東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

ものさし

2012.01.13

 

 

 


清明院では現在、スタッフを急募しております!!

 


ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら。


 


**********************************************************************************************
人気ブログランキングへ
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    ↑↑↑          ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 


何かを測る時、一定の基準が必要。


 

1㎜、1㎝の長さを、皆さんよく知っている「あの長さ」に規定したから、それに基づいて色々と考えることが出来るのだ。

 



コレがまず重要。

 



「ある立場」に基づいて、共通認識を持つこと。

 


もし、ここがバラバラだったら、

「俺の1cmは、君の1cmとは違うな~。」

とか、

「私の場合は、それを1cmとは考えないけど?」

なんてことになり、話が一向に進まない。

 


議論にならず、頭に来るだけ。(笑)

 



不毛な争いだ。

 



・・・で、なんとか万人の共通認識として「1cm」の定義が規定出来たならば、それをもとに「物差し」を作る。

 


これは、色々なタイプの物差しがあった方がいい。

 



状況状況に応じて、最適な物差しを使い分けれるからだ。

 


差し金、巻尺、コンパス、三角定規etcetc・・・。

 


すると今度は、

「ではこの場合なら、どの物差しを選ぶか。」

と、

「その、選んだ物差しの”ゼロ”の位置を、対象のどこにあてる(設定する)か。」

が問題になってくる。

 


もしここがずれてたら、

「僕の場合は、それではなくこの物差しを使った方がやりやすいな~。」

とか、

「私はそこがゼロだとは思わないわ。だからあなたとは計測値が一致しないの。」

となって、グラグラとして、これまた一定しない。

 



だから決まりごと(ルール)が必要になってくるワケだ。

 


ただ、一定のガイドラインは必要でも、一定の”アソビ””そのガイドラインの裏”が生じてくるのも事実。

 


東洋医学も、ここら辺が難しい部分であり、面白い部分でもある。

 



あるシナリオは、絶対的でない。

 


たまたまの結果論と、冷静さを欠いた、さかしらな自己主張がのさばるこの業界。

 


・・・かと言って、これは統制しようがないんだから、この問題は最終的には個々のモラルにかかっている。

 


自分自身への「自戒」も込めて。

 



 




↑↑中国の伝説で、土から人間を作ったとされる神、伏羲(ふくぎ)と女
媧(じょか)の図。

 


それぞれ曲尺(直角定規)とコンパスを手にしています。

 


・・・で、なぜ下半身が蛇なのか。

 



蛇は「カ」とも読み、蛇身(カミ)が神(カミ)の語源になった、なんて説もあります。


(この説は、民俗学の吉野裕子先生です。)

 


脱皮といい、とぐろ(螺旋)といい、「死と再生」、生命のシンボルとしての信仰対象なんですネ。

 


陰の蛇と陽の蛇が、曲尺とコンパスを持ち、螺旋を形作る・・・。

 


・・・うーむ。



↑↑セキルバーグの都市伝説で一躍有名になったフリーメイソンのシンボルマーク。これもコンパスと曲尺デスネ・・・。

 



ちなみに真ん中の「G」は神=God、幾何学=GeometryのGで、コンパスは真理、曲尺は道徳を意味するそうです。

 



そして、その2つがなす形はダビデの星・・・。

 



陰陽です。

 



うーむ、年明けから、妄想が止まらん・・・。(笑)

 




こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)



清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

 

関連記事: 雑学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿