お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.05.01
清明院では現在、求人募集しております。
本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか?
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだ、10年以上ぶりに財布を買い換えました。
僕は貧乏性なのか、けっこう、モノを大事にします。(苦笑)
新しい財布は、うっすらペイズリー柄です。
↑↑実物ではないけど、こんな感じの柄ネ。
思えば前の財布も、ペイズリーではないけど、こんな感じの柄でした。
でも別に、ペイズリー柄が好きとかじゃなくて、今回、なんとなく魅かれたので買いました。(笑)
てゆーか、「ペイズリー柄」というものについて、そもそも存じませんでした。
今朝、副院長との会話の中で、この財布を見て、
「あ、ペイズリー柄じゃないですか!」
って言ってましたが、僕的には、
「え、これがペイズリー柄なの?この模様って、なんか意味あんの??」
「いや、知らないです・・・。」
という会話がありました。
・・・で、気になったので「ペイズリー柄」の起源について調べました。
すると、興味深い話が出てくる出てくる!!
1.中国では、ドラゴン、仏陀の足跡、
2.パキスタンではマンゴーの実や葉っぱ(マンゴーは聖なる果物)、
3.ペルシャでは松ぼっくり、ボテ(葉っぱの房)、
4.インドでは蓮の花びら、生命樹(菩提樹?)の葉っぱ、握りこぶしのハンコ、糸杉、ゾロアスター教の炎、
などなど、「ペイズリー柄」の起源について、実に様々な言われがあるようで、これ以外にも、古代人の
「火の崇拝」と「蓮の花」
から生まれたデザインである、という説なんかもあるようです。
さらには、「魚、勾玉、螺旋など、自然現象への畏敬、信仰を意味する。」という、東洋医学の太極図(↓↓)にも通じるような話もあり、興味津々。(笑)
ああ、だから魅かれたのか!と、妙に納得したりもして・・・。
(苦笑・・・単なる気のせいだと思います。)
・・・まあ、「ペイズリー柄」というのは、古代からの様々な民族、文化、宗教、の合体した、集大成的なデザインということなんでしょう。
これが世界中に広まったのは、インド、パキスタンを植民地にしていた英国で好まれたからだそうで、後にスコットランドのペイズリー市で大量生産されたことから、
「ペイズリー柄」と呼ぶようになったんだそうです。
・・・このように、何気ない模様や紋章にも、多くの人々の心をつかむものほど、色々な意味が込められていることがあったりして、歴史的に色々あるんですネ。
面白いもんです。(笑)
1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2025.04.01
2025年 4月の診療日時2025.03.13
2025年2月の活動記録2025.03.01
2025年 3月の診療日時2025.02.06
2025年1月の活動記録2025.02.01
2025年 2月の診療日時2025.01.21
順天堂東医研、第6回公開シンポジウム「総合診療と東洋医学」2025.01.10
2024年12月の活動記録2025.01.02
2025年 1月の診療日時2025.01.01
謹賀鍼年!!2024.12.28
年内診療終了!!2024.12.14
2024年11月の活動記録2024.12.01
2024年 12月の診療日時2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!
いやいやぁ~気のせいでも、たまたまでもないと思いますよ~勢いのある先生だから、掴み取る握力がついて更にご発展されるんだと思います楽しみですね!
竹下有って15画も、確かまっすぐ伸びるって、大変いい字画だったと思います。いいお名前ですね
山の子供さん
コメント、ありがとうございます!!
> 竹下有って15画も、確かまっすぐ伸びるって、大変いい字画だったと思います。
あー、そうらしいですね♪(笑)よくご存じで!頑張って伸びようと思います。ヽ(^o^)丿
いつもコメントしたくなるブログですね〜(笑)物を大事には大切ですね。私、有情非情共に魂があると信じてる人間なんで…。実は、自分でお財布買った事無くて。今母が使ってた50年来のお財布を職場様に、母にプレゼントしたお財布を私用に使ってます。すごいでしょ?今度、もし自分がお財布買うならどんなの選ぶかやってみよかな。買わないけど。
Michiさん
いつもコメント、ありがとうございます!!m(__)m
> いつもコメントしたくなるブログですね〜(笑)
ありがとうございます!!そうおっしゃっていただけると、書いてるかいがあります。(笑)
>今母が使ってた50年来のお財布を職場様に、母にプレゼントしたお財布を私用に使ってます。すごいでしょ?
50年!?スゴイ!お見それしました!!(@_@)サスガですm(__)m