東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「いい脈になりましたよ。」という声掛け

2013.07.30

_20201108_212552

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
     にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 



先日、とある同業の患者さんが見えました。


 

同業といっても、手技療法を中心に、西洋医学的な治療をやっておられる先生。

 



学生時代から、東洋医学的な治療や、東洋医学的な治療理論に対して、興味はあったが、学生時代、学校のとある先生の治療を受けて、

その先生が鍼した後に、その患者さんの脈を診て、

「すごくいい脈になったよ!」

と言ってくれたものの、全く自覚症状に変化がなく、ガッカリと失望したことから、勉強に手が付かずにいたそうだ。

 



それからしばらくして、卒業後、熱心に東洋医学を勉強していた、職場の同僚に、再び東洋医学的な鍼治療をしてもらったところ、治療後、その同僚も、

「すごくいい脈になりましたよ!」

と言ってくれたものの、全く、体の変化については分からず。。。

 



ここでまたガッカリと失望し、

「な~んだ、東洋医学ってのは、手首の脈を”いい脈”に変化させるためのものであって、病気を治すものではないんじゃなかろうか。」

「実際に”治せる”東洋医学が体現できるのは、ごく一部の名人みたいな先生だけなんだろう。」

「・・てか、ある種の宗教?」

ぐらい思っていたそうだ。(苦笑)

 


・・・で、初回の問診の時にそういう話を聞かされ、ハードルが上がりきったところでの治療。(笑)

 


こういう治療は燃えますな。

 


なぜならば、こういう患者さんというのは、なんやかんや言って、東洋医学の可能性に期待しているし、本当は信じたいのだろう、と思うからです。

 



たまにいる、変な、冷やかし半分で来るような、無礼千万な同業の輩とは、態度、顔つきからして違っていました。



プロとして、そういう真っ直ぐな期待には応えたい。


・・・で、結果は、どうにかうまくいったようです。


一本で、患部と全然離れた場所に、浅ーく刺して、なんでこんなに症状が変化するのかと、驚かれておりました。



”いい脈にする”のは、症状の緩和や、根本治療という、患者さん、医療者共通の目的達成のための、東洋医学的な”目安”に過ぎません。



「脈診」というのは、あくまでも治療のための「手段」

「脈」で何が分かるの?
「脈診」の可能性
脈々と続く脈診  参照

 



東洋医学に対して全くの無知、あるいは懐疑的な患者さんに対しては、たとえ治療直後で顕著な変化が得られにくいような症例であったとしても、

説明をもっと丁寧かつ的確にしなくてはいけません。

 



「脈がよくなりましたよ。」

ではワケ分かりませんな。(笑)

 



あとまあ、「手段」「目的」になってはいけませんなあ。。。

 



読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)


 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 患者さん四診(診察法)脈診

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“「いい脈になりましたよ。」という声掛け” への2件のフィードバック

  1. ぐっち より:

    私も「脈は良くなってる」「体は反応している」と言われるものの、主症状に関しては改善を感じられない…という経験をした事があります。
    脈は体の情報のうち何を反映しているのか?これが良く分かりません。
    仮に“全身の状態を反映している”と言うのなら、体の隅々まで完全に良くならなければ、「「脈が良くなった」とは言えないのでは…?と思ってしまいます。
    中医学の基礎理論は論理的で納得できるのですが、臨床になるとそれが全然生かされていない、という場面を何度も見るうちに、中医学への気持ちは冷めつつあるのが正直な気持ちです。

  2. いんちょう より:

    ぐっちさん
    お久しぶりです。コメント、ありがとうございます。
    > 私も「脈は良くなってる」「体は反応している」と言われるものの、主症状に関しては改善を感じられない…という経験をした事があります。
    そうでしょうね。。。(苦笑)
    これはもちろん術者の技術の問題もありますが、直後で変化する症状、病気ばかりではないので、そこでどういう感想を患者さんが持つかは、説明の仕方の影響が大きいと思います。「脈が変化したけど、今はまだ症状が変化しない理由」を理論的に明確にしてくれれば、まだ納得できますよね?
    > 中医学の基礎理論は論理的で納得できるのですが、臨床になるとそれが全然生かされていない、という場面を何度も見るうちに、中医学への気持ちは冷めつつあるのが正直な気持ちです。
    そうですか。
    それは残念ですが、そういう時期も必要じゃないかな、とも思います。
    そうやってどんどん個性が枝分かれしていくもんだと思いますし。
    東洋医学の臨床家になることをあきらめないのであれば、東洋医学の枠組み内の、他の理論や方法論に活路を見出すのも、一つの方法かもしれませんよ。
    また、中医学に後ろ髪を引かれるなら、中医学をベースに臨床をやられている先生方が、どうやってそういう壁を乗り越えたのか、直接伺ってみるのもいいかもしれません。
    まあいずれにせよ、甘くない世界だと思いますが、頑張りましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿