お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2015.04.18
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回のお話
ラプラスの悪魔 参照
では続きいきます!!
「ラプラスの悪魔」の概要は、
ニュートン力学(古典物理学)が席巻した近世科学・近代科学において見えていた世界観、演繹的な究極概念、「因果律」なる概念の終着点といってよい。
量子論登場以後は、既に古いもの、ともされるようになった世界観・パラダイム。
と、言われているそうです。
(Wikipediaより)
「演繹」という難しい言葉の意味については、以前書きました。
「演繹(えんえき)」と「帰納(きのう)」 参照
「因果律」はこれね。
「決定論」という言葉 参照
・・・まあ、「易」を勉強する意味 2で述べましたように、「易」にしても、東洋医学のいう「気」の哲学や「陰陽」の法則にしても、なぜそれを、鍼灸臨床家である我々が学ぶかと言えば、
これらの理論が、毎日毎日、病人を前にして苦悩する我々に、それを「東洋医学では」どのようにとらえればいいか、とか、その病人の、どこにどのような鍼をすればいいか、とか、
で、それをした結果、得られた反応、変化から、どのような未来予測が出来るか、とか、そういう問題をかなり明瞭に指導してくれるものだからです。
この医学の大前提としての「気一元の世界観」とか、北辰会の言う「太極陰陽論」、そこから派生する「陰陽の法則」をよく学んで、一生懸命駆使すると、かなり確度の高く思える因果律、理論的な理解を与えてくれて、
それなりの臨床成果を挙げることが出来ますが、前回言うように、それとて、もちろんながら完璧ではないわけです。
東洋医学の基本的なことを一通り覚えて、患者さんに運用するようになると、あまりにもこの因果律の確度が高いように思えて、まるで自分が名人か神にでもなったような錯覚を起こす人がいますが、これは錯覚です。
まったくの。
糾弾対象となるべき、カン違い人間です。(笑)
東洋医学のいう、因果律の確度が高いなんてのは、実に数千年に渡って、東アジア一帯の無数の医者と患者が、一つ一つ本気で積み上げてきた臨床事実の集積なんですから、当たり前です。
その素晴らしい理論を借りているからと言って、その全てを余すところなく完璧に自分が表現しきれているかなんて、冷静に、客観的に、自分がやっていることとか、
言っていることを素直に評価できる頭があれば、誰だって自分が表現している東洋医学が完璧ではない、100%ではない、という事実に気づくはずです。
しかしそれでも、我々医療者としては、患者さんの健康を預かる立場なわけですから、この確度を極限まで高める努力をし続ける責任があります。
その時に必要な考え方の一つが、「背理法」や「帰納法」です。
続く
1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時