東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

陀羅尼助丸??

2019.12.26

dsc_11156552154428220251490.jpg

 

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

今日、患者さんが仰った。

 

「朝、錠剤が飲みにくくて。。。」

 

と。

 

 

私が、

 

「あれ、錠剤なんて飲んでましたっけ??」

 

と問うと、

 

「いやあ、若い頃からたまに陀羅尼助(だらにすけ)を。。。」

 

と仰る。

 

 

まあ当たり前だが、こういう民間薬は、バカにならない。

 

 

歴史の風雪に耐えてきた意味、民間伝承の重みがある。

 

 

陀羅尼助丸をググると、主に奈良に伝わる伝統的民間薬だそうです。

 

 

1300年前、修験道の開祖である役行者(えんのぎょうじゃ)が疫病のために作ったとされる薬だとか。(゜o゜)

 

 

主成分は黄蘗(おうばく:ミカン科キハダの樹皮)

 

 

他にゲンノショウコ、センブリ、ゲンチアナ、エンメイソウなどが含まれるという。

 

 

黄蘗は清熱の効が強く、有名な梔子蘗皮湯黄連解毒湯に含まれ、湿熱によく使いますので、暴飲暴食、二日酔いによく使われる傾向があるという印象を持っています。

 

 

陀羅尼助丸は一般的には穏やかな胃腸薬として知られています。

 

 

おそらく、今日の治療で、明日の朝の陀羅尼助丸は飲み込みやすくなり、排便後、舌の暗紅と白厚膩苔は取れると思います。

 

 

 

伝統民間薬とコラボ。(^^)

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 漢方薬

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿