お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.01.08
たまーに、治療の予約が入っている患者さんから、その日になって電話がかかってきて、
「ちょっと風邪ひいちゃったみたいで熱があるんですけど、鍼しても大丈夫なんでしょうか?」
と聞かれることがあります。
僕の答えは当然、
「もちろん大丈夫です。高熱で、歩くのもお辛いような状態じゃないのであればお越しください。鍼にはむしろ熱を早く下げる効果もあります。」
と、答えています。
ここでもし、
「いやあ、歩くのもつらい状態なんですけど…。」
と言われてしまったら、そのときの状態(症状)を電話で聞ける限り聞き、出来る限りの養生のやり方をお伝えするか、
場合によっては救急で病院に行ってもらうのを勧めることもあります。
・・・一般的には、発熱時は鍼灸はやっちゃダメ!という認識が根強くあるようです。
鍼灸学校で使われる『はりきゅう理論』という教科書では、鍼灸施術の禁忌として「⑤高熱症状を呈している場合」という表現で記載されています。(旧版P28)
(ある意味、微熱ならいいってことですね。)
なぜこうなのかについてはまた今度語ることにして、東洋医学では、数千年も前から、風邪のみならず、熱の出る病気に対しては、あらゆる考え方や方法論が試されています。
もちろん、古代中国には水銀式の体温計はなかった訳ですから、医者が患者の体を触っての熱感をもって、治療、診断の対象にしています。
そういうものに対して、ちゃんと鍼灸や漢方で対応し、結果を出してきたと、あらゆる文献に残っていますし、現代でも、中国や韓国などでは、
風邪をひいて発熱したときに鍼するなんてことは、別に当り前のことだそうです。
(韓国では、風邪をひいて発熱した時は、家庭にある鍼で自分で治療を行う、とか、中国でも、高熱を出してぐったりしている状態で中医学の病院に普通に運ばれてくる、なんて話も聞いたことがあります。)
また、(公社)全日本鍼灸学会の鍼灸論文検索サイト「JACRiD」で「発熱」と検索すると、この通り、いくつかの論文が出てきます。
ここで、
「風邪をひいて熱が上がっている状態」
というのを、東洋医学でどう考えるかというと、外から入ってきた冷えや異物(邪気と呼びます)に対し、患者さんの体の恒常性を保とうとする力(正気)が、
邪気を排出しようと一生懸命戦っている状態、と考えます。
ということは、体の「陰陽」のアンバランスを整えて、「治る力」を増強する鍼灸治療は、体にしてみたら、この戦いの強い味方なんです。
よって、熱があっても鍼して全然問題ない、むしろやるべき!という風に、僕は考えています。
ちなみに、今日来た患者さんでも、風邪をひいて38℃弱発熱している方がおられましたが、治療後体温を計ってみると、多量の発汗とともに36.6℃まで下がっていました。
・・・信じられないかもしれませんが、まあ、事実だからしょうがないですね。(笑)
効くものは効きます。
(ただ、断わっておきますがどんな発熱でも鍼すれば間違いなくその場で下がる訳ではないですよ。誤解なきように!)
ですから、最近話題になった新型インフルエンザなんかも、鍼では全くお手上げかというと、学術的には全然そんなことないです。
しかし、ああいった感染力の強い、未知の感染症の場合は、保健所への届け出等、法律的な問題も関与してきますので、
現状の日本の一般の鍼灸院で診るケース自体が少ない、ない、ということなんです。
・・・ちなみに、今日書いたのは、あくまでも僕が思う、「東洋医学的に正しい鍼灸」をやった場合においての話です。
皆様に、この医学に対する「正しい」認識をどうか持っていただきたい、と思っています。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2010.01.06
これはですねー、今回正月に地元に帰った時、なんとめでたいことに、帰ったその日に友人の奥さんの妊娠が発覚しまして、その奥さんから聞かれた質問です。
「妊娠中ってつわりとか、体調が色々と変化するらしいけど、もし具合悪くても薬飲んじゃいけないんでしょ!?・・・ということはつらくてもただただ耐えるしかないワケ??」
・・・という質問でした。
結論から言うと、
「妊娠中の辛い諸症状を和らげる方法はいくらでもあります。鍼灸しかり漢方薬しかり。なのでご安心を。ただ、ツボ療法も西洋薬も漢方薬も、
服薬についてはよく専門家の話を聞いて、慎重にしないとダメですね。」
となります。
現代西洋医学の産婦人科領域では、胎児への影響を避けるため、妊娠中は極力服薬を避ける方向で考えることが多いようです。
薬の影響で新生児に奇形や先天異常を起こすケースが稀にあるからです。
それでも、あまりにも妊娠中の症状がひどい場合は、様子を見ながら安全な(要は新生児に異常が起こったという報告のない)薬を出すこともあるようです。
このときによく、東洋医学をほとんど勉強したことのない医師が、安易に症状のみを頼りに、適当な漢方薬を処方したりしているという、
残念な現実もあったりします。(苦笑)
(例えばよく、妊娠中に風邪ひいて、ひき始めには葛根湯ということで、病院でもらって、飲んでみたけど全然風邪が治らなかった、なんて話を患者さんから聞くことがあります。)
まあ、漢方薬で奇形が起こったとか、先天異常が起こったとかっていう報告はないらしいんですが、慎重に服用した方がいいのは間違いないでしょう。
(特に妊娠初期は。)
東洋医学には「安胎(あんたい)」という言葉があります。
要は胎児を安らかに育てる方法、という意味です。
ひとつ例を挙げると、江戸時代から近代まで、日本でよく使われた有名な安胎の薬で、『金匱要略』に出てくる「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」という有名な漢方薬があります。
(個人的には、現代日本人女性の「安胎」を狙おうと思ったら、上記の薬ではちょっとどうなんだろうな・・・と思う面もないではないんですが、
一応、江戸時代なんかは盛んに、妊娠中にこれら”安胎薬”を服用する、という行為が当たり前のように行われていたんだろうと思います。)
ちなみに、僕であれば、妊娠中の諸症状に関しては全て鍼灸と養生指導で対応します。
どうしても患者さんの方で、漢方薬を使いたければ、専門家の先生を紹介するようにしています。
妊娠中のご婦人に対して、東洋医学が出来うるサポート力は半端じゃないと思います。
ホントに、知らなきゃ損するレベルだと思いますね。
(知らない人がホントに多くて困ります(+_+)・・・頑張って広めます!)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2009.12.25
いやー、最近「乾燥」がヒドいですね~。
東洋医学ではこうした異常な乾燥のことを「燥邪(そうじゃ)」と呼んで、人々の健康を害する因子の一つとして、問題視しています。
患者さんの健康状態をサポートする立場である、清明院の院内が乾燥してたら、おかしな話ですんで、今日は文明の利器を利用した、当院の乾燥対策を紹介します。
清明院が誇る、3台の加湿器くんたちです!
一番下のは初診室用。シックでしょ?(笑)
当院は2台のガスファンヒーターで暖房をしているため、加湿器がなかったら、
「ここは砂漠か!?」
と、驚くほどカラッカラになります。(笑)
また初診室は、大事な初診患者さんに、1時間以上もお体の状態をお話しいただく重要な場所ですので、強力かつスタイリッシュなものを選びました。
ですので3台とも15畳用です。
これを「最強」にして、常にかけております。
風邪なんてひく気がしません。
むしろ、風邪をひいた患者さんが「入っただけで」楽だと感じるような治療院内の環境を心がけております。
しかしそれにしても今年の乾燥はヒドい・・・。
皆さん風邪には気をつけましょう<m(__)m>
東洋医学の言う、「燥邪」についても、今度気が向いたらお話しましょう。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院に皆様のお力を!<m(__)m>
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!