東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「肺胃不和」という証 5

2018.08.25

DSC_2598.JPG

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

これまでのお話

 

「肺胃不和」という証 

「肺胃不和」という証 2 

「肺胃不和」という証 3

「肺胃不和」という証 4     参照

 

 

 

◆「粛降」の根拠は??

 

 

前回、肺の臓の生理作用である「宣発」について書きました。

 

 

で、今日は「粛降」です。

 

 

「粛降」にも、3つの意味があると言われます。

 

1.天空の清気を吸入する作用

 

2.肺が五藏六府の華蓋(天蓋)となり、吸入した清気と、中焦から上がってきた水穀の精微を下に散布する作用

 

3.気道の異物を除去(粛清)して、気道を清潔に保つ作用

 

この3つです。

 

(3.は”降”じゃねえじゃん、と思うけど、気道の異物を食道の方に下ろせば結果的に”降”であり、それがメインですね。)

 

 

粛降の粛は北朝鮮がよくやる「粛清」とか、「静粛に」とか「粛々と」の粛です。

 

 

「粛」には、心を慎むとか、規律が厳しいといった意味があります。

 

 

因みに肺の臓は五行で分類すると「金」に属し、金は季節で言うと秋です。

 

「五行」って何ですか?(その8)   参照

 

 

秋の気は粛殺、と言われ、これは厳しい秋の気が植物を枯らすことを言います。

 

 

つまり、肺の粛降の作用というのは、異物を厳しく除去し、場を清潔に保ちつつ、正気を全身に降す力、ということです。

 

 

肺の臓はこのように、ある意味、外に外に、全身に気を巡らせるという陽的な作用である「宣発」と、内に清気を引き込み、下に降すという、

 

陰的な作用である「粛降」という、相反する二つの作用が、うまくバランスを取ることによって成り立っている臓腑ということが出来ます。

 

 

肺の臓について詳しく述べれば、実はまだまだ全然、面白い話があるんですが、まあキリがないんでこの辺にしといて、次は胃の腑の話いきましょう。(^^)

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

 

関連記事: 脾・胃肺・大腸「肺胃不和」に関して

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿