東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

『皇漢鍼灸醫学雑誌』

2014.03.06

清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら。


**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************


最近、縁あって、この『皇漢鍼灸醫学雑誌』という書物に出会った。


この雑誌が書かれていた時代は明治。


書いていたのは「皇漢鍼灸醫学会」という学会の面々。


この明治時代は、維新があり、開国し、欧米列強に対する富国強兵政策の流れの中で、ついに、

”西洋医学を修めたもの「のみ」を医師とする”

と決まった時代。

 

(明治7年(1872年)「医制」の制定)


この、東洋医学としては不遇(というか受難)の時代に、浅田宗伯、山田業広、和田啓十郎、湯本求真など、アツいアツい東洋医学の医者がいたことは知っていたが、

どちらかというと漢方薬の話が多く、鍼灸の医者の話はあまり聞かなかった。


・・・でも、やっぱりいたのね。(笑)


アツい鍼灸医☆


雑誌の内容を読むと、それでもやっぱり西洋医学の話が多いが、随所に散りばめられた当時の先生たちの態度は、今の僕らと通じるところもある。



時代に迎合するではなく、この医学の本質をこそ訴えよう、この医学にはその力がある、という立場。


文章の端々から、鍼灸医学にかける真剣さが伝わってくる。


まだザッとしか目を通してないけど、面白かったのは、この皇漢鍼灸医学会の主幹である辰井文隆先生の言葉。

「湯液は内を治し、鍼灸は外を治す、という考え方は、間違って理解されている!」

という指摘。


湯液は湯液、鍼灸は鍼灸だ。


もっと言えば、鍼は鍼、灸は灸。


どれも独立した立派な医術だ。





この時代の真剣さと危機感が、うらやましく思う時もある。




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 歴代名医

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿