東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

清明院について

花咲く清明院

2010.05.11

今日はあいにくの天気でしたね~・・。しかし!嬉しいことに先日、「緑化」する清明院で紹介した植物先生の片方に、ついに花が咲きました!↑まだまだつぼみがありますんで、これからガンガン咲いてきそうな予感です・・・。誰かこれの名前わかる方、教えて下さい<m(__)m>↑ついでにこれは洗面所に新登場のカーネーションです。花屋で一目惚れして買ってしまいました・・・。そしてついでなんで載せてみました。(笑)まだまだ清明院は植物園化していく予定です!愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!清明院に皆様のお力を!<m(__)m>↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!      清明院オフィシャルホームページ(PC)清明院オフィシャルホームページ(携帯)清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

「緑化」する清明院

2010.04.21

今日は久々に天気も良く、気分がいい日でしたねー。そのノリもあって、清明院に新たな植物が加わりました!(明日また寒いらしいけど・・・。)真ん中の2つは、きれいな花がつくそうです。(名前、忘れちゃった・・。)これは洗面所にあるミニブーケです。今後も、「清明院緑化計画」を着々と進めていきます。やっぱ植物とはいえ、「生き物」ですから、あるとないとで全然雰囲気が違いますね!(しまいにはジャングルのようになるかもよ(笑))この植物たちの変化を日々観察していると、たまにハッと、思わぬ治療のアイデアが降臨することがあります。動物、植物が治療に与えてくれる示唆は思った以上に大きい、と、最近よく思います。彼らは人間のようにあれこれと余分なことを考えません。ですから環境に対応した変化が非常に素直です。無理がありません。あったらすぐに枯れます。・・・自分自身と対比して考えてみた時、たまに、襟を正されるような思いが ....

「清明」について

2010.04.06

昨日、4月の5日から二十四節気(にじゅうしせっき)でいう「清明(せいめい)」に入りました。「清明」という時期は、1年の中でも、「万物がすがすがしく、明るく、美しい頃」などと定義されています。(イイネ~♪)別に、ここからとった訳でもないんだけど、当院の名称は「清明院」ですから、何となくこの時期は、ゲンがいいような感じがしますね。(笑)なんかキャンペーンでもやろうかな♪(笑・・・冗談です。ちなみに清明院の名前の由来については当院の名前の由来参照)二十四節気の中では、「春分」とか「冬至」が有名で、みんな、”何とな~く”知ってますよね?(全部言える?)・・・そこで、この「二十四節気」ってそもそもいったい何なんでしょうか?1年を24の時期に分けたもの、と言えば簡単ですが、その歴史は?意味は?なにやら気になります。Weblio辞書によれば、「二十四節気」というものの起源はやはり古代中国にあるようです。 ....

開業して・・・

2010.02.07

昨日、カレンダーを何気なく見て、「そろそろ10日かー。」と思いました。去年の10月10日に開業してからもう4カ月も経つんですねえ!!早い・・。早過ぎる・・。おかげさまで徐々に徐々にではありますが、患者さんが増え、忙しいと感じることが、まだまだではありますが増えてきました。でも、まだまだいきます!ガンガンいきます!!清明院はもっともっと忙しい治療院にしようと思っています。(もちろん治療の質は落とさないように、ですよ。)そしてまだまだ宣伝活動も、やりたいことが山ほどあります!今はまだ言えないけど、お楽しみに・・・。いやーこれからが楽しみだ―!!(笑)あ、でもその前に確定申告やんなきゃだ・・・。(汗)愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!清明院に皆様のお力を!<m(__)m>↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!      清明院 ....

清明院のお香

2010.01.27

今日は久々に「清明院について」のカテゴリーを書こうと思います。実はずいぶん前から、僕は「お香」にハマっていまして、清明院でも自宅でも焚いております。僕は治療にあまりお灸を使わないので、お灸の匂いの代わりという意味と、やはり、「場を清める」ためにお香を焚いております。・・・今まで、伽羅や白檀、沈香などなど、あらゆるお香を試しました。その中で僕が好きなのは(というか無難なのは)沈香ですね。あとは気分によって白檀と伽羅を使い分ける感じです。以前は、「刻み」といって、細かく刻んだ香木をそのまま焚くやり方もやっていましたが、あれは若干手間とコストがかかる・・・。(確かに香りはいいけどね。)それよりも、今はもっと簡単な線香タイプで、うまいこと自分に合ってて、しかも誰が匂っても「いい香り!」と感じるようなものがたくさん出てます。ちなみに、今清明院で焚いている線香は、(社)北辰会の講師で、方剤学、養生学の ....

大掃除!

2009.12.28

いよいよ年末です。27日の日曜日は、朝から副院長と寺町先生の3人で、清明院の大掃除を行いました。・・・といっても、開院したのが10月10日だから、そんなには汚れていません。そこで、床にワックスをかけました。オープンした時に一度ワックスはかけてあったんですけど、年末にもう一回やりたいね~と寺ちゃんと話をしてて、今回ついにその時が来ました。↓最強のワックス リンレイ「スーパーグロス 鏡面光沢」これを昼過ぎまでかかって2回塗ったところ、・・・一瞬、「コレやり過ぎじゃないすか?」と思うほどテカテカの床になりました!(笑)顔が映りそうです。この床を大事に、来年も頑張りマス!愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!清明院に皆様のお力を!<m(__)m>↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!      清明院オフィシャルホームページ(PC) ....

「乾燥」に強い清明院

2009.12.25

いやー、最近「乾燥」がヒドいですね~。東洋医学ではこうした異常な乾燥のことを「燥邪(そうじゃ)」と呼んで、人々の健康を害する因子の一つとして、問題視しています。患者さんの健康状態をサポートする立場である、清明院の院内が乾燥してたら、おかしな話ですんで、今日は文明の利器を利用した、当院の乾燥対策を紹介します。 清明院が誇る、3台の加湿器くんたちです!一番下のは初診室用。シックでしょ?(笑)当院は2台のガスファンヒーターで暖房をしているため、加湿器がなかったら、「ここは砂漠か!?」と、驚くほどカラッカラになります。(笑)また初診室は、大事な初診患者さんに、1時間以上もお体の状態をお話しいただく重要な場所ですので、強力かつスタイリッシュなものを選びました。ですので3台とも15畳用です。これを「最強」にして、常にかけております。風邪なんてひく気がしません。むしろ、風邪をひいた患者さんが「入っただけ ....

進化する清明院

2009.12.24

今日は、進化する清明院について書こうと思います。以前、清明院の内装工事に関して3つほどブログを書きましたが、作ってハイ終わり、ではなく、当然、細かい部分はマイナーチェンジし続けています!まずは、ず~っと気になっていたこの2つのパーテーションです。左はトイレのドア前の目隠し、右は奥の部屋のロッカーの目隠しです。   ・・・これね~、色がど~も気になっていて、内装屋さんが周りと違和感が出ないようにと、木目を殺さず、しかも白く塗れる塗料を使って、お手製で作って下さったんですが、僕の中で、やっぱり木はこげ茶なんですよね~・・・。(苦笑)ということで今回、この2つのパーテーションを塗りました!!  どうでしょ!?わりかしイイ感じになったと思うんですが・・・。右の方のパーテーションには、とある絵を飾りました!(あえてライトアップ)・・・この絵は実は、僕が長年副院長を務めた城西治療院の院長からいただいた ....

ふと考える

2009.12.17

早いもので、10月10日に開院してから、もう2カ月が過ぎました。おかげさまで、治療に、それ以外の業務にと、忙しくしているうちにホントに一瞬にして時間が過ぎていきますね(笑)ところで、黙ってボケ~っと過ごす1分間と、忙しく動いた1分間と比べると、明らかに後者の方が早く感じますよね。そう考えると、「時間」という、一見絶対的な、万人に共通の尺度のように思えるものも、やはり相対的なものであることに気付きます。充実した日々を過ごしている人にとっては、毎日が一瞬のうちに過ぎていきます。・・・ということは常にそういう人にとっては、あっという間に人生も終わっちゃう、ということですネ(苦笑)(本人の感覚的には、ですよ)でもそういう人ほど、まわりに与えている影響力は良くも悪くも大きかったりしますね。まあどっちがいいのか、別に優劣じゃないけど、結局は個人個人の価値観によって、その人が”良かれ”と思う方を選んでい ....

清明院が出来るまで(その3)

2009.11.17

これまでのお話・・・ 清明院が出来るまで(その1) 清明院が出来るまで(その2) ・・・何やらあちこちから、僕の友達がカッコいいとか、開業する時の参考にしたいとか、 反響が多いので、早くも 「清明院が出来るまで」 の続編を書こうと思います。 ・・・というか書いて完結させちゃいたいと思います。 このシリーズはこれで完結させて、ぼちぼち東洋医学の話でもしていこうかなと思います。 前回までのその1、その2では、内装工事にかかわった友人たちを紹介して、 実際にやった工事の中から、水回りの部分を紹介しました。 今回は待合室と診察室です。 はじめ、謎のやたら大きい下駄箱が備え付けてありました。 賃貸物件によくありがちな「ありがた迷惑な備え付け家具」です。(笑) ↓これを・・・ 只野君が容赦なく撤去しまして… 大きな姿見(鏡)が付きました。 続いて初診室ですが・・ ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿