東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「衛気」って何ですか? その15

2017.02.17

20170213_181028.jpg

 

 

 

**********************************************************************************************
       にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

これまでのお話

 

カテゴリ 「衛気」参照

 

 

 

◆初心者はしない方が良い「翳す鍼

 

 

蓮風先生は以前から「翳す鍼」に関して、「決して初心者は真似しないように!」と、強めに戒めています。

 

(そうは言っても、やりたがる人は多いと思いますが。(苦笑))

 

 

初心者~中級者が「翳す鍼」を多用すると、「気を消耗するぞ!」という言い方で注意喚起しておられます。

 

 

まあ、これは色々な考え方が出来ると思います。

 

 

これに関して、こないだの順雪会での講義でもご質問いただきましたが、「翳す鍼」の場合は、普通に刺入する鍼以上に、

 

鍼を近づけるタイミングや離すタイミング、衛気をどのように操作するのかなどに関して、生体の反応も微細であり、

 

非常に高い集中力と繊細さを要求される技術だと思います。

 

 

ですので、そういう感覚に対する感得度合いがまだまだ不十分な段階で、あまり使うと、術者の側が消耗する結果になる、

 

という事なんだろうと思います。

 

 

これを自由自在に使いこなせるようになるためには、それなりの経験と、しっかりした学、術がないと、非常に危ない、ということです。

 

 

人並み外れた繊細な技術を、サラッと造作なく表現できるようなレベルになるまでは、やらない方が良い、ということです。

 

 

 

・・・というワケで、衛気は取扱注意です。(゚∀゚)

 

 

 

まあそれにしても、体表観察をする時、あるいは実際に鍼を刺す時にしても、「衛気」を意識するのは大事なことですが、「翳す鍼」で自在に気を動かすところまではそうそう簡単に出来るものではないので、

 

まずはキッチリ、体表観察で感得できるレベルにまで、手の感覚を高めることが先ですね。(*^^*)

 

 

 

道は長いよ、鍼灸道。(*‘∀‘)

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 「鍼灸」について衛気

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿