東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「断食」是か非か

2013.09.17

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 



患者さんを診ていると、たまにいらっしゃる、「断食」をなさる方。

 

 

もちろん、この「断食」を推奨する医師、あるいはそれ以外の医療者たちには、それなりの理論があり、実際に効果を上げているから、奨めるわけであって、その効果、実績については、もちろん否定しない。

 



ある体質の層の、ある局面においては、

「断食をやった方がいい場合」

が厳然と存在するのだろう、と理解しています。

 


しかし、あえて「断食」という不自然な状態にするということは、それなりのリスクを伴うはずであり、断食という方法論そのものが合わない人も一定数いるのではないか、と思う。

 


人間、一定のリズム、サイクルで食って、動いて、出して、寝る、が生命の基本。

 


若い女性が、痩せたい願望から、”プチ断食”とか言って、自主的に、不用意に、突然、「水のみ」の生活をしたりする。

 



これで、かなり体調を崩した例をたくさん知っている。

 



これ(太っては断食)を繰り返すうち、胃腸、消化器系の症状を中心に、慢性的な不調を抱えるようになる場合がある。


 


瞑想や、ヨガなんかもそうだけど、ちゃんとやると効果があるものでも、中途半端にやったり、見よう見まねでやると、怖いものがよくありますね。

 

 

 

鍼灸、漢方、薬膳もしかりだね。

 

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 肥満と東洋医学雑学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿