お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.08.16
2015.05.26
2014.10.26
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話・・・
では、続きいきます!!
では今日は、我々北辰会が用語と理論の基本に据える、「現代中医学」ではこの「肩こり」をどう考えるか、という問題です。
中医学については 「中医学」とは何なのか。 参照
我々が普段よく参考にする『症状による中医診断と治療 上巻』には、おおよそ現代日本人の言う「肩こり」に近いものとして、
「項強(こうきょう・・・項背部の強張り)」
とか、
「頸項痛(けいこうつう)」
という症状について、解説がなされています。
それによれば、「項強」の方は、分類として、
1.外感風寒の項強
2.外感風湿の項強
3.熱盛傷津の項強
4.金瘡風毒の項強
とあり、「頸項痛」の方は、
1.外感風湿の頸項痛
2.風熱挟痰の頸項痛
3.扭傷(ちゅうしょう)の頸項痛
4.落枕の頸項痛
と出てきます。
・・・まあ、細かい説明は避けますが、「項強」の方は首がガチッと堅くなっちゃって動きの悪くなったようなものを指しますし、
「頸項痛」の方は首や肩の”痛み”を指します。
となると、我々日本人が日常的に感じる「肩こり」とは、やっぱりどうもニュアンスが違う気がします。。。
我々はあの、妙に突っ張ったような、重いような、だるいような、何とも言えないイヤな感じを称して、「肩こり」というのです。
「強張る」というほどではないし、「痛み」というほどでもない。
あのニュアンスを説明してほしいんだよねー。。。
何でないのかなー。。
さてこれ、何故でしょうか。
続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.09.11
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
「患者さんの声」をいただきましたので、紹介します。
20代女性 会社員
【症状】子宮頸がんの疑い、繰り返す流産、子宮外妊娠、肩こり、腰痛、頚痛、歯痛、つわり、めまい、発熱、だるさ、むくみ等
清明院に通い始めたきっかけは、度重なる流産や子宮外妊娠でした。
他に、子宮頸がん予備軍として診断され、病院に通うも、良くなったか進行してるか?の経過観察のみで、改善方法が無いことに、
不安と不満があったからです。
また、ずっと悩まされていた肩凝り、腰痛等もついでに一緒に治せられればなー…と言う気持ちがありました。
最初の診察は問診も含め約3時間。
問診の前に、自分自身の身体についての様々な質問事項が書かれたカルテを渡され、こたえられる範囲で回答。
その後、先生がそのカルテを見ながら詳しく問診。
身体的な事から、家族構成、初めて痛みが出た時の状況や環境、感情等。
その後、診察へと移っていく感じでした。
人によっては、何でこんなに聞かれないといけないのか?と思うかもしれませんが、私には自身の身体と感情とに向き合い、
紐解いていく時間が出来て、すごく腑に落ちました。
その最初の診察の段階で、とりあえずここに通ってみよう!と思えました。
その後、腰痛だったり、首の筋を痛めたり、肩凝り、虫歯…と色々な症状でもお世話になり、あとは子宮頸がんの症状が進行しない為に通っている感覚でした。
ところが、清明院に通い初めて約3ヶ月で妊娠反応!
先生に妊娠報告すると、そこからは妊娠で出るあらゆる不調に対応し不安を軽減させてくれました。
(先生のゆるーい対応が緊張をゆるめてくれます(笑)
つわり、めまい、貧血、発熱、だるさ、むくみ等。
しかし、そうはいっても、やっぱりまた流れてしまうのではないか?という不安がずっと拭えなかったのは確かでした。
でも、5ヶ月を過ぎた辺りからお腹の中の子の生命力、鍼治療の力、自分の前向きな気持ちを信じようという気持ちにシフトチェンジしていきました。
今までの他の症状緩和を体感してるからこその信頼感ですね。
そして、通い初めて一年未満で無事元気な赤ちゃんを授かりました♪
本当に感謝としか言いようがないです。
また落ち着いたらお世話になるつもりです。
【清明院からのコメント】
最近、忙しさにかまけて「患者さんの声」を書いていただくことを長らく怠っていましたが、やっぱり治った患者さん全員に書いてもらわなきゃな、
と思えるような内容の「声」をいただきました。(苦笑)
この方の「声」も、同じような症状、悩みを抱える患者さん達の、大いなる助けになるんじゃないでしょうか。
この方は、関西の大先輩の紹介で来院されました。
それもあって、患者さん自身が仰っておられるように、初診の段階から当院の治療スタイルを信頼していただけていたようで、
たいへん治療を進めやすかったです。
初診の診察後、
「肝鬱気滞(かんうつきたい)、肝血虚(かんけっきょ)」
と証を立てて治療を開始したところ、1診目から劇的な良性の変化が現れ、その後も順調に治療を進めることが出来ました。
現在、不妊症の患者さんは非常に多いですが、意外とこの方のように、妊娠はするけど育たない、流産を繰り返してしまうとか、
妊娠したはいいものの子宮外妊娠だったとかいう、いわゆる「不育症」の方も少なくありません。
鍼灸では当然、不妊症にも不育症にも、東洋医学の見地から対応できます。
また、妊娠中や、妊娠前の時期に伴う、様々なトラブルにも、この方のように、ことごとく鍼灸で対応していきます。
病院のように、薬を使った方法だと、初産の妊婦さんは特に、胎児への影響を考えて、たとえ症状が抑えられたとしても、
非常に不安になりますので、使いたくない、というのが本音でしょう。
事実、婦人科から薬をもらったものの、怖くて飲めていない、という患者さんは非常に多いです。
しかもその不安感が、諸症状をさらに重く、取れにくくしたりします。
しかしそうであれば、それらの症状を初めから鍼灸治療で難なく改善できれば、この方が仰っているように、妊娠時の不安解消に繋がり、
ポジティブな考え方を持つことに繋がります。
そうすると、結果的に生命力が鼓舞され、流産しにくく、正常妊娠しやすくなります。
まさに東洋医学の「心身一如」を体現された症例だと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.06.18
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日は学校で、「不眠」について喋ってきました!
初めから「不眠」そのものを訴えて(主訴として)鍼灸院に来る方はそんなにはいませんが、どんな病気を治療するのであれ、”睡眠”をキチッと取らないと、
なかなか治っていきません。
まあ、あらゆる病気の”随伴症状”として見逃せないのが「不眠」です。
どんな病気によく随伴するかというと、うつ病や統合失調症などの精神疾患です。
このうち、「統合失調症」は、2003年までは「精神分裂病」と呼ばれていました。
この「精神分裂病」は、英語でschizophreniaを和訳したものなんですが、
”精神が分裂する”
というイメージから、
”理性が崩壊する”
というイメージで差別用語的に語られやすい、誤解を招きやすいということから、2003年に統合失調症と改称されたそうです。
ところが、鍼灸学校で使われている『東洋医学臨床論 鍼灸編』の教科書では、いまだに”精神分裂病”と記載されています。。。
今年は2014年です。
11年間、まったく改訂がなされていない証拠。
・・・嘆かわしや。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.04.23
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
本日は学校で、「疲労と倦怠」について講義してきました。
これは実はなかなか難しい問題でして、以前関西で開催された(一社)北辰会主催、ドクターシンポジウムの中でも、蓮風先生からドクターに対して、
「西洋医学における”疲労”の定義は??」
という質問が飛んだとき、あるドクターから、
「疲労が何であるか、という問題は難しい。」
という回答をした場面があり、印象的でした。
ドクターシンポジウムに関しては、産経関西のサイトへ↓↓
http://www.sankei-kansai.com/2012/04/04/20120404-060161.php
〇
疲労というのは、なかなか医学的な定義づけに関して統一見解を得るのが難しいようです。
なぜならば、西洋医学から見たら、疲労なんてのは血液や画像等、最新鋭の検査データに明確に出てこない場合が多い上に、患者さんの訴え方が人により様々であり、
まるでつかみどころがない、といったところではないでしょうか。
このようなことから、病院に行って一生懸命疲労感、倦怠感を訴えても、心因性と言われ、抗うつ剤や安定剤などを処方されたりするケースが少なくないようです。
そして、それらを飲んでも改善しないケースをよく診ます。
〇
しかし東洋医学では、疲労に関して、わりかしハッキリしてます。
東洋医学的には、疲労倦怠感のことを「疲乏(ひぼう)」といいます。
これの定義がまた明確で、
「精神的、身体的な疲労倦怠感を言う。」
となっております。(笑)
このシンプルさが好きです。
そして、ここからすぐに治療、予防に直結する話にいきます。
東洋医学は治療医学、予防医学なので。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.02.11
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
東洋医学に、「五労」という言葉があります。
これは、いわゆる”過労”による発病因子をいう言葉なんですが、実はこれ、3つの意味があります。
一つ目は、
「久行(きゅうこう)・久視(きゅうし)・久坐(きゅうざ)・久臥(きゅうが)・久立(きゅうりつ)」
の、五労です。
これは、東洋医学の聖典である『黄帝内経』の中の「素問 宣明五気篇(23)」に書かれており、これが一番一般的な意味だといえるでしょう。
ここでは、
歩きすぎて筋を傷(いた)めることを久行、
目を使いすぎて血を傷めることを久視、
長時間座りすぎて肌肉を傷めることを久坐、
長時間寝たきりになって気を傷めることを久臥、
長時間立っていたことで骨を傷めることを久立、
と呼んでいます。
2つ目は中国の隋の時代、巣元方(そうげんほう)という人物によって書かれた『諸病源候論』の中にある、
「志労・思労・心労・憂労・瘦労」
があり、
3つ目も同じく『諸病源候論』の中にある
「肝労・心労・脾労・肺労・腎労」
があります。
これは、早島正雄氏の翻訳によれば、
志労は意志力の損耗、
2013.11.11
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日、11月10日の日曜日は、大阪、上本町で行われた、(一社)北辰会本部臨床コースに参加してきました!!
今回は午前中は実技練習
「原穴診」
でした。
今回、藤本彰宣先生の指導について回って、実際の指導方法等、非常に勉強になりました。
午後一は藤本蓮風先生の特別講義
「鍼狂人の臓腑経絡学」
でした。
これは先日の伝統鍼灸学会で講演された内容のブラッシュアップバージョンです。
いやー、症例が、やっぱりスゴイ。
僕も最近は、チョイチョイ難病の患者さんを診させてもらっていますが、それだけに、先生が果てしなく高度なことやっておられるのがよく分かります。
最後は小峰ゆりか先生による症例発表
「鬱証(うつしょう)」
でした。
難しい症例を、短期間で上手に治した症例でした。
東洋医学の言う「鬱証」は、西洋医学の言う「鬱病」とは違いますが、精神疾患全般に言えることですが、いかに患者さん自身の、
治療に対する”やる気”を保っていかせるのかが、非常に重要になります。
そういう意味でも非常に勉強になりました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.12.30
2012.07.18
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!