お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.10.24
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
東洋医学の、五行論(ごぎょうろん)という考え方では、「肝の臓」を「木」に分類します。
「五行」って何ですか?(その8)
「肝」って何ですか?(その13) 参照
現代人、都会人は、体を動かさず、毎日毎日パソコンに向かって、イライライライラ・・・。
職場の人間関係に、イライライライラ・・・。
彼氏や彼女に、イライライライラ・・・。
奥さんや旦那さんに、子どもに、親に、イライライライラ・・・。
自分自身に対しても、イライライライラ・・・。
なんで、そんなことになっちゃってんすか?・・・というぐらい、まさに「ハチ切れんばかり」の状態の人をよく見かけます。(苦笑)
こういうことだと、本来は伸び伸びと、縦横無尽に空間や土中に広がっていく「木」に例えられる「肝の臓」が、鬱々として伸びれなくなることがよくあります。
要は、「肝の臓」に機能失調が起こるワケです。
そうなると、「木」である「肝の臓」はなんとかせねばと、地面から「水」をぐんぐん吸い上げて吸い上げて、何とかいい状態を作ろう作ろう、
正常な状態を保とう保とうとしますが、そうすると今度は地面の水が枯れてくることもあります。
(これを「木旺水虧(もくおうすいき)」なんて言ったりします。)
ちなみに、五行で「水」に例えられるのは「腎の臓」であります。
「腎」って何ですか?(その11) 参照
要は、「腎の臓」の力を借りて、どうにか立て直そうとする訳ですが、この「水」が枯れてくる場合がある。
そうすると徐々に「木」は水分を失い、硬く脆くなっていき、ついには梢が擦れて火がついて山火事になるか、「ボキッ」と折れるか、です。
で、治療としては、そうならないために、早い段階でどうするか考えなくてはなりません。
まず、梢が擦れないように、地下の水が枯れないように、「木」そのものを間引くか、「水」を足すか、と考えます。
ここで、自然界における大地の地下水の原料はなんでしょうか。
雨ですよね?
では雨に相当するものは人間で言うとなんでしょうか。
原料は飲食物でしょう。
では飲食物はドコに入るんでしょうか。
「胃の腑」ですねえ。
「脾の臓」や「胃の腑」は、五行でいうと「土」にたとえられます。
カテゴリ「脾・胃」 参照
つまり、「木」である肝の臓を立て直すための、潤沢で清浄な「水」を得るためには、「土」である脾の臓や胃の腑の働きが重要なのです。
飲食物は、ヘタに足しまくると、カラダ全体がびちゃびちゃのパンパンになって、結果的に「水」は淀み、「木」は「根グサレ」を起こします。
飲食物が”その患者さんの体にとって”適量になるように、量を加減しなければいけないし、加工食品だらけの現代においては、質も考えなければいけません。
また、雨が降った場合にびちゃびちゃにならないように、土壌(脾や胃)の側の状況にも注意を払わないといけない。
「木」の異常一つとっても、対処法は様々なんですが、ごく当たり前の自然現象に基づいて考えれば、何が大事か、よく分かると思います。
ポイントは「木」、「水」、「土」です。
これは、「水」の異常や、「土」の異常の場合でも、こうやって、同じように考えていくことが出来ます。
なぜ、こうなる理論設計になっているか。
水害は、現代の中国でも大問題。
東洋医学が、長江、黄河といった、大きな河川の流域に発展した、農耕民族が作った医学であることと、関係が深いだろうな、思っています。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!
さいこーです!!
いつもありがとうございます
タカハシさん
コメント、ありがとうございます!(*^_^*)
> さいこーです!!
> いつもありがとうございます
いえいえ。(笑)こんなんで良かったら。
分かってるつもりでも説明となるとグダグダでしたが、ビシッとイメージ画が当てはまりました!
ありがとうございます。
こんさん
コメント、ありがとうございます<(_ _)>
> 分かってるつもりでも説明となるとグダグダでしたが、ビシッとイメージ画が当てはまりました!
> ありがとうございます。
そうですか!それはよかったです。嬉しいです。(*^_^*)
東洋医学の話って、学生さんを見てても、誰を見てても思いますが、「なんとなく分かってる」感じで終わってる人が多いと思います。
質問してみると、てんで説明になってない、みたいなね。。。(苦笑)
まだまだ書きます!
読んでやってください。