東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「衛気」って何ですか? その10

2016.03.09

_20200907_210251

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 


これまでのお話

 


「衛気(えき)」って何ですか? 

「衛気」って何ですか? その2  
「衛気」って何ですか? その3  
「衛気」って何ですか? その4  
「衛気」って何ですか? その5  
「衛気」って何ですか? その6  
「衛気」って何ですか? その7  
「衛気」って何ですか? その8  

「衛気」って何ですか? その9

 

「浮く」の意味

「浮く」の意味 2

「浮く」の意味 3

「浮く」の意味 4

「浮く」の意味 5

「浮く」の意味 6

「浮く」の意味 まとめ     参照

 

 

こないだの北辰会の勉強会で、このシリーズの内容と関わる話が出たので、ちょっと補足しておきます。

 
『黄帝内経 素問 八正神明論(26)』に、

 

 

「凡刺之法、必候日月星辰四時八正之気、気定乃刺之。是故天温日明、則人血淖液、而衛気浮。故血易写、気易行。天寒日陰、則人血凝泣、而衛気沈。月始生、則血気始精、衛気始行。」

 

 

と、出てきます。

 

 

簡単に意訳しますと、

 

「鍼をする時の法則は、昼夜、天体、季節など、自然界の法則に則るべきです。温かくて太陽サンサンの時は、衛気が浮き、

 

血の流れもスムーズ、だから血は瀉しやすく、気もよく巡る。逆に寒くて曇ってる時は、衛気が沈んで、血も凝滞する。

 

と、なります。

 

 

八正神明論ではここから、満月の日には補法するなとか、新月の日には瀉法するなとか、そういう有名な話が出てきます。

 

月齢と補瀉

内外合邪と新月と    参照

 

 

・・・まあ「浮く」の意味 まとめ にも述べたように、”衛気が浮く”、”衛気が沈む”という表現があるように、衛気は、体表面のみならず、体表から離れた部分をも流れている、とも考えられます。

 

(というか考えています。)

 

 

 

ここ(体表から離れて浮いている衛気)を”上手に”操作することで、大きな効果を得ることが出来ます。

 

 

 

ただこの”上手に”というのが難しい。(笑)

 

 

 

そこの術式をある程度明確にするのは、今後の北辰会の仕事の一つでしょうね。

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 衛気

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿