お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.07.06
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、麻原彰晃こと、松本智津夫死刑囚ほか、主犯格数名の死刑執行が行われました。
そのニュースで目覚めました。
(あまりいい目覚めではないね。。。)
この感じだと、まだあと何人かいますが、彼らの執行の日も近いでしょう。
彼らを信じ、慕っている信者が、まだこの社会には実際にいる訳ですから、何か起こらないことを祈るばかりです。
(まあ恐らくは、公安警察がガッチリ監視しているでしょうが。)
宮崎勤しかり、有名な凶悪事件の死刑囚が死刑執行になった時は、いつも思いますが、なぜこのタイミングなのかな?と思ってしまいますね。
・・・まあ、どうやって、どういう根拠で決めているのか、一市民には全くの謎です。
一連のオウム事件は、今から約30年前からで、彼らの名前を聞くようになったのは、僕が小学校高学年~中学生の時の話であり、多感な年齢の時の話であったこともあるし、
『朝まで生テレビ』や、とんねるずやビートたけしの番組に麻原が出てきて、メディアからチヤホヤされていたこと、そしてあの異様な選挙活動、
その後の一連の事件の報道、よく覚えています。
中学の卒業式で、教頭先生が祝辞で「地下鉄サリン事件」のことを「地下鉄シャリン事件」と言い間違えて、失笑が起こったことも、昨日のことのように覚えています。
また、僕が19歳でこの業界に入ってからも、麻原が鍼灸師の資格を持っていたことや、彼にとって父親代わりのような存在であった、8人兄弟の長兄が、
熊本で有名なスピリチュアル系の治療家であったこともあり、そんな男が、なぜあんなことになっていったのかと興味を持ち、色々な書籍で調べていたことがありました。
(森達也監督の『A』シリーズなんかも、全部見てます。)
彼らが教本として重要視していた、『虹の階梯』や『ニルヴァーナのプロセスとテクニック』を読んだこともあります。
このブログでも、これまで何度か触れていますね。
オウム事件の後も、オウム以外の団体でも色々な事件があり、
「カリスマ」「洗脳」「カルト」
などの言葉が連日報道され、大々的に報じられたことは色々あったと思います。
・・・まあ~、結論としては、彼が社会に出るきっかけの最初は鍼灸師なんだったら、あの恐ろしいまでのパワー、エネルギーを、そのまま真面目に、
東洋医学に使って欲しかった、なぜ使わなかったのか、東洋医学は絶対答えてくれたろうに・・・、と思うばかりです。
しかし、もうあの一連の事件から20年以上とは、時間というのはホントに早いですね。
朝から、何とも言えないニュースでした。
ああいう人物、団体を、出てきたら徹底弾圧するとか、出て来ないように監視するとかいうより、ああいう人物、団体が出て来ない社会であってほしいものです。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.06.15
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、オウム事件の最後の容疑者である、高橋克也が逮捕されました。
2019.05.01
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日から「令和」元年初日です!!
ついに来ましたネ。(^^)
なんかこう、気分が変わりますな。
しかしながら、「不動心」で鍼灸臨床に邁進してまいります。
「生前退位」というのは、平成天皇らしい、色々お考えになった上での、素晴らしい伝統のリアレンジだと思いましたが、過去にもあったようですね。
(1817年の光格天皇以来だとか。)
昭和から平成に変わった時、僕は小学生でしたが、1月初めに昭和天皇崩御のニュースを、確かスキーに行っていた旅館で聞きました。
子供ながらに、大人たちが騒いでいたのを覚えています。
そして、朝から晩まで、テレビがすべて昭和特集になり、戦前~戦争~戦後の高度経済成長期の映像が延々と流れ、アニメやドラマやお笑い番組が全く見れなくなったことが、
実につまらなかったことを覚えています。(笑)
・・・令和ではどうなるんでしょうね。
平成の日本は、戦争こそなかった(一部異論もあるようですが。。)ですが、バブル崩壊からの不況、就職氷河期、宗教ブーム、オウム真理教によるテロ、
雲仙普賢岳や阪神大震災や東北大震災に代表される、様々な自然災害がありましたね。
世界情勢では湾岸戦争(中東問題)、米国の同時多発テロ、パレスチナ問題、北朝鮮問題、日中関係、日韓関係の緊張、EU問題、リーマンショックなどなど、
世界大戦にはならないものの、その火種とも取れるような紛争や経済問題が、いつまでたっても終わりません。。。
僕ら東洋医学、鍼灸医学はどうなるんでしょうか。
明治維新で「政治的法難」とも言える憂き目に遭い、大正~昭和初期に一部の先生方の奮闘で、どうにか復興しようとしたものの、敗戦で再び法難に遭い、
それでも形を変えながら徐々に息を吹き返し、昭和後期から平成と、「数的には」増してきたこの医学。
世界的には東洋医学(中国伝統医学)に期待の目が向いてきています。
さて、令和の時代、どこまで行けるか。
みんなで頑張り、盛り上げたいですね。(^^)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.09.01
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだ、漢祥院を研修している時、蓮風先生から言われた。
「もっと勉強して、鍼灸を中心に、近代史を徹底的に踏まえろ。」
と。
今、北辰会では、滋賀の森洋平先生が、この分野を熱心に研究しておられます。
僕の、死んだ祖母は歴史の教師でした。
中学生の頃、テスト勉強に付き合ってもらった記憶があります。
祖母は、歴史を勉強すると、昔の人の考え方が分かって面白いじゃん、といっていたけど、中学生時代の僕にとっては正直、全然楽しくなかったです。(^_^;)
「源氏がどうとか平氏がどうとか、どーでもいーよ。(=゚ω゚)ノ」
って感じでした。(苦笑)
小中高で、卑弥呼だの平安鎌倉よりも、近代史をもっとやるべきですよね。
文化史、政治史、その他、近代日本の大きな歴史の流れ。
自分の祖父母が生きた時代の話なら、もっと興味が持てると思います。
江戸時代の鎖国、元禄文化華やぐミラクルピースの時代、幕藩体制という、今とは違った統治機構。
そして明治維新、富国強兵政策、近代化、そして明治大正昭和の戦争、大東亜戦争での敗戦。
その後、GHQによる占領政策、焼け野原からの復興、朝鮮戦争による特需、高度経済成長、バブル崩壊、宗教ブーム、オウム真理教、インターネット・・・。
常にそういった、社会背景の影響を受け続けた鍼灸医学。
これについて、中国や韓国と比較してみても面白いです。
ところで、こないだの終戦の日の前のNHKスペシャル三部作、なかなか良かったですね。
樺太戦、インパール作戦、731部隊。
実は731部隊の一人が、戦後の鍼灸界でも有名な先生の一人だったりします。
目を背けるべきでないこういった現実も、見てない人はぜひ見ましょう。
(動画サイトで見れるでしょう。)
〇
まあでも、これやりだすと、面白いけど、臨床やってる時間なくなっちゃうね。(苦笑)
研究者の先生方、早くいい教科書作ってクレ~~(゚∀゚)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.04.20
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話
では続きいきます。
◆本来のヨガは宗教的修行法
前回、本来のヨガというのは修行法であり、現在、フィットネスや体操法のようにして強調されているのは
「ハタ・ヨーガ」
という身体技法の一つであり、本来のヨガとはかけ離れている、というお話をしました。
では本来のヨガとはどんなもんなのか??というお話を、自分なりに調べてみましたので少しさせて頂きます。
実はヨガは、日本にもある「禅」の淵源の一つのようです。
山下博司先生の『ヨーガの思想』によれば、「禅」という言葉の語源は「静慮(じょうりょ):ディヤーナ」だそうです。
「禅」は、日本の伝統医学とも関連が深いですし、このブログでも何度も紹介しています。
そもそも達磨大師に手足がないのは、瞑想し過ぎて手足が腐ってしまったからだ、なんていうウワサがあるくらい、そもそもはこれは「瞑想」が基本なんです。
(因みに手足が腐ったというのは俗説で、実際は描かれる法衣の下に隠れた手足が省略された姿なんだそうです。)
近代、90年代になってから、フィットネスとしてのヨガは世界的に流行したそうです。
でも、たまにスポーツジムで気晴らし程度にやるくらいならいざ知らず、もともとは宗教的な修行法ですので、きちんとした指導者についてやらないと、
場合によっては非常に危ないケースもありえると思いますが、近年ではオウム真理教の麻原彰晃が、もともとは独学で学んだヨガ教室の指導者であったこともあり、
その指導者が信頼できる人物なのかどうかを見極めるというのは、実際は難しいようです。
(また、麻原さん自身があのような間違った方向に信者を導いたことからも、独学での修行が危ないとも考えられます。)
因みに、清明院の患者さんには、戦後すぐの頃からずーっと指導者についてヨガを学んでこられた、ご高齢の患者さんがおられますが、
その患者さんに言わせると、現代のヨガブームは非常に危ないと仰っておりました。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2017.01.18
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
蓮風先生の新刊本が出ました!
(Amazonの商品ページはこちら)
因みに、まだまだ出るそうです。(笑)
これ、昨日Facebookでは軽く紹介したんですが、Facebookをやってない人のために、Blogでも感想を述べておきます。
北辰会は、今や東洋医学教育のグローバルスタンダードである「現代中医学」の理論の優れた部分と、日本伝統鍼灸医学独特の理論と実技を組み合わせ、
しかもそれを現代風にピューリファイし、非常に精緻で、確度の高い弁証論治を行う流派である、という、正当な認識、評価があります。
一方で、蓮風先生というカリスマ鍼灸師を頂点とする、カルト集団的な雰囲気がある、という心外な評価があります。
(まあ、北辰会はそういう輩を相手にしていませんが。。。(笑))
なぜ、こういう妙な評価が出るのかと考えると、蓮風先生のカリスマ性、圧倒的存在感をさておいても、北辰会はその医学の理念の中に
「患者さんの心と体と”魂を”救う。」
という言葉を理念に掲げていることが、一つにはあるのだろうと思います。
とりわけ、
”魂を救う、救済する”
という表現は、かつてのオウム真理教や、他のカルト教団も用いている(いた)表現であり、この一文を読んだだけで、
人によっては引いてしまうだろうと思いますし、新興宗教だ、カルト集団だ、という発想が出てくるのも分かります。
僕もこのブログ上で、何度なくこの問題には触れてきました。
まあ僕的には北辰会は、患者さんを診る時に、人間存在の肉体面、精神面よりさらに深い部分に、この「魂」というものの存在を仮定、想定し、
そこをも、「東洋医学で、伝統鍼灸で」救おうじゃないか、と、理念に掲げている鍼灸学術研究団体だ、と、理解しています。
ですので、宗教団体、カルト集団ではなく、宗教的で、スピリチュアルな生命観を持った、東洋医学、鍼灸医学の学術研究団体である、という理解です。
北辰会では、死後の世界や輪廻転生は説きませんよ。(*‘∀‘)
グルへの帰依も説きません。(笑)
むしろ蓮風先生は、
「俺を徹底的に批判してみろ!どっちの方が真実か、鍼一本でトコトン勝負しようじゃないか!!」
と仰います。
まあ、東洋医学の医者が、スピリチュアルな生命観を持つのは、東洋医学の勉強を深めていくと、ある意味当然の認識のように、今では思います。
で、これまで北辰会、蓮風先生は、この「魂」というものについて、あえて細かく語ってきませんでした。
多くの哲学者や科学者、宗教家が言及しているように、「魂」というのは非常に多義的であり、一所懸命語ってみたところで、
言語でサクッと明確化できる代物ではないし、仮にしたところで、どうやって運用したらいいのか困る代物だと思うのですが、
それでもこの本には蓮風先生なりの「魂観」が多く語られています。
この日本で、50年以上、延べ70万人以上の患者さんの鍼灸臨床をやった蓮風先生だからこそ言えるところを、言葉を選んで語ってくれたものだと思います。
鍼を持つ者はもちろん、医師、薬剤師、患者さん、これから鍼灸を受けようと思っている方、皆さんにぜひ読んでもらいたい一冊です。
「魂」というものをどう考え、感得するか、ということは、序文で、蓮風先生の長年の患者さんでもある内科医、村井和先生が語っておられるように、
「鍼による難病治しの核心中の核心」
なんだと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.08.09
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
ちょいちょい、宗教家と話す機会が多い。
話すと色々と面白い。
あー、医療と同じだなあ、と思ったり、いやいや、その考え方はおかしいでしょ、と思ったり。
いずれにせよ、興味深い。
かつて日本に、富士川游(ふじかわゆう 1865-1940 医学者、医史学者)という先生がおりました。
↑↑時代を感じるメガネ。ただ、左右ずれてる。(苦笑)
(※Non-copyrightとあるため、Wikipediaより転載)
この先生は、医学史をやる上で、避けて通れない人物です。
まあともかく、この先生が『医術と宗教』という本を書いております。
そのラストに、
「宗教というのは、人間の生活を円満にするために、なくてはならない精神の作用であり、あってもなくてもいいというべきものではない。」
と述べ、さらに
「これは道徳や、その他のもので代用できるようなものではなく、道徳が実践されるために必要なのが宗教なのだ。」
と述べ、さらに
「宗教を不要だという人は、宗教の形式だけを宗教だと考えているのであり、その人自身も、実はその人の宗教心に導かれて、
日々の生活を営んでいるのだ。」
と述べ、さらに
「このように、どのような人にも宗教心は備わっており、それが現れるかどうかが人によって違うだけなのである。」
と述べ、さらに
「医術を行うものは、弱った病人を相手にするのであるから、死生の問題も含めた、すべてにおいて明瞭な宗教的思考を有し、
その上で医術を実践することが重要なのは、言うまでもなく当たり前である。」
と、述べております。
宗教について深く考え方こともない、あるいは、宗教といえばオウム真理教とか、怪しい新興宗教を想像してしまって、その単語を聞いた時点でアレルギーを起こす人にとっては、
よく分からないだろうし、まずそういう方とは、上記の文章は、宗教の”定義”からして全然違う、ということがよくわかると思います。
・・・ま、上記の富士川先生の主張・・・、読者の方はもしかしたら意外に思うかもしれませんが、僕的には完全に同感、ですな。(笑)
1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.09.07
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「トートロジー」・・・。
何やら聞き慣れないこの言葉。
辞書によれば、
1 同語反復。
2 命題論理で、要素となる命題の真偽がいかなるものであっても、常に真となるような論理式。恒真式。
・・・と、1はともかく、2に関しては、まったく意味不明な説明が出てきます。(爆)
辞書ってさー、本当に、頭のイイ人が書いているんでしょうか。
これを読んで、
「なーるほどー!そういう意味かー!!」
ってなる人って、どんだけいるんでしょうかネ。
いつも思うけど、難しいことを難しく述べ変えるのなんて、考えてない証拠。
僕みたいなバカから見ると、単なるマウンティングにしか見えなかったりする。笑
小学生の頃から、僕にとっての賢い人というのは、難しいことを誰にでも分かりやすく、かつ興味をもたせながら言える人だと思っています。
・・・まあさておき、この「トートロジー」という言葉、上記の辞書の「同語反復」という意味は言語学的な解釈で、「命題論理で云々・・・」の方は論理学的な解釈のようです。
で、言語学の方を、例示すると、
「あなたはあなたであり、僕は僕。」
「勝ちは勝ち、負けは負け。」
といった言い回しのことを言うそうです。
コレはよくありますよね。
また、よくある問答で、
Q「健康な体を作るにはどうしたらいいですか?」
A「それは病気をなくせばいい。」
これもトートロジーなんだそうです。
この問答では、Q=Aですよね。(つまり、違う言葉ではあるが、Qをオウム返ししているようなもの。)
政治家の答弁なんかで、よくありますな。
ああやって、国会みたいな雰囲気の場所で、さも頭の良さそうなおじさんがパリッとスーツ着て、真面目な顔して喋ってると、みんな騙されそうになりますが、
よくよく考えると、答えになってないじゃんそれ、っていうこと、よくあります。
ちなみに上記の辞書の2の方の、論理学的なの方の解釈については、何回読んでもよく分からんので、自分で落とし込めてない中で、
ここで簡単に説明するのがちょっと大変なので、あとで堀内先生に聞いておこうと思います・・・。
・・・で、分かったら、また書こうと思いま~す。
1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.26
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
最近、副院長から聞いて、藤原新也さんの『黄泉(よみ)の犬』という本を読みました。
(一応、文字クリックで、購入ページにいけるようにしときました。)
2012.03.18
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
人は、人を思うままにコントロールできないと分かっていながら、思うままにコントロールしようとすることがある生き物です。
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!