレードアップされています。
正直、猫の手も借りたいほど忙しいです・・・。
誰かホント、ヤル気のある、良い人いましたら、是非とも我が院に、御紹介下さい!!<m(__)m><m(__)m>
また、我こそは!と思う方は、是非とも面接にいらして下さい!!
清明院の求人情報はこちら!!
・・・とはいえ、これまでの15年、スタッフが増える時というのは、特に何もせんでも自然と増えてきたりしましたので、まあ、今はそういう流れなんでしょうね。
もともとは、たった一人で何もかもやっていた清明院、人が増えないなら、無理はせずに、少数精鋭を意識して、内部充実を図ればいいだけです。
その時の流れに、身を任せることも大事。
世の中、暗いニュースや笑えないニュースなんかも色々ありますし、日々面白くないこともありましょうが、清明院は、斯様な考えで、開業以来、いつも通り不動心で、日々診療しております!!
◆清明院、2025年2月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、17日以外は外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜、木曜、金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休憩とさせて頂きます。
◆毎週水曜日は、東洋鍼灸専門学校での講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせて頂きます。
◆2.15(土)は順天堂大学東洋医学研究会にてシンポジウム登壇のため、外来は休診とさせて頂きます。
◆2.17(月)は2.15(土)の振替診療日とさせて頂きます。
◆初診、再診の御予約、予約時間の変更に関しては、こちらのページからでも可能です。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、全ては東洋医学、鍼灸医学の普及啓蒙のためでありますので、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
清明院 院長 竹下有
2024.04.01
◆患者さん各位
2023年度が終わり、いよいよ新年度に入りました!!
日常がうまくいっている人もいっていない人も、心機一転、やってやりましょう!!
僕にとって、2023年度というのは、一つの節目と言ってもいいくらい、色々なことをやりまくった年度でした。。。
外部での講演も色々な意味で大事なことだし、もともとは自分のために、ひいては患者さんのために、と思って受け始めた講演活動ですが、あまりにも多くなると、
流石に忙殺される面が出てくるので、2024年度は清明院15周年の年でもあり、新しい研修医の受け入れも決まっていますので、意識的に臨床に集中しようと思います。
そして、清明院は相変わらず、猫の手も借りたいほど忙しいです。。。
誰かホント、ヤル気のある、良い人いましたら、是非とも紹介して下さい!!<m(__)m><m(__)m>
清明院の求人情報はこちら!!
(ホントにホントに、困ってます!!!)
・・・まあー、清明院もね、不安要素を挙げだしたらキリがないんですが、どうにかこうにか、今年の10月には、良き15周年を迎えられるように精進したいと思います。
まあ、戦争もキリがなく、物価高もあり、天災も含め、色々な火種もあり、世の中全体が今後どうなるか、なんてのは神のみぞ知る訳ですが、引き続き、疫病も含む疾病予防、心身の安定化は、極めて重要なのは間違いありません。
これの一番ベーシックな方法としては、自覚的な心身の不調に、早め早めに、適切に対処しておくことです。
それには鍼灸、間違いなく超お勧めです。
「数千年続いてきた、職人芸的医療」は裏切りません。笑
清明院は、斯様な考えで、開業以来、いつも通り不動心で、日々診療しております!!
◆清明院、2024年4月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜、木曜、金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせて頂きます。
◆毎週水曜日は、東洋鍼灸専門学校での講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせて頂きます。
◆4.18(木)は、院長が順天堂東医研での講義のため、18時までの診療とさせて頂きます。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、全ては東洋医学の普及啓蒙のためでありますので、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上ます。
清明院 院長 竹下有
2024.03.01
◆患者さん各位
元旦の能登半島の地震から始まった2024年ですが、いかがお過ごしでしょうか。
相変わらず、連日連夜の芸能人、政治家のスキャンダルの報道で、イケてない流れは変わらない感じがしますね。
清明院は、コロナの行動制限が解けて、そこそこ時間が経ってきたせいなのか、有難いことに外来は久しぶり(10年以上ぶりとか)に治療に見える患者さんや、最近では医師や鍼灸師の先生方からの紹介が多く、
往診事業部の方も、副院長以下、全スタッフの素晴らしい頑張りによって、ケアマネージャーさんや既存の患者さんからの紹介が多く、猫の手も借りたいほど忙しいです。
誰かホント、ヤル気のある、良い人いましたら、是非とも紹介して下さい!!<m(__)m><m(__)m>
清明院の求人情報はこちら!!
(ホントにホントに、困ってます!!!)
・・・まあー、清明院もね、不安要素を挙げだしたらキリがないんですが、どうにかこうにか、今年の10月には、良き15周年を迎えられるように精進したいと思います。
まあ、世の中全体が今後どうなるか、なんてのは神のみぞ知る訳ですが、引き続き、疫病も含む疾病予防、心身の安定化は、極めて重要なのは間違いありません。
これの一番ベーシックな方法としては、自覚的な心身の不調に、早め早めに適切に対処しておくことです。
それには鍼灸、間違いなく超お勧めです。
「数千年続いてきた、職人芸的医療」は裏切りません。笑
清明院は、斯様な考えで、開業以来、いつも通り不動心で、日々診療しております!!
◆清明院、2024年3月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆3.18の月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜、木曜、金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせて頂きます。
◆毎週水曜日は、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせて頂きます。
◆3.5(火)~3.8(金)の4日間は、院長が順天堂東医研とともにインドにて研修のため、臨時休診とさせて頂きます。
(※その代わり、3.4、3.11、3.25(いずれも月)の3日間は、臨時振替診療日とします。)
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、全ては東洋医学の普及啓蒙のためでありますので、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上ます。
清明院 院長 竹下有
2024.02.01
◆患者さん各位
元旦の能登半島の地震、2日の羽田空港の飛行機事故、3日の東京、山手線内での無差別刺傷事件から始まり、連日連夜の芸能人、政治家のスキャンダルの報道、
インフルもコロナも相変わらず流行ってるし、先日の28日の日曜日は、朝から東京でそこそこの大きさの地震、と、これ一体どうなるんだろう・・・、
という感じの2024年ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。苦笑
清明院は、コロナの行動制限が解けて、そこそこ時間が経ってきたせいなのか、有難いことに外来は久しぶり(10年以上ぶりとか)に治療に見える患者さんや、最近では医師や鍼灸師の先生方からの紹介が多く、
往診事業部の方も、副院長以下、全スタッフの素晴らしい頑張りによって、ケアマネージャーさんや既存の患者さんからの紹介が多く、猫の手も借りたいほど忙しいです。
誰かホント、ヤル気のある、良い人いましたら、是非とも紹介して下さい!!<m(__)m><m(__)m>
清明院の求人情報はこちら!!
(ホントにホントに、困ってます!!!)
・・・まあー、清明院もね、不安要素を挙げだしたらキリがないんですが、どうにか、良き15周年を迎えられるように精進したいと思います。
〇
ところで、2024年は暦の60干支でいうと甲辰(きのえたつ)の年回りなんだそうで、二回前の甲辰の年は1904年(明治37年)、なんと日露戦争勃発の年だそうです。。。
一回前の甲辰の年は、昭和の高度経済成長の真っただ中の1964年(昭和39年)、東京オリンピックに沸いた年です。
さて、今年は何があるのか、元旦からの流れからすると、なーんか良い感じがしない気もしますが、まあ、一個人の一般国民としては、やれることを、賢く強く、慎重に、やるしかないね。笑
世の中が今後どうなるかなんてのは神のみぞ知る訳ですが、引き続き、疫病も含む疾病予防、心身の安定化は、極めて重要なのは間違いありません。
これの一番ベーシックな方法としては、自覚的な心身の不調に、早め早めに適切に対処しておくことです。
それには鍼灸、間違いなく超お勧めです。
「数千年続いてきた、職人芸的医療」は裏切りません。笑
清明院は、斯様な考えで、開業以来、いつも通り不動心で、日々診療しております。
◆清明院、2024年2月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜、木曜、金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせて頂きます。
◆毎週水曜日は、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせて頂きます。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、東洋医学の普及啓蒙のためでありますので、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上ます。
清明院 院長 竹下有
2024.01.05
清明院では現在、求人募集しております!
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
改めまして、明けましておめでとう御座います!!<m(__)m>
今年は思いがけず、大地震から始まる、不穏な元旦となりました。
しかも、2日にも3日にも不安な事件が起こり、何とも言えない正月となりました。
被災された皆様、被害に遭われた皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
清明院が開業当初の、3階でやっていた時に内装工事をやって下さった職人さんが、今輪島市におられる筈なので心配なのですが、今連絡しても迷惑でしょうし・・、心配ながら、少し経ってから連絡してみようと思っています。
◯
ともあれ、清明院、本日から元気に、診療再開しております!!
いやー、やっぱ鍼は楽しい!!笑
昨日は、夕方からスタッフや研修医の先生方と、恒例の初詣からの新年会。
(清明院の新年会も、綺麗な飲み会になったもんです。笑)
色々と語る中で、今年やるべきこと、やらなくてはならないこと、やりたいことがたくさん出てきました。
・・・まあ、去年はついにコロナも明けたし、今年はついに僕自身の厄年も明けたし、清明院も今年の10月で15周年だし、どこまで出来るか分かりませんが、どんどん清明院を、唯一無二の存在にしていこうと思います。
ここから5年間、もちろん社会的にはまた何かあるかもしれませんから、慎重に慎重にいきますが、うまいこと反転攻勢が出来れば、20周年頃にはまた新たなレベルにいけるかな、と思います。
因みに小生の今年の元旦の初夢は、やはり普通に鍼してました。笑
これも何か意味があるんでしょう。
ま、俺にはこれしかないね。苦笑
今年も一鍼一鍼、精進しますので、皆様、宜しくお願い致します。
〇
2023.11.26
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「患者さんの声」を頂きましたので紹介します。
下記以外の「患者さんの声」についてはHP内およびGoogleのクチコミページ 参照
〇
60代女性 会社員
【症状】
背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿
【既往歴】
20代 乾癬
40代 網膜裂孔
50代 網膜剥離 大腸ポリープ 頚椎症 高血圧
(以下本文↓↓)
私は今年の春先から、突然のアレルギーに悩んでいました。
首から背中にかけて、見た目は何ともないのですが強い痒みがあり、洋服が擦れてイガイガムズムズの違和感がなんとも言えず、不快な毎日を2ヶ月ほど過ごしておりました。
皮膚科を受診しまして、抗アレルギー薬を服用すれば少し落ち着くのですが、止めるとまたぶり返す、の繰り返しでした。
ご縁があり、清明院様での初診の翌朝のことです。
まるで魔法にかかったように痒みと不快感がほぼ消えていることに心底驚きました。
信じ難いかもしれませんが何の誇張もない事実です。
また、洗顔をしますと何だか手触りがツルツルしていることにも気づきました。
先日美容室に伺った際、長く担当していただいている方より「最近、お肌の調子が良さそうですね。」と美容のプロフェッショナルからもお墨付きをいただき、こちらも大きな副産物でした。
今後も健康+美容のためお世話になりたいと思っております。
もし私のように謎の皮膚アレルギーで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、何かのお役に立つかと思いクチコミさせていただきます。
【清明院からのコメント】
この方は6月に治療に見えましたが、4月から特にキッカケもなく、急に痒みを発症し、痒みとともに易怒、イライラといった症状を発症していました。
皮膚科ではアレルギー性皮膚炎と言われ、こうアレルギー剤の処方を受けたものの、薬を切るとまたかゆみが再発するので、一生飲むことに不安を覚えて、清明院に来院されました。
初診時、「心肝気鬱」と弁証し、治療を開始すると、劇的に痒みが改善しました。
また、よくよく話を聞くと、発症の1か月ほど前から何となくキムチを多く食べており、こういった極端な食生活も、是正するように伝えました。
その後、浮腫や夜間尿に関しても効果を実感され、基本的な肌の調子が良くなっていることを非常に喜んで下さいました。
このように、「西洋薬は効いているけど、飲み続けるのが不安」という患者さん、意外と「東洋医学的な鍼灸治療」が突破口になるかもしれませんよ。
清明院の経験上、思いがけず、いい結果が得られることが、割とあるように思います。笑
因みに、アトピーや花粉症などの、アレルギーに関する我々の基本的な考え方は、師である藤本蓮風先生のご著書『アレルギーは鍼で治す』に、
一般の方向けに分かり易く書かれていますので、ご興味のある方はぜひお読みください。(^^)
〇
2023.11.25
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「患者さんの声」を頂きましたので紹介します。
下記以外の「患者さんの声」についてはHP内およびGoogleのクチコミページ 参照
〇
70代女性 パートタイマ―
【症状】
耳鳴り、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感
【既往歴】
10代 盲腸
60代 左右鼓膜閉鎖手術
(以下本文↓↓)
今年4月、毎日身体が重だるく、栄養ドリンク・疲労回復の薬を飲んで1日3時間、週4回のパートの仕事を気力でこなして帰宅をし、お風呂に入り、食事をすませて眠る生活が続きました。
今度は腰が痛く、足まで痛く成りました。整体に3か所も通いましたが、6月からは頭鳴が毎日、寝ても起きても(ジージー)と蝉の声が頭の中で大きく成ったり、小さく成ったりと、
どこかに頭をぶつけてとりたい位に、漢方薬も3、4種類と1か月、2か月と続けて飲みましたが全然効き目がなく、耳鼻科に行き検査を受け、脳外科に行き(MRI)の検査も受けてみました。
脳は心配ないですよと言われ、どうしても治したい思いで、ネットで探して東洋医学的な鍼治療に行ってみようと決めました。そして見つけて、清明院に行くことに。
新宿駅に着き、場所がわかりませんでしたが、スタッフの方が迎えに来て下さいました。
スタッフの皆さん、笑顔で明るく優しく接して頂き、頭鳴や不安も忘れ、じっくりとお話を聞いて頂きました。
治療が1本と聞き、へぇ~!!治るの?1本で??と思いながら、1回目2回目と通い、2回目で3日後に1日とまりました。
3回目で2日後に音がしない!
4回目の鍼を足に1本うちました。1週間以上も音がとまっている状態です。耳鳴の漢方薬も今は飲んでいません。
13年も一緒にいるトイプードルと散歩に行ったり、野良猫が毎日来るので、キャットフードを用意し、猫の顔を見ていやされています。
先日治療に来た時に、竹下院長に耳鼻科の先生に耳鳴は治らないと言われたことを話しましたら西洋医学で治せないものでも、東洋医学では治せる事も有る、と話をして頂きました。
鍼を何本も体に差すことが無いので、鍼一本痛みも無く、料金も払える金額なので続けられるし!
院長の魔法の言葉と魔法の鍼!
体の事だから心配しても悩んでいてもしょうがないので、勇気を出して東洋医学的な鍼治療をやって良かったと思ってます。
笑顔で人と話しも出来、日常生活が普通に出来る事が何より嬉しい事です。
竹下院長にめぐり逢う事出来ました事に感謝感謝です。
【清明院からのコメント】
この方は、60代で仕事をセミリタイアなさり、パートをしながら、両耳を手術なさいました。(鼓膜閉鎖術)
手術後、一過性に耳鳴りが出たものの、すぐに治まり、暫くは安定していたものの、70代に入り、お身内の体調不良などが重なり、看病などで負担が増えだした頃、耳鳴りを再発しました。
耳鳴りは、頭の中からジージーと鳴っているような感じで非常に不快であり、それ以外にも、倦怠感や腰下肢痛などを発症しておられ、不安感は増すばかりの状況でした。
病院で精密検査をしても異常なしと言われ、耳鼻科の専門病院では「治らない」と断言された患者さんです。苦笑
清明院には、こういった患者さんが毎日のように見えます。
この方の症状は、「心脾両虚≒肝鬱気滞」と弁証し、僅か3診で劇的に軽減しました。
現在も治療継続中ですが、良好な状態で安定するところまでもっていけそうです。
もちろん、いつも言うように、私はこの症例をもって、西洋医学的な治療でうまくいかない耳鳴り、頭鳴が全て治せる、などという高言を吐くつもりは全くありませんが、
西洋医学の医療機関で「治らない」とか、「これ以上は無理」と言われてしまった患者さん、諦めずに、「東洋医学的な鍼灸治療」を受けることを検討されては如何でしょうか。
清明院の経験上、思いがけず、いい結果が得られることが、割とあるように思います。笑
↑↑今回のコメントは手書きで頂きました。有難いことです。<m(__)m>
〇
2023.04.01
◆患者さん各位
さて、新年度ですね。
コロナも一先ずは落ち着いているようだし、気持ち新たに、張り切っていきましょう!!
まあ、世界情勢、国内情勢はいまだに色々と厳しく、今後も、どうなるやら分かりませんが、大事なのは不動心と、選択のセンスです。
そのためには疫病含む疾病予防、心身の安定化が重要なわけですが、これの一番ベーシックな方法としては、自覚的な心身の不調に、早め早めに適切に対処しておくことです。
それには鍼灸、間違いなく超お勧めです。
「数千年続いてきた、職人芸的医療」は裏切りませんよ~。笑
いずれにせよ、終息しない社会不安はありませんので、明けた後の楽しい日々を想像しつつ、しっかりと前向いていきましょう。
清明院は、いつも通り不動心で診療しております。
◆清明院、2023年4月の診療日時
臨時休診日、休診時間等も、全てこちらに告知してありますので、御予約の際は、予めご参照下さい。
◆毎週日曜日は、外来診療、訪問診療とも、終日休診となります。
◆毎週月曜日は、外来診療のみ、終日休診となります。
(※往診事業部は稼働しておりますので、初診、再診のご予約や、予約時間変更のお電話は受付可能です。)
◆火曜、木曜、金曜は14時から17時まで、土曜日は14時から15時は、昼休みとさせて頂きます。
◆毎週水曜日は、東洋鍼灸専門学校での講義のため、外来は①14時~、②17時半~、③18時半~の3枠のみの受付とさせて頂きます。
◆4.27(木)は、順天堂大学医学部東洋医学研究会に出席のため、初診は15時~、再診は17:30~を最終受付とさせて頂きます。
以上、診療時間外の活動等で、ご迷惑をおかけしますが、東洋医学の普及啓蒙のためでありますので、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上ます。
清明院 院長 竹下有
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール