お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2012.10.22
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
前回までのお話・・・
「歯痛」と鍼灸(その1)
「歯痛」と鍼灸(その2)
「歯痛」と鍼灸(その3)
「歯痛」と鍼灸(その4)
ちょっと空いたけど、続きいきます!!(笑)
◆「歯」と「歯ぐき」
口の中の病気は虫歯以外にも色々ありますが、歯と関わりの深いものに、「歯ぐき」の病気があります。
前回までのお話で、歯そのものには「胃の腑」「大腸の腑」「腎の臓」が関わるということを書きました。
では歯ぐきはどうなんでしょうか。
歯ぐきのことを、東洋医学では「歯齦(しぎん)」とか「牙齦(がぎん)」とかいいます。
歯ぐきの異常というと、歯肉炎とか、歯槽膿漏とかが思い浮かぶと思いますが、東洋医学でも当然そういう病気について考えております。
まあこれも、結論から言うと「胃の腑」「大腸の腑」「腎の臓」の異常が中心になるのですが、この中でもとりわけ「胃の腑」との関連が深い、と考えているようです。
「胃の腑」が大きく関わるということは、働きの上でワンセットになっている「脾の臓」も大きく関わる、ということです。
カテゴリ「脾・胃」 参照
多くのケースで、「脾の臓」や「胃の腑」が弱ると、歯ぐきが弱って、炎症を起こしたり、出血したり、痩せたりしてしまいます。
◆「歯」と「歯ぐき」の関係
また、よくこのブログに出てくる、『黄帝内経(こうていだいけい)』という、東洋医学のバイブルと、肩を並べるぐらい重要な古典で、
『難経(なんぎょう)』という書物があります。
ここに、
「腎の臓」がしっかりしてないと、骨が枯れちゃいます。
「腎の臓」がしっかりしてないと、骨髄を温めることができません。
骨髄が温かでないと、肉が骨にしっかりとくっつきません。
骨と肉とがしっかりと密着してないと、肉に張りがなくなって、だんだん萎縮します。
肉が張りを失って萎縮すると、その結果、歯から歯ぐきの肉がずれおちて、歯を営養することができなくなり、歯は枯れてきて、つやをなくします。
・・・と、書いてあります。
(『難経』24難を抜粋意訳 by竹下)
ここに書かれているように、「歯」と「歯ぐき」は、「骨髄(この場合は歯髄と考えてもいい)」の栄養状態を介して、「腎の臓」と深い関わりを持っております。
「骨(歯)」と「肉(歯ぐき)」がキチッと密着するためには、「骨」の内部にある「骨髄」の状態が影響するなんて、なかなか興味深いことを言うなあ、と、個人的には思っています。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!
ちょうど夜中に歯が痛くなり、恐らく虫歯ではないみたいで。この虫歯シリーズを読んで東洋医学的にこの痛みの謎を解読してみました。素人ながら。東洋医学は面白いですね。
くろねこさん
こんにちは。コメント、ありがとうございます!
>東洋医学的にこの痛みの謎を解読してみました。素人ながら。
ほう。興味深いです。ぜひ聞かせて下さい♪
>東洋医学は面白いですね。
そうですね、唯一無二です。