東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

輸血で血虚が治るか

2013.08.22

_20200921_200302

 

 

 

**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、当ブログのランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 



東洋医学的な「血(けつ)」が不足している状態を、東洋医学では「血虚(けっきょ)」と言います。

 


当然ながら、東洋医学の言う「血」と、西洋医学の言う「血液=blood」は、意味的にはオーバーラップする部分もありつつも、違う概念です。

 



したがって、東洋医学の言う「血虚」と西洋医学の言う「貧血」は、違います。

 



東洋医学の言う「血」の意味については、以前書きました。

「血」って何ですか?(その10) 参照

 




 


患者さんで、様々な理由から、「貧血」になっている方がいます。

 


重篤なものになると、西洋医学では「輸血」を行い、赤血球などの数値が、正常値に近くなるようにしようとします。

 



そういうレベルの「貧血」の患者さんが、仮に東洋医学的に見ても「血虚」に該当する状態だったとします。

 


ではそこで、輸血すると、東洋医学の言う「血」は補われるのでしょうか。

 



輸血によって、「血虚」は回復するのでしょうか。

 



これは、個人的には、輸血された時点の、その患者さんの正気(清陽)の充実度に依存すると思っています。

 



要は、戻る場合と、戻らん場合がある、と思っています。

 



輸血することにより繋がる命があることは事実ですから、輸血という方法論はもちろんながら否定できません。

 



輸血療法は、素晴らしき、人類の英知の結晶と言っていいでしょう。

 



しかし、問題は輸血された「カラダ側」にそれを使いものにするだけの力がなかったら、単純に瘀血が増すのみ、になる可能性があることです。

「痰(たん)」「瘀血(おけつ)」について 参照

 


ここのところの判断は、血液検査の貧血の数値のみでは判断不能でしょう。

 


・・・まあ、これはまた長くなるから書かないけど、今は熱中症のシーズンですが、「点滴」による「輸液」と、東洋医学における「陰虚」「津液の虧損」も同じことです。

 



また、臓器移植なんかでも、同じようなことが考えられるでしょうね。




まー最近、そういう症例と立て続けに出会いました。




西洋医学も、東洋医学も、どっちも素晴らしいけど、完璧でなく、発展途上なんです。

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 血・津液

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿