東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「初めて脈診をちゃんと教わりました。」

2016.10.13

dsc_06521.jpg

 

 

 

 

**********************************************************************************************
       にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

東洋鍼灸専門学校での後期講義、始まっております。

 

 

昨日は「脈診」に関して講義してきました。

 

 

東洋医学的な診断治療を行う上で、欠かせない診察法である「脈診」

 

 

このブログでも、何度も触れています。

 

「脈」で何が分かるの?

「脈診」の可能性

脈々と続く脈診

舌診か脈診か。。。

「舌診・脈診」についてしゃべって来ました!   参照

 

 

脈診と言えば、現代日本では一番大きな、伝統鍼灸の学派である「経絡治療学会」が提唱する「六部定位脈診」という脈診法が、

 

経絡治療学会の講師の先生方などによって、全国の多くの学校で教えられています。

 

 

国家試験にも出題されます。

 

 

これは、昭和初期に「古典に帰れ」と提唱したといわれる柳谷素霊先生の高弟の先生方が提唱した脈診法であり、その後、

 

現代まで、ずーっとメジャーな脈診法として扱われています。

 

柳谷素霊という人物

墓マイラー 15      参照

 

 

学生さんに聞いても、脈診と言ったら「六部定位脈診」しか知らない、東洋医学的な治療方式と言ったら「経絡治療学会のやり方」しか知らない、

 

という学生さんも多いです。

 

 

しかし、脈診の歴史を紐解くと、中国でも日本でも、必ずしも「六部定位脈診」のみが行われてきたわけではない。

 

 

・・・というか、「六部定位脈診」が、こんなに偏って、広く教育されているのって、近現代の日本のみなんじゃないだろうか。(苦笑)

 

 

そこで僕は毎年、「脈診」そのものの、客観的に見た、極力偏りのない「脈診の歴史」から講義しています。

 

 

その上で、今やグローバルスタンダードと言っていい、現代中医学が採用している脈診(28脈状診と言います。)の基本的理論と実際を説いてから、

 

我々北辰会の脈診法(胃の気の脈診と言います。)について、理論と実際を紹介するようにしている。

 

 

これをすると、毎年学生から、

 

「初めてちゃんと脈診を教わりました!」

 

と言われて、驚きます。

 

(3年生ですよ。。)

 

 

まあ要はその講師が、自分のやり方考え方について「だけ」しか語っていない、なんてことは、真面目な学生さんは御見通しなんですね。

 

(真面目だったわけではない僕ですら、学生時代そう思っていました。)

 

 

その先生の見解はどうでもよくて、そうでない、永遠に使える東洋医学のスタンダード、基礎基本を、学生さんは求めているんだと思います。

 

 

まずそれを理解し、その上で、色々と取捨選択していきたいんだと思います。

 

 

当然ですよね。

 

 

日本で唯一、東洋医学を勉強できる公的教育機関である鍼灸学校がそうなっていないというのは、大いに問題だと思っているのは、私だけでしょうか。。。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 



   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルサイト

 

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 鍼灸学校、鍼灸学生に関して四診(診察法)脈診

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿