お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.06.28
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
今日、こんなニュースが目に止まった。
【胃ろうなど人工栄養中止可能に、医学会が指針】
日本老年医学会(理事長・大内尉義東大教授)は27日、高齢者の終末期における、胃ろうなどの人工的水分・栄養補給について、
導入や中止、差し控えなどを判断する際の指針を決定した。
指針は医療・介護関係者向けに作成されたもので、人工栄養補給を導入する際は、「口からの摂取が可能かどうか十分検討する」などと指摘。
さらに、胃ろうなどの処置で延命が期待できたとしても、本人の意向などにそぐわない場合、複数の医療関係者と本人・家族らが話し合った上で合意すれば差し控えが可能とした。
人工栄養補給を開始した後でも、苦痛を長引かせるだけの状態になった場合などは、再度、話し合って合意すれば、
栄養分の減量や中止もできるとした。
医療側に対しては、患者側が適切な選択ができるよう、情報提供することを求めている。
国内では近年、口から食べられなくなった高齢者に、おなかに小さな穴を開け、管を通して胃に直接、栄養分や水を送る胃ろうが急速に普及。
認知症で、終末期の寝たきりの患者でも、何年も生きられる例が増えた。
一方でそのような延命が必ずしも本人のためになっていない、との声が出ていた。
(6月28日 読売新聞)
・・・だそうです。
皆さんこのニュース、どう思いますか?
僕は大賛成ですねえ。
一度胃ろうを付けてしまったら、本人がどうな状態にあろうが「外す」という行為が許されない、ということが、どんな状況を生むかを、
僕はこれまで何度も実際に見てきました。
「胃ろう」については、以前、実際の事例を示して、チラッと書きました。
「胃」って何ですか? 参照
これ以外にも、思い出せばまだまだあります。
口内で咀嚼し、嚥下された飲食物を胃腸で消化吸収する、自然の恵みを、同化し、異化し、身体の正常な状態を保つ、というのは、我々にとって、日々当たり前の営みです。
この営みが出来なくなっても、生きている、という状態を、果たして「生きている」と言っていいのだろうか、という議論は、以前からあります。
僕は20歳の頃、往診に行き、まったく何の意思の疎通も出来ない、体は手も足もカチコチに拘縮し、麻痺している恍惚の老人が、胃ろうだけで生き延びている姿を見て、
衝撃を受けたことがあります。
その患者さんは褥瘡(じょくそう・・・床ずれのこと)が出来ても、胃ろうの接合部分にばい菌がついて炎症を起こしても、膿から強烈な悪臭を発しながらも、
まったく表情を変えることなく、横たわっていました。
痛いのか、痛くないのかすら、分からない。
口からモノが入らなくなっても、東洋医学でいう「胃の気」を強引に繋ぐことを実現させた、この技術については、もちろん否定しないけれども、
それが本人の望む姿なのか、ご家族の納得する姿なのか、そこはよくよく、考えるべきだと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院に皆様のお力を!<m(__)m>
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院スタッフブログ『清明なる日々』
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!
なんか、この背景にあるのは、マーゲンチューブ(鼻から胃に入れるチューブ)が、入っていると施設が引き受けてくれない。看護、介護がし易いように、腹腔鏡手術の発達によって、普及したように思います。
現在、医療費、かなり重んでますからね~。それに、病院では、入院期間が限られていて、施設もいっぱい。
行き場の無い、身寄りの無い、身内も面倒見れない、など、悲惨な状況もありますからね。
医学が、科学がいくら発達しても、自然の摂理から外れた事をし続けるのは、どうかと思います。
家族から見放されたお年寄り、痴呆が酷くても、わかるんです。面会に来られなくなり、捨てらた、と、話しかけても、無反応で、目の輝きが無く、廃人のようになられている方とか。
その他、悲惨な事が病院や施設で起きている現場の、改善の大きな一歩になってくれたら良いです‼
記事の提供を有り難うございましたm(_ _)m
いんちょうも、20の頃にショックな出来事だったでしたが、貴重な体験をされましたね~。
医療が良い方向に変われば良いですね~‼
すばらしい技術が使う人によって台無しですね
技術に思想が追いついてないのでしょう
終末医療は莫大な金が動いていますし
自分も含め日本人には死生観が培われてないですから
こういった技術に走るんでしょう
ムスタファさん(拍手コメントも、読んでますよ☆)
コメント、ありがとうございます!
> 技術に思想が追いついてないのでしょう
この言い方は面白いですね。本来、確たる思想のもとに作った技術なはずなのに、結果を見たら皮肉なもんですね。
> 自分も含め日本人には死生観が培われてないですから
日本人にとって死生観とは何でしょうね・・・。「悔いの無い死や生」というものについてあまり考えずに、目先の利益や損得勘定にあまりとらわれ過ぎてしまうと、大事な時に慌てることになりやすいでしょうねえ。
楽さん
> なんか、この背景にあるのは、マーゲンチューブ(鼻から胃に入れるチューブ)が、入っていると施設が引き受けてくれない。看護、介護がし易いように、腹腔鏡手術の発達によって、普及したように思います。
なるほどネ。真相はそんなことなんですか。嘆かわしいもんですね。
> 現在、医療費、かなり重んでますからね~。それに、病院では、入院期間が限られていて、施設もいっぱい。
> 行き場の無い、身寄りの無い、身内も面倒見れない、など、悲惨な状況もありますからね。
経済状況と個人の幸福を、ごっちゃにして議論せざるを得ないのは、現代では仕方ないことだけれども、色々と考えさせられますよね。
> 医学が、科学がいくら発達しても、自然の摂理から外れた事をし続けるのは、どうかと思います。
> 医療が良い方向に変われば良いですね~‼
そうですね~。
日本人の死生観、西洋医学の発達と共に、違うものになった様に思います。
人間のエゴでしょうね~。
最近、ちょくちょく?テレビに出られている、京都大学医学部卒業の先生で、本を出されていて、その本もベストセラーになっている『大往生したけりゃ医療とかかるな(自然死)のすすめ』幻冬舎新書の本ですが、著者 中村仁人先生。
納得の内容です。
中村先生のお父様は、若かりし時に、医療ミスにより、両眼を失明し、鍼師さんになられたそうです。
私も、苦しまない死に方は、ないものかと、考えた時に、大往生しかないな~、と思っていたので、元気に生ききるには?がテーマだったので、とても参考になる本でした。
楽さん
> 日本人の死生観、西洋医学の発達と共に、違うものになった様に思います。
> 人間のエゴでしょうね~。
そうですか。(苦笑)
> 最近、ちょくちょく?テレビに出られている、京都大学医学部卒業の先生で、本を出されていて、その本もベストセラーになっている『大往生したけりゃ医療とかかるな(自然死)のすすめ』幻冬舎新書の本ですが、著者 中村仁人先生。
> 納得の内容です。
僕も読みましたよ。興味深い本でしたね。(*^_^*)