東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「衛気」って何ですか? その10

2016.03.09

コメント: 0

衛気は浮き沈みする。 by 黄帝内経素問 八正神明論(26)

3月(一社)北辰会エキスパートコース大阪会場

2016.03.08

コメント: 0

週末は北辰会へ。

補瀉 25

2016.03.07

コメント: 0

金代、『針経指南』における補瀉。

補瀉 24

2016.03.06

コメント: 0

金代、『子午流注鍼経』における補瀉。

補瀉 23

2016.03.05

コメント: 0

唐代、孫思邈による『千金方』の補瀉。

納得度の高い人生

2016.03.04

コメント: 2

灰になるまで。

補瀉 22

2016.03.03

コメント: 0

『難経』における補瀉のお作法 まとめ

補瀉 21

2016.03.02

コメント: 0

『難経』79難の、補瀉のお作法

補瀉 20

2016.03.01

コメント: 0

『難経』78難の、補瀉のお作法

2016年 3月の診療日時

2016.03.01

コメント: 0

2016年、3月の診療日時。

補瀉 19

2016.02.29

コメント: 2

『難経 76難』の、補瀉のお作法 2

補瀉 18

2016.02.28

コメント: 0

『難経』76難の、補瀉のお作法

補瀉 17

2016.02.27

コメント: 0

『難経 71難』の、刺鍼のお作法

補瀉 16

2016.02.26

コメント: 0

『黄帝内経』の瀉法、まとめ

補瀉 15

2016.02.25

コメント: 0

『黄帝内経』の補法、まとめ

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿