東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Realist

2013.09.20

 

 

 

清明院では現在、スタッフを急募しております!!


ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら。

 



**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 



僕はいつも、「現実」に即してものごとを考える。


 

理想は理想として、あっていいし、あるべきだけど、それが現実に実践できないようなものであれば、価値は薄い、と考える。

 


机上の空論、空想、妄想になってしまうからだ。

 


ところで、現実に即してものごとを考え、処理する人のことをRealist リアリスト」と呼ぶようだ。

 



しかしこの言葉には、他の意味もあるそうで。

 


辞書によれば、”リアリスト”とは、

1 現実に即して物事を考え、また処理する人。現実主義者。実際家。

2 芸術上、写実主義の立場に立つ人。写実主義者。

3 哲学で、実在論者。また、実念論者。

だそうだ。

 



・・・う~ん、2はちょっと面白くないと思うなー。

 


僕は写実的な絵画よりも、どっちかっていうと非現実的なものに魅力を感じますねー。

 



「なんでこんなこと考えつくの!?すげえ!!」

ってやつです。(笑)

 


だから絵画でも音楽でも何でも、

”考えもつかないような、非現実的な何か”

を、「現実に」形にしているというところに魅力を感じるのであります。

 



実際にあるものを精巧に現物化しているよりも、です。

 


だから、最初から写実主義に立っちゃうっていうのはちょっとねー、分かるけどもー・・、と思ってしまいます。。。

 


3については、ちょっと難しいけど、哲学論的に実在論と反実在論を比較したら、僕は実在論の方に僕は一票ですね。

 


検証できなかろうが、あるもんはあるよ、実感として、ということです。

 


東洋医学の言う、経絡や経穴なんてのは、その最たるもんじゃないんでしょうか。

 



・・・まあ総じて、僕はリアリストなんでしょうな。

 




机上の空論、嫌い。(笑)

 




1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 哲学雑学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿