東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「トートロジー」という言葉

2012.09.07

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 



「トートロジー」・・・。

 



何やら聞き慣れないこの言葉。


 

辞書によれば、

1 同語反復。

2 命題論理で、要素となる命題の真偽がいかなるものであっても、常に真となるような論理式。恒真式。

・・・と、1はともかく、2に関しては、まったく意味不明な説明が出てきます。(爆)

 


辞書ってさー、本当に、頭のイイ人が書いているんでしょうか。

 



これを読んで、

「なーるほどー!そういう意味かー!!」

ってなる人って、どんだけいるんでしょうかネ。

 



いつも思うけど、難しいことを難しく述べ変えるのなんて、考えてない証拠。

 

 

僕みたいなバカから見ると、単なるマウンティングにしか見えなかったりする。笑

 



小学生の頃から、僕にとっての賢い人というのは、難しいことを誰にでも分かりやすく、かつ興味をもたせながら言える人だと思っています。

 



・・・まあさておき、この「トートロジー」という言葉、上記の辞書の「同語反復」という意味は言語学的な解釈で、
「命題論理で云々・・・」の方は論理学的な解釈のようです。

 


で、言語学の方を、例示すると、

「あなたはあなたであり、僕は僕。」

「勝ちは勝ち、負けは負け。」

といった言い回しのことを言うそうです。

 


コレはよくありますよね。

 


また、よくある問答で、

Q「健康な体を作るにはどうしたらいいですか?」

A「それは病気をなくせばいい。」

これもトートロジーなんだそうです。

 


この問答では、Q=Aですよね。(つまり、違う言葉ではあるが、Qをオウム返ししているようなもの。)

 


政治家の答弁なんかで、よくありますな。

 


ああやって、国会みたいな雰囲気の場所で、さも頭の良さそうなおじさんがパリッとスーツ着て、真面目な顔して喋ってると、みんな騙されそうになりますが、

 

よくよく考えると、答えになってないじゃんそれ、っていうこと、よくあります。

 


ちなみに上記の辞書の2の方の、論理学的なの方の解釈については、何回読んでもよく分からんので、自分で落とし込めてない中で、

ここで簡単に説明するのがちょっと大変なので、あとで堀内先生に聞いておこうと思います・・・。

 


・・・で、分かったら、また書こうと思いま~す。

 



1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)



清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

関連記事: 雑学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿