東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「太極」「無極」の意味 4

2019.09.19

20190916_211652.JPG

 

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話し

 

「太極」「無極」の意味    

「太極」「無極」の意味 2 

「太極」「無極」の意味 3          参照

 

 

さて、続きいきましょう!!

 

 

◆朱子の言う「理気二元論」とは。

 

 

前回、

 

南宋代の朱子(朱熹 1130-1200)は、無極と太極を同一次元のものとし、ともに「理」の基本的性格を表す語とし、有の次元に無の原理性を取り込んだ。

 

という文章を紹介しました。

 

 

・・・これ、どういう意味でしょ??

 

 

朱子さんが言うには、太極の本源が無極なのではなく、太極も無極も「理」の性質の一部、と同一地平で理解するわけですね。

 

 

ほんじゃ、朱子さんの言う「理」って何なんすかね??

 

 

まあ、生理学、病理学、物理学、心理学、理科学、義理、道理などなど・・・、現代日本語にもよく出てくる「理」という漢字

 

 

これは、日本にこの「理」という考え方が深く浸透していることを示します。

 

 

「理」については、簡単な字義解釈については、以前纏めました。

 

「理」の意味 5    参照

 

 

 

朱子さんはそれまでの説をまとめ、再構成して、壮大な学問(朱子学)を構築した訳ですが、彼の言う「理」の持つ意味は、文脈によってなかなか多義性があるようですが、

 

要するに中心的な意味を一語で言えば

 

「ものごとの法則」

 

ということだろうと思います。

 

(ホントはこれを言うために性即理理一分殊について書かないとなんだけど、煩雑になるので、ここでは割愛します)

 

(なお、これらの解釈は山田慶児『朱子の自然学』P444、大濱晧『朱子の哲学』P33、島田虔次『朱子学と陽明学』P60などを参考にしています。)

 

 

・・・なんかこれ、道教の言う「道(タオ)」と似てますね。

 

道教・道家思想    参照

 

(文脈によっては”同義”と書いている本もあります。)

 

 

・・・で、この形而上の概念である「理」と、形而下の概念である「気」は別のものだけど、両者は離れて存在することは出来ないよ、という風に説明して、

 

この世界(宇宙)の存在を説いたのが、朱子さんの有名な「理気二元論」てやつなんだそうです。

 

「形而上学」と「形而下学」 2     参照

 

 

・・・で、この朱子学、「理気二元論」においては、有の原理である「太極」も、無の原理である「無極」も、形而上の法則である「理」の基本的な性質であるとして、

 

優位性や先後論なしに、同一次元でマルッと纏めた訳ですな。

 

 

これを、あえてもう少し詳しく言うと、『朱子語類 巻九十四』にあるように、

 

「無極は有理にして無形。・・・太極はこれ五行陰陽の理。」

 

とあるように、要は

 

「”理”の無形の面を無極、”理”の陰陽五行(つまり物質も含む”気”のこと)の根源である面を太極」

 

と言ったわけです。

 

 

さらにこれを、僕なりにかみ砕いていえば、

 

「”理”が物質を超越した面を無極、”理”が物質と連関する面を太極」

 

と言ったわけですね。

 

(・・・と、今のところ僕は解釈しています。)

 

 

朱子さんは、それが周敦頤『太極図説』にいう「無極而太極」の意味である、と説くわけです。

 

 

太極と無極に違いはあるけど、「理(ものごとの法則)」という意味では同じであると。

 

 

・・・さて次に、なぜ蓮風先生がこの医学における陰陽論をわざわざ「太極陰陽論」と言っているかについて、考えてみましょう。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 儒教・儒家思想

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿