東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「腹哀」という経穴 ①

2019.01.24

20190120_214031.JPG

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

久々に、経穴の話でもしようかな。(゚∀゚)

 

(たまには専門家らしいところを見せとかないと。(笑))

 

 

僕は臨床で、北辰会どころか、どこの流派も使わないような経穴を使うことがあります。

 

(・・・まあ、鍼師は割かしみんな、そういうのあるんじゃないかな。個人的注目経穴ね。)

 

 

その一つが「腹哀」穴です。

 

 

腹哀は、正経十二経では足太陰脾経上にあり、しかも奇経八脈陰維脈上の経穴です。

 

経絡(十二正経)

経絡(奇経八脈)     参照

 

 

建里と腹哀

 

 

医道の日本社『新版 経絡経穴概論』(WHO、日中韓統一版)では、任脈上の建里の外方4寸、とあります。

 

(写真では青が建里穴、赤が腹哀穴です。)

 

 

 

まずこの、任脈上の「建里」穴が魅力です。

 

 

「裏を建てる」

 

 

そして、その横ラインにも、魅力的な名前がズラリ。

 

 

石関、関門、腹哀、章門といきます。

 

 

この「関」の字の重要性についても、以前書きました。

 

「反訓(はんくん)」について    参照

 

 

裏を建てる建里の並びに、表裏内外(上下もかな)の関所たる経穴が並び、側腹部には「章(あきら)かな門」である章門穴がある。。。

 

(章門の章の意味は諸説あり)

 

 

しかも腹哀のやや内側には「関所の門」たる関門穴がある。。。

 

 

因みにこの高さは、背中だと命門、懸枢ラインあたりでもあり、その並びには三焦兪、腎兪、肓門、志室、京門があります。。。

 

 

「腹哀」は、まさにそういう超重要なライン上にある経穴であることが分かります。

 

 

この横ラインは、奇経八脈帯脈の上部、とも言えます。

 

 

それでいて、陰維脈上の経穴。。。

 

 

「哀」という字があてられている。。。

 

 

実に興味深い。

 

 

 

続く

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 経穴

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿