東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「三陰三陽」という考え方 6

2015.11.27

_20201019_222630

 




**********************************************************************************************
         にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

これまでのお話

 

「三陰三陽」という考え方 1

「三陰三陽」という考え方 2

「三陰三陽」という考え方 3

「三陰三陽」という考え方 4

「三陰三陽」という考え方 5   参照

 

 

 

では続きいきます!!

 

 

前回、手足の経絡は3つの陰経と、3つの陽経とに分類される、というお話をしました。

 

 

それを「三陰三陽経」というワケですが、その名前を陰経から言うと

 

「太陰経」「少陰経」「厥陰経」、

 

陽経では

 

「太陽経」「少陽経」「陽明経」

 

でしたね。

 

 

そしてこれらは、陰気や陽気の多寡によって、このように呼び分けられている、というお話をしました。

 

 

今日は、それ以外の特徴について触れておこうと思います。

 

 

◆三陰三陽経と開・闔・枢(かい・ごう・すう)

 

 

この話は一般の方には難しいと思うけど、ついでなんで書いときます。

 

 

三陰三陽、それぞれの経絡の”働き”を考えた場合、開・闔・枢という3つの働きに分けることが出来ます。

 

 

これは、『黄帝内経素問』陰陽離合論(6)というところに書かれています。

 

 

「開」には開くという意味があり、気の出入に関係します。

 

 

三陰三陽経の中で「開」の働きを持っているのは、陽経では太陽経、陰経では太陰経です。

 

 

太陽経は小腸と膀胱の経絡、太陰経は脾と肺の経絡です。

 

 

・・・まあ、この4つの臓腑ともに、”開く”ことによって気の出入を調整するという意味で、理解できなくもないと思います。

 

「小腸」って何ですか?(その5)

「膀胱」って何ですか?(その5)

「脾」って何ですか?(その9)

「肺」って何ですか?(その12)   参照

 

 

 

「闔(ごう)」は閉じるという意味があり、気の保護に関係します。

 

 

「闔」の働きは陽経では陽明経、陰経では厥陰経です。

 

 

陽明経は胃と大腸、厥陰経は肝と心包です。

 

 

この4つも、閉じることによって気を保護する、と、理解出来なくもない感じです。(笑)

 

 「胃」って何ですか?(その10)

「大腸」って何ですか?(その6)

「肝」って何ですか?(その13)

「心包」って何ですか?(その6)   参照

 

 

「枢」”開と闔(つまり開閉)を調整する”という意味があります。

 

 

ドアで例えれば、開いていて出入り自由な状態が「開」、閉じた状態が「闔」、それを調整する蝶番のような役割を担うのが「枢」です。

 

 

「枢」の働きは少陽経と少陰経です。

 

 

少陽経は胆と三焦、少陰経は心と腎です。

 

 

この4つが、「開く」「閉じる」を調整するというのも、分からんではない、という感じですな。

 

「胆」って何ですか?(その12)

「三焦」って何ですか?(その12)

 「心」って何ですか?(その7)

「腎」って何ですか?(その11)    参照

 

 

 

 

ここで個人的に重要かな、と思うのは、上に一応臓腑を働きとともに挙げましたが、開・闔・枢というのは、「臓腑」そのものの働きことを言っているのではなく、

 

あくまでも「経絡」(手足三陰三陽経)の、生理的な働きのことを言っているのだ、ということです。

 

 

手足三陽経において、人体後面(陽の部位)を大きく流れる太陽経は、開く(エネルギーを発散する、と言い換えてもいいかもしれません)働きを持っており、

 

人体の前面(陰の部位)を大きく流れる陽明経は、閉じる(エネルギーをため込む、と言い換えてもいいかもしれません)働きを持っており、

 

人体の側面(陰陽が中途半端な部位)を大きく流れる少陽経は、その開閉を調整する働きを持っており、手足三陰経においては、手足三陽経のその働きを支えつつ、

 

自身も開・合・枢の働きを有し、表裏のエネルギーバランスの調整(恒常性維持)に役立っている、ということだと思います。

 

 

このように経絡というのは、それぞれに気血の量が多かったり少なかったり、それぞれに担う働きが違ったりしながら、人体の複雑で霊妙なバランスを支えている機構なのです。

 

 

 

つづく

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 


   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 経絡(十二正経)

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿