お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.02.27
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話
小半夏加茯苓湯と船酔い 参照
では、続きいきます!
前回、「小半夏加茯苓湯」は、漢の時代の、東洋医学を代表する古典の一つである『金匱要略』に記載されている方剤で、現代では妊娠悪阻(つわり)に応用されているお薬である、というお話をしました。
では今日は、この方剤の元になった「小半夏湯」という薬について、ちょっと専門的に考えてみたいと思います。
「小半夏湯」が『金匱要略』に登場するのは「痰飲欬嗽病脉証治」という章の”支飲”という病証の項に出てくるのが一点目で、ここでは、
嘔吐しても、まだノドの渇き感が出ず、嘔吐が止まらないものを治療する薬として紹介されております。
(嘔吐してもまだ余分な水分が出し切れておらず、みぞおちに支(つか)えている、という判断です。)
次は、「黄疸病脉証治」という章の”黄疸の治法”が紹介されているところに出て来るのが二点目なんですが、ここでは、黄疸そのものの治療というよりも、
黄疸の治療をミスして、結果的に脾胃が冷えてしまって、しゃっくりが止まらなくなった時に使うように、という形で紹介されております。
最後は、「嘔吐穢下痢病脉証治」という章の”嘔吐の治療法”が紹介されているところに出てきます。
ここでは、単に中焦(脾胃)に水分が停滞している場合の嘔吐の治療に用いるように、との指示で出てきます。
このように、「小半夏湯」は総じて
嘔吐や、脾の臓、胃の腑の異常、中焦の水分の停滞
に、用いられております。
これは、この方剤の中の構成生薬である”半夏”に、水分の停滞を取り除く効果があること、また”生姜”には、胃を温め、結果的に気を下げて吐き気を止める効果があることから、
上記のような症状に使われるのですね。
ではこれ(小半夏湯)に”茯苓”を加えた「小半夏加茯苓湯」はというと・・・?
小半夏加茯苓湯と船酔い 3 に続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2015.02.26
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
先日の和歌山、加太港への遠征タイ釣り・・・。
大爆釣!! 参照
実はこの日の前日に関西入りし、迂闊にも、新風先生と遅くまでお酒を飲んでしまいました。。。
(しかも、何故か僕だけがけっこう呑んでいたような気がします。しかも最初からずっと日本酒で。)
翌朝は、早朝に起きて港まで行ったわけですが、港に着いた時点で、すでに若干気持ち悪かったです。。。
(船酔いする前に二日酔い!!)
この時点で内心、
「あーこれ、ヤバいなー・・・。」
と思いながらの釣り開始、となりましたが、幸い海が荒れなかったので、眠いこともあって、しばらくは大丈夫でしたが、だんだんタイが釣れ出して、
目が覚めてくると、時間的にも、体内の陽気が盛んに動き出してきて、悪心が強まるのです。
(苦笑・・・この経験、分かる人には分かるでしょう。)
そしてついに嘔吐。。。
(まったく荒れてない海で。)
これは船酔いではなく、二日酔いです。(笑)
それだけに、一回吐いたら、やたらスッキリしました。
(本格的な船酔いの場合は、一回吐いてもそれほどスッキリせず、また吐きたくなります。そして吐いているうちに、徐々に立っているのもしんどくなってきます。(笑))
すると、隣に座っていた油谷真空先生が
「これ飲んでみたら?」
と、胸ポケットから
「小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)」
を取り出しました。
これは、このブログでも何度か紹介している、東洋医学の超有名な古典である、『金匱要略』という書物に記載されている漢方薬であり、
現代ではよく”悪阻(つわり)”に応用される薬です。
『金匱要略(きんきようりゃく)』という書物
「張仲景(ちょうちゅうけい)」という人物 参照
これは半夏(はんげ)と生姜(しょうきょう)という生薬からなる
「小半夏湯(しょうはんげとう)」
という薬に、茯苓(ぶくりょう)という生薬を加えたものでして、小半夏湯というのは、ちょっと難しくなりますが、
『金匱要略』の中の痰飲欬嗽病脉証治という章の中の”支飲”に関する項に出てくる薬でして、いわゆる
「嘔家(おうか)・・・もともと嘔吐しやすい人」
に対する薬なのであります。
小半夏加茯苓湯と船酔い 2 に続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.09.02
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
9.31の日曜日は、大阪、森之宮医療学園にて行われた、(一社)北辰会、夏季研修会に参加してきました!!
今回は、午前中は大教室に全員で集まっての、藤本彰宣副代表による座学講義+実技。
打鍼の基礎と、実際の実技デモンストレーションを見て学びました。
午後は上級班にて、藤本彰宣先生による実技指導。
微妙な部分がまだ甘いことに気づかされ、大変勉強になりました。
ここ数年、北辰会の夏季研修会は、北辰会方式の特長ともいえる「腹部打鍼術」をテーマに行われています。
北辰会方式で行う「腹部打鍼術」とは、金や銀などの様々な金属でできた、先のまるい、皮膚に刺さらない鍼を腹部のツボに当てて、
その鍼を木槌で軽く叩いて腹壁を刺激するという、非常にユニークな鍼術です。
http://seimei-in.com/information/index.html#no_6
初めて受けた患者さんからは
「先生何これ?これで効くの??」
と言われることもあるぐらい、非常に軽微な刺激です。(苦笑)
しかし、これが正しく使いこなせると、あっと驚くような治療効果をあげることが出来ます。
また、皮膚に刺しませんので、鍼を極度に怖がるお子様や女性など、刺激に非常に敏感な患者さんにも使いやすい、
臨床では大変重宝する鍼術です。
今日も早速、打鍼の患者さんが来ました。(笑)
このように、何かを勉強すると、その技術を必要とする患者さんが来ます。
不思議なもんです。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2014.06.20
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
いよいよ、明日から二十四節気では夏至ですね。
2013.08.26
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日は久々にブログ更新できませんでした。。。(苦笑)
毎日楽しみにしてる方、いつも温かい応援の言葉を下さる方には申し訳ないと思います。。。(・ε・)ムー
土曜日の診療終了後から、怒涛の勢いでがん患者さんの往診に行き、そのまま大阪へ。
昨日は北辰会の夏季研修会に参加しておりました。
僕は上級班で、講師は以前清明院にも見えたことのある油谷真空先生でした。
研修会というのは、普段の定例会と違って、朝から1日ずーっとぶっ通しで実技訓練です。
今回もテーマは体表観察の中でも難しいといわれる腹診、打鍼です。
ほかの先生の打鍼を受け、自分もほかの先生に打鍼をする、というのは、なかなかない機会で、非常に勉強になります。
自分はどこが出来てて、どこが出来てないのか、という意識で、一日受けていました。
腹診にしても、打鍼にしても、大変奥が深い世界です。
一生かけて、追い求めていく世界だと思います。
しばらく、打鍼を使う頻度が増えると思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.08.15
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
さあ今日から清明院、2013年の後半の診療が開始しました!
(勝手に、夏休みを挟んで前半、後半と分けています。)
2012.08.27
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日、8月26日(日)は大阪、森ノ宮医療学園専門学校にて行われた、(社)北辰会夏季研修会に参加してきました!!
今回は上級班ということで、育成部長である藤本彰宣先生に、1日ビッチリ実技指導していただきました。
今回の上級班は「いい意味で」あまり和気あいあいという雰囲気ではなく(笑)、極めて真剣に、厳粛に、とり行われた、という感じでした。
自分自身で模擬治療し、自分自身も治療を受け、まだまだ、感じとれてないところ、整理のついてないところ、あるなあー、と、反省しました。
今日からの臨床に、役立てていこうと思います。
診察技術にしても、治療技術にしても、毎日毎日頭を打ちながら、一歩一歩確実に、何回も何回も反復して練習し、
徐々に出来るようになるものであって、自力のみでやろうと思ったらとても大変です。
それを加速させるためのヒントをいただける、昨日のような場がある、ということは、とてもありがたいことだと思います。
そして終わった後は酒・・・。
久しぶりに40代の、「酒乱」というレベルの酔っぱらいを目にしました。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2011.08.29
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日、8月28日(日)は、大阪、森ノ宮医療学園専門学校にて行われた、(社)北辰会、夏季研修会に参加してきました!!
今回のテーマは「体表観察~刺鍼まで」ということで、午前中からぶっ続けで体表観察の指導を受け、1日の終わりに、
藤本蓮風先生の公開実技デモンストレーションをみる、という内容でした。
まあ、1日かけて北辰会方式の実際の体表観察やら治療やらの実際を学んで、最後にその最高峰をみるという、分かりやすい内容です。
私は上級班に参加しまして、今回は奥村裕一学術部長の班でした。
今回は受講者が全員、講師レベルだったので、「教え方」を中心とした指導でした。
実際に教えていることを想定しながら、自分が今何を診て、どのように評価、診断するのか、ということを述べながら体表観察を進め、
それに対して奥村先生の方から気付いたことを指摘するという、ちょっとひねった内容でした。
・・・僕は今のところ、
「道を求めることは”問い”をもつことである。」
という考えを持っておりますので、たとえウザいと思われようとも、ああいう場になったら質問しまくります。
(コレ、一応書いておくと、浄土真宗の教えだそうでございます。僕は別に敬虔な仏教徒でもないんだがネ。この考えは今ントコ好き。)
奥村先生という人は、ほんわかとした雰囲気の先生ですが、この25年ぐらい、不動の北辰会学術部長ですから、その勉強量たるや、凄まじいです。
何を聞いても返ってきますし、何をやってても手の内を見透かされている感じがします。(苦笑)
そして最後は、いつもながらですが、蓮風先生の圧巻の実技デモ・・・。
どのツボにどのように打つか、治療後の劇的な変化はもちろん、態度、所作、モデル患者さんにかける言葉のチョイス、タイミング、全てにおいて、サスガでした。
・・・まあそんな訳で、終わった後は飲み会で、ちょっとはしゃいでしまいました。(笑)
トータルで、よい週末。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2010.08.30
昨日、8月29日の日曜日は、大阪、森ノ宮医療学園で行われた、(社)北辰会夏季研修会に参加してきました!
朝一、僕もちょこっとだけ、関東支部の年末年始のイベントを宣伝するために喋りましたが、いや~、壇上から見ると、スゴイ人!!
(200名ぐらいいたらしいです。)
関東支部の年末年始のイベント内容については、いずれこのブログにも書こうと思います。
午前中はいくつかの告知のあと、蓮風先生による特別講義「不動心」。
その後、森洋平先生による「体表観察学」講義。
どちらも日々、臨床をやる上で欠かせない、大切な内容です。
「動揺しない方法」にはあえて書いていませんでしたが、当然ながらフラフラと迷わないためには、「論理」に加えて「確かな技術」、「経験」が重要ですよね。
蓮風先生の講義では、それを再確認しました。
午後は初級~上級まで、各班に分かれて実技研鑽。
僕は上級班に参加しまして、以前このブログでも紹介した、奥村裕一学術部長の班でした。
奥村先生は一見ひょうひょうとした、ふんわりソフトな雰囲気の先生ですが、いつもながら随所に、
「うおお!サスガ!!その視点はなかった!!」
と、ズバッと大きな”気付き”を与えて下さいます。
・・・長く臨床をやっていると、つい、
「荒い部分」や「分かった気になっている部分」
が出てしまうものですが、より細かく確かな「学」と「術」を身につけていくと、まだまだ見えていない世界に気付かされることがあります。
それにパッと気づかせて下さる先輩の存在と言うのは、大変ありがたいものです。
また上級班では、蓮風先生による、「体表観察デモンストレーション」もありました。
・・・これはまあ、いつもながらの超絶テクニックの数々、恐るべし・・・、という感じでしたネ。
あと、今回の研修会で注目に値すると思ったのは、ドクター(医師)の先生方が多く参加されていたことです。
コレは大変良いことだと思います。
何度かこのブログにも書いているように、明治以来(というか蘭学が日本に伝来して以来)、東洋医学と西洋医学の間には、簡単には埋めがたい、
ワケの分からん”溝”が出来てしまいました。
この”溝”は、患者さんにとっては不利益極まりないものであり、医療を実践する側にとっても、これまた不利益極まりないものであります。
鍼灸師が主催する鍼灸の勉強会に、西洋医学のドクターが多く参加し始めた、という事実をみると、こういう無慈悲な”壁”のようなものが、
長い長い年月は経ましたが、いよいよガラガラと崩れさるような予感がしてきます。
なんかこれからの流れは、とても楽しみであります!
僕も再びパワーアップしましたので、今日からまた清明院、気合入れていきます!!
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2010.08.12
今日からあっという間の夏季臨時休診日です。
昨日は、連休前に治療に来ておきたい患者さんがグーッと固まり、過去最高の外来患者数記録を更新しました。
連休前とはいえ、大変、嬉しく思います。(感謝)
・・・しかし!
当然ながら、僕の目標はまだまだ先にあります。こんな程度であぐらをかいたりはしません!!
ですので昨日の患者数もここには書きません。
昨日の嬉しさは胸にしまっておいて、またさらにさらに上を目指して、突き進んでいこうと思います。
・・・ところで、1日の外来患者数と、その鍼灸院の院長の「ウデ」は正比例するか、という問題があります。
1日の来院患者数、というのが、患者さんにとっては「よい鍼灸院」を選ぶ一つの基準になり得ることには疑いないけど、
「患者さんが多い=ウデがいい」
と、完璧に言いきれるかどうか、というと、個人的には、コレは意外と難しい問題じゃないかな~、と思います。
まず、そもそもなにをもって、「ウデがいい」と言うのか、という基準自体が、人によって違うと思います。
患者さんにとっては、自分を治してくれた先生が「ウデのいい」先生なんであって、もうその時点で、他の人から見たその先生の印象、というのはあまり関係ありません。
まあ要は、どーでもいい訳です。
「誰が何と言おうと、私はあの先生に治してもらったのだ。」
ということです。
また、いくら治っていても、それを患者さんが分かるように説明しないと、患者さんとしてはなかなか自分の知り合いを紹介しにくいでしょうから、そういう先生にはなかなか患者さんが集まりにくいでしょう。
あるいは、今の時代、ウデはそんなになくたって、テレビや雑誌、インターネットなどなど、あらゆるメディアを使った宣伝で、多くの患者さんを診ている治療院も多いと思います。
まあー、色々な見方、考え方、やり方、解釈があるでしょうけども、清明院としては、患者さんでも同業者でも、誰がどう見ても、
「あそこなら間違いない」
と言われる鍼灸院にしたい、と思っています。
・・・そんな訳で、僕は今日から奈良にて研修であります!!パワーアップのお時間であります!!
連休中はブログ更新できるか分からないけど、とりあえずガンガン修行に励みますので、連休明け、お楽しみに!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院に皆様のお力を!<m(__)m>
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!