東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

李時珍『本草綱目』の言葉

2014.04.27

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

 

本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?

 

募集内容の詳細はこちら

 

 




**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 



今日は忙しいので、『本草綱目』の言葉でも。


 

「・・・石は気の核であり、土の骨である。

量が多ければ、岩石となり、小さな粒子になれば砂や埃になる。

その精の本質は金や玉となり、・・・、

その変化は多様であり、動くものが動かなくなったりする。

生気のあるものが生気のないものに変化(動物が鉱物に変化)することもある。」

(李時珍『本草綱目』巻八 金石部より)


 

因みに李時珍については、以前チラッとこのブログに出てきています。

流れの医者 参照

 




 




つまり我々は、気の核であり、土の骨である鉱物の、精の本質である金属でもって、気を動かし、病を治す、プロなのだ。

 




こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)


 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 東洋医学あれこれ歴代名医名言

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“李時珍『本草綱目』の言葉” への2件のフィードバック

  1. 阿部 より:

    こんにちは。
    私は西洋医学を6年間勉強した後、現代西洋医学の方向性の限界、そしてただ単に「どういうものなのだろう」という純粋な好奇心とより多くの人が健康になれるような理想を追い求め、海外の大学で東洋医学を現在勉強して居る者です。
    東洋医学の勉強をし始めて、まだ半年も経っていないのですが、西洋医学との共通点や黄帝内経の異常な奥深さにとても興味をそそられています。
    とても勉強になるブログエントリーの数々で、有難いです。これからも静かに拝見させて頂きます。

  2. いんちょう より:

    阿部さん
    初めまして。コメントありがとうございます!
    > 私は西洋医学を6年間勉強した後、現代西洋医学の方向性の限界、そしてただ単に「どういうものなのだろう」という純粋な好奇心とより多くの人が健康になれるような理想を追い求め、海外の大学で東洋医学を現在勉強して居る者です。
    素晴らしい。
    志が高いですね。
    貴方のような医療人が増えることを望みます。
    > とても勉強になるブログエントリーの数々で、有難いです。これからも静かに拝見させて頂きます。
    よろしくお願いいたします。
    ご質問等々、ありましたら何でも下さいね。
    いつか現場でコラボレート出来たら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿