東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

(社)北辰会関東支部9月定例会

2010.09.27

昨日、9月27日(日)は、代々木青少年オリンピックセンターで行われた、(社)北辰会関東支部定例勉強会に行ってきました!

今回、午前中は臨床コースにて、川田浩之学術副部長による「腰痛」講義。

基礎コースはベテラン講師である、小黒郁夫先生による臓腑経絡学「肺・大腸」

どちらも絶対にはずせない、大変重要な内容です。

午後は1時から基礎コースと臨床コースに分かれて実技「望診(ぼうしん)」の後、

3時から全員合同で、神野英明先生による特別講義「医易学(いえきがく)」と、盛りだくさんの内容でした。

・・・実技では、僕もひと班、指導を担当させていただきましたが、東洋医学の診察法(四診:望聞問切(ぼうぶんもんせつ))の中で、

この「望診(ぼうしん)」という診察法は、相当難しい診察法の一つです。

古典にも、

”望んで知るを神となす”

という言葉があるぐらいで、”見ただけで”患者さんの状態がすべて分かるのは神業である、と位置付けているぐらい、習得するのが難儀な診察法です。

僕が担当したのは臨床コースの中級班の先生方でしたが、実際に現場で治療をやられている先生でも、なかなか感覚がつかめない、あるいはこれまでずっと勘違いをしてきた、

 

という先生がいらっしゃいました。

・・・しかし、これは「毎日」「正しい」練習を繰り返さなければ絶対に上達しません。

僕も全然まだまだですが、もっともっと精進して、”神業”を体現できるようになりたい、と思っています。

神野先生による「医易学」講義では、時間も少なかったため、概論的な内容の講義となりましたが、この「医易学」というテーマは、とても1時間半とか2時間で説明しきれる様な内容ではありません。

シリーズ化が必要な科目だと思います。

(北辰会には、そういう科目が山ほどあります。今後、どうなっていくのやら・・・。楽しみですな♪)


読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

関連記事: 勉強会参加報告!

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿