東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

なぜ、「痛いところ」に鍼をしないのか

2009.12.26

wp-1584969133231.jpg

 

 

これはですねー、僕が鍼を持った当時からずーっと、新しい患者さんに聞かれ続けている疑問であります。

 


この間も、何気ない会話の中で聞かれました。

 


これについては以前、「ある腰痛の患者さん」というタイトルでも少し述べましたので、そちらも参照してください。

 


これは患者さんからしてみれば、ある意味当然の疑問でもあります。

 


僕はこの質問が来たときはたいてい、

「もちろん打つ場合もあります。でもね、それで治るものはごく軽症のものなんです。また、患部に鍼を打つということは、弱っている(血行の悪い)ところに鍼を打つわけだから、

 

それだけリスク(かえって悪化させる危険性)も高いんです。」

とか、場合によってはもっとシンプルに、

「この場合は打たない方が効くと思うからです。」

という風に説明します。

 


しかし、これには実はもっと深イイ意味があります。

 


今日は僕の経験を例に挙げて説明しようと思います。

 


このブログ上でも、HP上でも何度も言うように、清明院では「東洋医学」に立脚した治療を行います。

 


治療をするにあたっては、その患者さんのどの臓腑(五臓六腑)が悪いのか、どの経絡が悪いのか、ということを考えながら診察し、最も効果が高いと思われる経穴(ツボ)を選んでいきます。

 


つまり、「東洋医学的な」病気の原因究明をさせていただく訳です。

 


その過程を経て、この臓腑が悪くて、この経絡が悪くなっている、という診断結果を得た上で、初めて治療に入りますので、「痛いところ(患部)」に鍼をするよりも、

 

その痛みを起こさしめている「原因」となっている臓腑や、それと関連する経絡に、経穴を使って直接アプローチした方が結果がいいことが多いし、

 

もし結果が良くなかったとしても、なぜ良くなかったのかを考察するのが非常にやりやすいんです。

 


もちろんこれは僕の経験上の話です。

 


しかし、もし皆さんが鍼師だとして、それまでの経験や知識から見当のつかないこと、あるいは効かないと分かっていることを、患者さんに出来ますか?


・・・その昔、とある腰痛の、なかなか治療がうまくいかない患者さんがおられまして、僕は当時、なぜだろうなぜだろう、と考えながら、

睡眠時間を削ってその患者さんの病気について調べ、細かく再問診をしながら治療していると、

「そんなことどうでもいいから、さっさと腰に鍼をしてくれよ!!」

と言われたことがあります。

 


このとき、本当は自分の技術不足を素直に反省するべきだなー、と今は思うのですが、当時僕は自分の必死の努力(のつもり)を

「そんなことどうでもいい」

と言われた怒りと悲しみから、

「僕はあなたの召使いではありません!そんなに自分の体のことが分かるんなら、鍼ならあげるからご自分で腰に鍼を刺したらどうですか!?」

と言ってしまったことがあります。

 

 

いわゆる「逆ギレ」ですネ。(苦笑)

 


・・・当然、二度とその患者さんは見えませんでした。

 

 

今にして思えば、完全に冷静さを欠いた若造の、安いプライドから来る、だっさい物言いですね。

(まあもし今、こんな後輩がいたら、その「やる気」は高く評価しますがね。)

 


こういうとき、本来なら(プロなら)冷静に患者さんの納得が得られるような説明がキチッと出来なければいけません。

 


それでも納得が得られないし、治っていかないようなら、

「自分なりに最善は尽くしましたが、残念ながら今の僕には治せません。」

と素直に謝り、自分よりも腕達者だと思う先生とか、信頼できる西洋医にでも紹介するべきなんです。

 


「臨床」というのはまさに真剣勝負です。

 


こういう時に、患者さんに言われるがままに、ハイハイと言って患部に鍼してても、それで治らなけりゃ、結局「下手くそ」の烙印を押されます。

(ちなみに、その経験もあります。)

 


そこで頑固に、「いや、私はこう思うのだ!」といって、東洋医学的に一生懸命考えた鍼をしても、やっぱり治らなかったら「下手くそ!」と言われます。

 


こちらのプロ意識(まあプライドみたいなもんか)と、患者さんの要求との最大公約数が表現できてて、しかも治った、効いた場合にのみ成立するのが我々の「臨床」です。

 


これはあまり言いたかないんだけど、大変、厳しい世界だと思います。

 


でもその中で、苦しんだ末に僕が得た、一臨床家としての結論が、

「東洋医学的な最高の鍼の世界を追求すること」

ですし、それで生活がまわり出してしまえば、メチャメチャ楽しいんです!


・・・まあちょっとカタい話になったけど、それを踏まえて、冒頭のテーマに関して平たーくいうと、

「東洋医学では、症状の原因にアプローチできる経穴は、必ずしも患部周辺にある訳ではないのです。だから結果的に患部に打たないことが多いんです。

 

僕の経験上、その方が効きます。」

ということです。

 

 

コレじゃあ平たすぎるかな・・・?

 



読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 「鍼灸」について

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿