東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: ストレス

お天気と病気

2012.01.22

_20200921_195512

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
          にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

金曜日に、関東地方でも初雪が降りました。

幸い、道路に積もったり、交通機関が麻痺するほどではなかったので、往診事業部には影響は出ず、私もバイクに乗って元気に往診に出ました。


ここのところ寒い日が続いていましたので、ついに来たか!という感じでしたネ。


やはり寒いと、いわゆる「カゼ」をひく人が多いです。


寒さが原因で、神経痛や、五十肩が悪化するケースもあります。


これを東洋医学的にどう考えるかというと、「風邪(ふうじゃ)」「寒邪(かんじゃ)」が合わさって、「風寒邪(ふうかんじゃ)」となって、

自然界の”邪気(じゃき)”として、健康な人体の”正気(せいき)”を脅かすからだ、と考えます。

カテゴリ「邪気」 参照

 

そしてこれは、もともと、飲食の不摂生があったり、睡眠不足などからくる過労があったり、過度のストレスによる血行不良があったりする人は、

当然邪気に侵入されやすく、この「風寒邪」にももちろん侵入されやすくなります。

 


結局は普段の養生が大事だ、ということですな。

 

そしてその「邪気に入られた時のカラダの状況と、邪気の強さや種類」によって、結果的に呈する症状も経過も、千差万別、という訳です。

 

こういうことを前もって予測するのに、自然界の大きな動きを東洋医学的に把握しておくことは非常に有益です。

 


そこで重要なのが、(一社)北辰会、橋本浩一先生の

『内経気象学(だいけいきしょうがく)』

です。

12月(社)北辰会本部定例会 参照

 


これは大変膨大な学問で、抵抗のある人も多いんですが、専門用語の問題だけ慣れてしまえば、実は非常に論理的で分かりやすい学問です。

 


基本的には60年周期で、いついつの何年は土運太過だから、四季はこうなると予測できる、というモノですから、パソコンともよく馴染みます。

 


そこで橋本先生は、なんと内経気象学のPCソフトまで開発しております。

 

(スゴ過ぎる・・・!)

内経気象学リアルタイム 参照

 


常に先手先手を打った治療、また、大自然の大きな動きをも視野に入れた「壮大な」弁証論治が表現できてこそ、東洋医学なんだと思います。

 

・・・精進しなくては、と思います。

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

 

「自覚」が芽生える

2011.10.27


清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

問診してみると、精神的なストレスやプレッシャーが、その症状に大きく関わっていることを発見することは多い。

(さらに…)

患者さんの声(50代男性 脊柱管狭窄症による腰痛、坐骨神経痛など)

2011.08.06


**********************************************************************************************

人気ブログランキングへ
        にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
**********************************************************************************************


「患者さんの声」をいただきましたので、ご紹介いたします。

50代 男性 学校法人役員

症状:腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)に伴う腰痛、坐骨神経痛など

 

はり治療体験記


手術から一転して、はり治療で痛みが無くなった!

 

 

「腰部脊柱管狭窄症」と整形外科で診断され、手術も覚悟していた時、清明院を紹介されて、さっそく電話でアポイントを入れ、竹下院長に面会しました。

問診の項目がやたらと多く、驚きましたが、治療する側からすれば持てる知識を最大限活用するには必要なことと思い、西洋医学の現状とは大きな違いを感じました。

はり治療がもし満足いくものでなくても、結局は手術しかないので、それは嫌だという思いと、多少投げやりな気持ちで、

金銭面でも道楽程度に考えて治療をはじめてみましたが、日ごとに痛みが消えていくのを実感しながら、同時に入院して手術をするという現実的な考えが頭の中から消えていきました。

まだ現役のサラリーマンとしては、時間、お金、痛み、空白、損失等々多くの節約ができたと喜んでいます。

 

西洋医学だけではなく、治療の幅を広げる東洋医学も視野に!

以前から腰痛や首の痛みで、40年以上に渡り苦しんでいたので、整形外科やカイロプラクティック、整体などへ足繁く通っていましたが、はり治療は全く考えたことはありませんでした。

たまたま勤務先の学校で、はり師・きゅう師の養成を開始したことで、はり治療を知ることになり、体験的に治療を受けたことがきっかけでしたが、

それでも体験治療を受けた時点では、はり治療への期待は薄いものでした。

 

脊柱管狭窄症と診断され、手術をする日程まで検討していたところ、

「なんでも治す先生がいる。」

と紹介された清明院で、痛みがなくなることを実感したことで、いつの間にかはり治療を他人に勧めている自分に気付きました。

 


年齢に関係なく、はり治療に恐怖感を持っている方が多くいますが、西洋医学で治らず、手遅れになるほうがもっと恐怖であるとの思いもあり、

治療の幅を東洋医学、とりわけはり治療に広げてみることをお勧めします。

 


【清明院からコメント】

 

まず、「なんでも」は治せませんのでお間違いなきようお願い致します!!(苦笑)<m(__)m>

私は市井の平凡な鍼師の端くれですので、確かに東洋医学の限界というものは果てしないとは思うけど、現時点では私に出来る範囲なんてまだまだ限られている、大したことない、と思っております。

良いウワサが広がってくれることは、悪いウワサが広まることと比べれば、大変嬉しく思いますが、勘違い、ミスリードされないか、ちょっと心配な気もしています・・・。(苦笑)

ここは正確に言えば、「なんでも」治せるわけではもちろんないけど、「何が来ても」最善の対応が出来るようには、常々心がけております。

ですので当然、清明院では場合によっては、病院(西洋医学)の受診をお勧めさせていただくこともあります。

この方は初診時、足を引きずったように、見るからに痛そうに治療院に入って来られました。

「脊柱管狭窄症※」により、電車での通勤時、起床時、歩行時等々、日常生活のあらゆる場面で腰痛、坐骨神経痛に悩まされ、

大変つらく、すでに病院では手術を勧められている、とのことでした。

※腰の部分の骨の内部にある、トンネル状の空洞が骨の変形により狭くなり、そこを通る重要な神経が圧迫されて、腰以下に痛みや痺れを生じる病気のこと。

整形外科では、骨の変形、神経の圧迫といった、物理的な要因に症状の原因を求めようとしますが、東洋医学では、問診と体表観察(四診)で得られた情報から、

 

その患者さんが最もバランスを崩しておられる部分を見つけ出し、そこを是正するのみであります。

この方の場合、1時間以上の問診の結果、10代の頃に柔道で腰をいためて以来の腰痛持ちで、過去には首と腰のヘルニアを患った過去があり、

それ以外にも過度の飲酒、仕事でのストレス、プレッシャー等々、日常生活にいくつか問題があることが明らかになりました。

そして、「腎虚(じんきょ)≒瘀血(おけつ)」と証を立て、治療を開始すると、4診目ぐらいで明らかな変化が出始め、

その後徐々に徐々に痛み、痺れが軽減し、現在では歩行、立ち上がり等では特に問題がなく、快適に生活されております。

学校法人の理事職であるため、ハードワーカーであり、まだたまに、以前よりは軽いものの、痛みが出ることがあるので、治療を継続してはいますが、

 

全体的な症状は初診時から比べると雲泥の差であり、今ではパッと見どこも悪くない人、といった感じです。

 


結果的に、どうみても東洋医学によって、手術を回避することが出来た、と評価してよい症例ではないかと思います。

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

患者さんの声(50代女性:肩こり、腰痛、原因不明の背部痛)

2011.07.28

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑      ↑↑↑

こちらの2つのバナーを、1日1回、クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 


またまたまた、「患者さん
の声」をいただきましたので、紹介します!

50代 女性 

症状:慢性的で重度の肩こり、原因不明の背部痛、腰痛など


 

私が初めて清明院さんにお世話になったのは、ある心配事から背中が息苦しいくらい痛くなり、いつもお世話になっている整骨院さんへ行ったものの改善されず、

精神的なものからなので病院でも治らないだろうとつらい思いをしていたときです。

鍼の勉強を始めた妹に相談したところ、清明院さんを紹介されました。

鍼は痛いし怖いという思いがあったのですが、短い鍼でポイントとなる1~2箇所だけの施術なので殆ど痛みもなく、

打って頂いて暫く寝ているとじわじわと気持ちがほぐれていくのがわかりました。

一番感激したのは3度目の治療で、それまで肩こりもひどかったので行きつけの所でマッサージを受けていたのですが、

歳とともに効き目がなくなってきており、年齢のせいだから仕方がないと諦めていたところ、打って頂いて10分くらい経った頃からコリの塊が徐々にほぐれて、

体の芯から緊張が緩和され、何年ぶりかの爽快感が戻ってきたことです。

何よりも体がほぐれると共に心もほぐれ、前向きな明るい気持ちになれたのがとても嬉しかったです。


今は辛い時の駆け込み寺として、とても心強い存在です。

これからも宜しくお願いします。

【清明院からコメント】

この方は、鍼灸師を目指しておられる妹さんの紹介で来院されました。

上の文章にもある通り、ご本人は色々な治療所で


「年齢のせい」


とか


「精神的なものが関係するから仕方ない」


と言われて、ご自身もそのように考え、初めは半ばあきらめ顔で来院されました。

・・・80代、90代ならいざ知らず、50歳で年齢のせいにしてあきらめるのは、ちょっと性急なように思います。(笑)


また、精神的なものであっても、体を調えることによって対応することは出来ますし、東洋医学にはそのための理論、方法論が山ほどあります。

という訳で、よくよく初診時にお話をうかがってみると、もちろん詳しくは書きませんが、数年前からプライベートな問題でのストレスが非常に大きいということが分かりました。

東洋医学は心身一如、心と体を分断して考えません。

精神的な負担が大きいときに、どの臓腑にダメージがいきやすいかは分かっております。

そして実際にお体を診させていただくと、まさにドンピシャの反応が出ておりました。

そして「心肝火旺(しんかんかおう)」と証を立て、治療すると、直後の症状自体の変化はまずまずだったけれど、

体表所見(脈や舌や全身のツボの反応)に、とても良好な反応が得られました。

患者さんも最初は半信半疑のお顔でしたが、続けていくうちに、”体を通じて”、この医学の素晴らしさをご理解下さったようです。(笑)

「体がほぐれると心もほぐれる」

患者さん自身が実感された、大変いい言葉だと思います。

そしてこれは、その逆もしかりなのであります。

つまり、

 

過度のストレス→体の不調

 

という悪循環から、

 

体が調う→気持も明るくなる

 

という好循環に転じることが出来る、ということです。

言葉での説明やカウンセリングのみではなかなか得られない、「鍼の力」による最高の説得力であります。

今では調子を崩した時のみ、「駆け込み寺」として診させていただいております。


清明院はお寺っぽい治療院名だし、まあそれでいいかな、と思っております。(笑)

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 


清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

 

「ぎっくり腰」について

2011.06.23

最近、「ぎっくり腰」の患者さんを数例診させていただきました。

全員、例外なく良好な経過をたどっています。

・・・が、一人一人「治り方」が全然違います。

治療に使った経穴も、全然違います。

こういった急性の病というのは、正しい治療処置をすれば比較的早期に治癒するものが多いですが、それでも若干の差が出ます。

1発でウソのように痛みがとれてしまう人、徐々に徐々に痛みがひいて、3回ほどで完全に治る人、あらかた痛みが取れて動けるようになった後も、

「若干の違和感」が残り、それがなかなかひかない人など、実に様々で、「ぎっくり腰」と単純に一言で言うけど、千差万別なのです。

実はこの「ぎっくり腰」という病は、実は僕自身も過去に2回ほど経験があります。(苦笑)

ぎっくり腰!? 参照

「ぎっくり腰」の原因としては、冷えからなるもの、過労による全身の疲労からなるもの、飲食の不摂生から、胃腸の弱りを中心として起こってくるもの、

精神的ストレスからなるもの、等々、実に様々な原因があり、しかもこれらの原因が複雑に絡み合って発症するものも多くあります。

治療する際は、どういったメカニズムで出ている痛みなのか、きちんと理解していなくては、なかなか思うように治療できません。

世間一般に、鍼がよく効くと思われている「肩こり」「腰痛」「膝の痛み」「ぎっくり腰」ですが、これらに対する正確な診断、治療処置が出来るかどうか、

細かな予後の予測、推定まで出来るかどうか、ここは実はなかなか、腕の見せ所だと思います。

こういうのをちゃんと診療出来ないと、なかなか難病や重症の相談はされないと思います。

・・・たまにはこういう、疾患、症状別の話もしないとね。(笑)

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

「過緊張」が自覚できないのはなぜか

2011.06.20

毎日、患者さんを診ていると、たまに聞く言葉。

治療の後、僕が、

「今回の症状が出たのは、余分な緊張が強くなってたからだと思います。」

と声をかけると、

「??・・・その自覚はないんだけどなあ・・・。」

と、患者さん。

こういう人の肩を触ると、まるで皮膚のすぐ下に骨でもあるかのようにカチカチ。

・・・ここで、なぜ、余分な緊張をしてしまっている自分を、自覚できないのか。

自覚できれば、症状に悩まされる前に、前もって緊張を加減することが出来るはず。

何か自分で対策を打てるはず。

自覚できないから、”いよいよ”行くところまで行ってしまうまで分からない、ということになる。

今後の人生を長いスパンで考えた時、これは由々しき問題だ。

・・・さて、なぜこういう現象が起こるのか。

これには、東洋医学の言う「心の臓」や「肝の臓」が大きく関わることが多い。

人間が持つあらゆる感覚、感情、の認知の中枢は、「心の臓」にある、と東洋医学は説く。

「心」って何ですか?(その7) 参照

また、外的なストレス刺激に対して、適切に反応を示すのは、「肝の臓」がつかさどる、とも説く。

「肝」って何ですか?(その10) 参照


一つには、この2つの臓、とりわけ、中枢中の中枢である「心の臓」に異常が起こると、

「余分な緊張を自覚できない」

という現象が起こる。

こうなると、患者さんにしてみれば、自覚できていないことを指摘されるので、

「??」

となってしまう場合がある。

 

しかし、治療が進み、「心の臓」が安定してくると、

「ああ、自分はなんて余分な力が入っていたんだろう。」

と気が付くことがある。

 

ここ、重要なポイント。

 

こうなれば、こっち(治療者)のもん。

 

「してやったり」です。(笑)

 

真面目で勤勉な日本人・・・。

 

余分な緊張がない方が、かえってパフォーマンスが上がる、ということを、「カラダ」でも「アタマ」でも、しっかりと理解した方がいいように思います。

 

鍼は、時間をかけてでも、それを気付かせることが出来る、スゴイ道具です。

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

「客観性」について

2011.05.28

最近、講義させていただいたり、鍼灸を教えさせていただいたりすることなんかが増えてきまして、「客観性」というものについて考える機会を多くいただいております。

これは非常にありがたいことです。(まずは感謝)

自分ひとりで何かをやっているだけなら、自分だけが納得できていればOKな場合もありますが、例えば人にそれを説明する、人と一緒に何かを進めていく、という場面になった時は、

「誰でもが」、あるいはその「対象者が」、ちゃんと納得いくように説明しなくてはなりません。

そうしないと、お互いにとってストレスです。

例えば相手に何かを伝えた時に、

「う~ん、俺はそうは思わない(思えない)けどなあ・・・。」

と思われたら、うまく伝わってない証拠です。

無意識的に「客観」ではなく「主観」を押しつけようとしてしまった可能性があります。

これは、講義でもそうですし、臨床もそう、スタッフへの指導もそう、普段の生活のあらゆる場面でそうです。

特殊な場合を除いて、普通はそれをやったら変人扱いされたり、嫌われるだけです。(笑)

・・・「客観性」という言葉を辞書で調べると、

「物事を進めたり、語るときに、事実、現実を保ち、主観を排除すること。」

「客観的であること。だれもがそうだと納得できる、そのものの性質。」

と、出てきます。

(う~ん、何となく分かるけど、な~んかヌルッとしてうまくつかめませんねえ・・・。)

ではその反対の「主観性」はどうかというと・・・、

「主観的であること。主観に依存する性質。」


と出てきて、ここからさらに「主観」の意味を調べていくと、

「その人ひとりのものの見方。」

と、出てきます。

つまり、人に何かを語って、分かってもらおうとする場合、自分独特のものの見方を排除し、誇張せずに、事実、現実に即した内容を伝えられた時、

その説明は「客観性」を保っている、と言えるわけです。

そういう説明に対しては、誰が聞いても

「あーまあ、そりゃそうだよね。」

となるワケです。

ただコレ、正直、ちょっと面白くないんです。

印象に残りません。

僕なんかは、そういう話を聞くと、

「・・・で、あなたはどう思ってるの??」

「ホントのトコどうなの??」

と聞きたくなっちゃいます。(笑)

偏った考え方や、極端な考え方(主観)に基づいて、グイグイ強引に説明した方が、聞き手のインパクトとしては大きいものがあります。

良くも悪くも、賛否両論が巻き起こって、盛り上がります。

印象に残ります。

・・・てことは要するにこの「客観」と「主観」を上手に使い分けれたら、多くの人に伝わる(伝えやすい)んだと思います。

「客観性」を持った話をしている時も、「主観性」を見失わず、「主観的」な話をしている時も、「客観性」を忘れない、これが大事なんだと思います。

・・・ムズイネ。(笑)

でも自分がメッセンジャーであろうとするなら、これはとても大事なことと思います。

陰陽論です。

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院に皆様のお力を!<m(__)m>

↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

500記事突破!!

2011.04.14

またまた、アッという間に、気が付いたら500記事突破です。

500記事も書いていると、

「さて、今日は何書こうかな・・・。」

と思ってPCの前に座ったはいいけど、まっっっったくなにも浮かばない日もごくたまにですが、あります。(笑)

もうそれはそれはサッパリとしてます。

真っ白です。

キレイなもんです。

「頭が空っぽ」とはあのことを言うんだな、というぐらい、抜けるような白さです。(笑)

ある種の「無」の精神です。(笑)

すがすがしい限りです。

そういう時は、そのままその場で考えているとストレスになる可能性があるので、即座にPCの前から離れます。

そして、軽い散歩に出ます。

・・・で、戻ってきてPCの前に座ると、不思議なことに、いくつか浮かんでくるんですねえ~!!

これも、理由を東洋医学的に説明できます。

東洋医学を知らなかったら、すぐにパッとこういう対応をするのはなかなか難しいはずです。

そういう「実践的な」医学だから、毎日キチッと時間を割いて、正しく世の中に伝えていく価値があるんです。

・・・なんてネ。(笑)

これからもよろしくお願いします。

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院に皆様のお力を!<m(__)m>

↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

被災地での鍼灸師(その2)

2011.03.26

鍼灸マッサージ師による震災時のボランティアについて、『週刊あはきワールド』において、三輪正敬先生が緊急寄稿を書いておられます。

鍼灸マッサージ師による被災地でのボランティアについて

災害時に鍼灸師が現場で出来ることを簡潔にまとめておられます。

専門家の先生方はもとより、一般の方も、鍼灸師に何が出来うるか、これを読んでいただけると、よく分かるかと思います。

また、(社)全日本鍼灸マッサージ師会も、HP上で、災害ボランティアの登録、義援金の呼びかけ等、行っております。

(社)全日本鍼灸マッサージ師会 災害支援専用窓口

我々医療人としては、行ける人は今からでもバンバン現場に行って、被災者のために出来る最大限の医療をなす、というのが、一番いい支援策だとは思います。

・・・ただ、状況が状況です。

厳しい現場に、サバイバル経験のない、技術、知識不足の人が行っても、かえって足手まといになる可能性も大いにあります。

それが被災者の方々のストレス、ありがた迷惑になってしまう可能性だってあるのです。

こういう時に、確かな治療技術を持ちながらも、あえて後方支援を選ぶ、というのも立派な決断だと思います。

自分なら何が出来るか、よくよく考えて行動すべきです。

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

清明院に皆様のお力を!<m(__)m>

↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

気候の変化についていけない!?

2011.03.10

最近、患者さんから、

「暑くなったり寒くなったり、雨が降ったり、ついていけないわ~・・・(+_+)」

という話をよく聞きます。

今は、24節気では「啓蟄(けいちつ)」に入り、季節がまさに冬から春に移り変わろうとしている時です。


こういう時、気候は不安定になりがちで、それについていけず、様々な異常を起こす人が少なくありません。

・・・これ、なんででしょ?

人間は、外気温や湿度の変化に合わせて、発汗したり、尿や便を排出したりして、一定の状態を保っています。

だからあまりにも極端な変化が起こると、調整しきれずに、体内環境の恒常性が崩れることがあります。


・・・では、どうすればそれを回避することが出来るんでしょ?

それは、結局のところ、暴飲暴食や、睡眠不足や、ストレスをためたり運動不足したりしないこと、という、ごくごく当たり前の話に帰着します。

また、東洋医学では、さらにもう少し細かく、四季折々に合わせた養生の仕方も定義しています。

(そのうち紹介しましょう。)

・・・では実際に、変化についていけなくて、体に異常が起こってしまったらどうすればよいのでしょうか??

 

「正しい」鍼にいけばよいのです。(笑)

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)



清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿