お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.12.14
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
昨日、「なせば成る・・・」という名言は、平田篤胤(1776-1843)のものだと書きました。
すると久々に僕の足長おじさんから(笑)、ありがたいチェックが入りました。
このブログは、そういう「シャレになんない系」の知識量の先生もチラホラ読んで下さっております。
(笑・・・でも非常にありがたいです。)
実はこの名言、平田篤胤よりさらに前に、上杉膺山(うえすぎようざん 1751~1822)という江戸中期の大名が言った言葉なんだそうです。
そして、さらにその前に、熊沢蕃山(くまざわばんざん 1619-1691)という、江戸初期の陽明学者が述べたという説もあったり、
しかも、そのもっと前の、戦国時代、有名な武田信玄(1521-1573)の言葉だったとも言われているそうです。
そしてそして、この名言はなにもこれらの大人物のオリジナルではなく、紀元前500年頃の中国で、有名な宰相であった晏子(あんし)という人物が言った言葉だ、というのが、一般的な説なんだそうです・・・。
晏子の言行録である『晏子春秋(あんししゅんじゅう)』の中に、
「為す者は常に成り、行う者は常に至る」(物事は行わなければできない。為せば成り為さぬば成らぬ)
と、すでに出ているんだそうです。
・・・知らんかった・・・。
と、自分の不勉強と、下調べの浅さを恥じるワケですが、これが非常にいいんです。(と思ってます。)
僕はこれまで、分かった気になってるけど分かってない人とか、随分と自信過剰な割には言行不一致な人を、山ほど見てきましたが、そういう輩になるよりは、
こうやって恥かいてでも、確かな知識を増やす方が、僕にとってはイイのです。
・・・まあ、あとは、いつ誰が言った言葉だろうが、それの正確な調査の重要性はともかく、単にいい言葉はいい言葉、ということですな。(笑)
1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.04.04
2025年3月の活動記録2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール
先生には 知識人のご友人がたくさんいらっしゃるのですね。 自分のコメントを読み返して恥ずかしくなりました‥ でも自分の思いを素直に伝えることができます。たぶん先生がいつも飾らずありのままを書かれているからでしょうか!? いつもコメント返しいただいて嬉しく思います。これも一つの気(気持ち)の交流なのでしゃうか? 知ったかぶりの一般人より。
Qちゃんさん
お久しぶりです。コメント、ありがとうございます!!
> いつもコメント返しいただいて嬉しく思います。これも一つの気(気持ち)の交流なのでしゃうか?
そう思います。僕自身も、無機質で荒れ放題なネットの世界ですが、「活字」というものを通して、多くの「気の交流」が起こっているところが面白いなあ、と思って興味を持ったところはあります。