東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

清明院について

清明院スタッフブログ「清明なる日々」スタート!!

2010.09.09

またまた、皆様にお知らせがあります!こないだお伝えしたように、9月から往診スタッフとして森岡先生が加入し、にわかに活発化してきた清明院ですが、新スタッフ加入!! 参照ここで、さらにさらにテンションを上げていこう、ということで、清明院のスタッフブログを始めました!!タイトルは「清明なる日々」!!・・・まあ僕も、約1年近く、ほぼ毎日ブログを更新し続けまして、「あー、ブログってイイねえ!!」と思うことや、「正直しんどい~・・・(>_<)」と思うこととか、色々ありますが、コレをぜひうちのスタッフにも分かっていただこう、と思いまして(笑)、勧めたところ、快諾(?)が得られましたので、今回、お披露目する運びとなりました。また、副院長はじめ、彼らは「鍼灸臨床一辺倒人生」の僕とは若干違い、鍼灸学校の教員としての教育の実践(松木)、長い臨床経験を経ての教員養成科の学生(森岡)、という、それぞれの ....

新スタッフ加入!!

2010.09.07

今日は皆様にお知らせがあります!清明院に、ついに新スタッフが加わりました!!彼の名前は、森岡健介(もりおかけんすけ)先生です。(なかなかイケメンでしょ?)僕は、実は彼のことは10年前から知っています。(笑)・・・大変、頭脳明晰な男です。彼は長い間、都内にある鍼灸接骨院で副院長として勤務していましたが、この度、その接骨院を退社し、清明院を手伝いに来てくれることになりました!!そして、現在彼は、僕も副院長もお世話になった、東京衛生学園の教員養成科に在学中であり、鍼灸学校の教員の卵でもあります。・・・まあ、彼の主な業務は往診になりますので、外来の患者さんが彼と顔を合わせることは少ないと思いますが、もし院内で見かけたら声を掛けてあげて下さい。なお、彼のプロフィール等については、近日中に清明院HP内、「スタッフ紹介」のページにアップする予定ですので、完了次第、またこのブログでお知らせしようと思ってい ....

ついに商店会加入!!

2010.09.05

・・・以前から入りたかったんですよね~。地元の商店会。こないだ、たまたま近所の食堂に昼食を食べに行ったら、そこの女将さんがやたらと話しかけてきてくれました。女将「どこの人?」竹「あっ、すぐこの近くです・・・。」女将「職場が?家が?」竹「職場がです。」女将「へー、何やってんの?」竹「鍼の治療院です。」女将「あー、もしかしてあそこの、”清”なんとかっていう・・・。」竹「そうですそうです。清明院って言います。」女将「あそこは新しいよね?いつからやってんの?」竹「去年の10月からです。」女将「あほんとにー。(何故か爆笑)私も今度どっか痛くなったら行くわ。うちのお客さんにも教えといてあげよ。名刺ちょうだい。」竹「あ、どーぞどーぞ。(1枚渡す。)」・・・そして、この後も延々と、マシンガンのように話しかけてくるその女将さんと、なぜか話が弾み、清明院は「南新宿商店会」に加入する運びとなりました・・・。商店 ....

清明院は生きている

2010.07.15

最近、たまに患者さんから言われることがあります。「なんかまた清明院の雰囲気が変わったネ。」僕はそれを聞くといつも、「ほう、どの辺が?」と、聞き返します。しかし、「いやあ、うまく言えないんですけど、なんていうかこう、どっしりしたというか・・・。」とか、そういう感じの答えが多いです。(笑)・・・これは実は大事なことなんです。わざとそうしてる訳でもないんだけど、常に清明院は変わっていっているんです。僕が生きているように、僕の一部である清明院も生きているんです。まだまだ清明院はこれからも変わっていくでしょうね~。自分でも楽しみです。まあ、あと当然、プチリフォームとかもしょっちゅうやっております。今日も業者さんが来て、やりました。どこだか分かった人はスゴイ!というぐらい微妙なプチリフォームですが・・・。来られた方は是非探してみて下さい。(笑)「生きるとは変革すること、脱皮し続けることである。」    ....

花咲く清明院

2010.05.11

今日はあいにくの天気でしたね~・・。しかし!嬉しいことに先日、「緑化」する清明院で紹介した植物先生の片方に、ついに花が咲きました!↑まだまだつぼみがありますんで、これからガンガン咲いてきそうな予感です・・・。誰かこれの名前わかる方、教えて下さい<m(__)m>↑ついでにこれは洗面所に新登場のカーネーションです。花屋で一目惚れして買ってしまいました・・・。そしてついでなんで載せてみました。(笑)まだまだ清明院は植物園化していく予定です!愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!清明院に皆様のお力を!<m(__)m>↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!      清明院オフィシャルホームページ(PC)清明院オフィシャルホームページ(携帯)清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

「緑化」する清明院

2010.04.21

今日は久々に天気も良く、気分がいい日でしたねー。そのノリもあって、清明院に新たな植物が加わりました!(明日また寒いらしいけど・・・。)真ん中の2つは、きれいな花がつくそうです。(名前、忘れちゃった・・。)これは洗面所にあるミニブーケです。今後も、「清明院緑化計画」を着々と進めていきます。やっぱ植物とはいえ、「生き物」ですから、あるとないとで全然雰囲気が違いますね!(しまいにはジャングルのようになるかもよ(笑))この植物たちの変化を日々観察していると、たまにハッと、思わぬ治療のアイデアが降臨することがあります。動物、植物が治療に与えてくれる示唆は思った以上に大きい、と、最近よく思います。彼らは人間のようにあれこれと余分なことを考えません。ですから環境に対応した変化が非常に素直です。無理がありません。あったらすぐに枯れます。・・・自分自身と対比して考えてみた時、たまに、襟を正されるような思いが ....

「清明」について

2010.04.06

昨日、4月の5日から二十四節気(にじゅうしせっき)でいう「清明(せいめい)」に入りました。「清明」という時期は、1年の中でも、「万物がすがすがしく、明るく、美しい頃」などと定義されています。(イイネ~♪)別に、ここからとった訳でもないんだけど、当院の名称は「清明院」ですから、何となくこの時期は、ゲンがいいような感じがしますね。(笑)なんかキャンペーンでもやろうかな♪(笑・・・冗談です。ちなみに清明院の名前の由来については当院の名前の由来参照)二十四節気の中では、「春分」とか「冬至」が有名で、みんな、”何とな~く”知ってますよね?(全部言える?)・・・そこで、この「二十四節気」ってそもそもいったい何なんでしょうか?1年を24の時期に分けたもの、と言えば簡単ですが、その歴史は?意味は?なにやら気になります。Weblio辞書によれば、「二十四節気」というものの起源はやはり古代中国にあるようです。 ....

開業して・・・

2010.02.07

昨日、カレンダーを何気なく見て、「そろそろ10日かー。」と思いました。去年の10月10日に開業してからもう4カ月も経つんですねえ!!早い・・。早過ぎる・・。おかげさまで徐々に徐々にではありますが、患者さんが増え、忙しいと感じることが、まだまだではありますが増えてきました。でも、まだまだいきます!ガンガンいきます!!清明院はもっともっと忙しい治療院にしようと思っています。(もちろん治療の質は落とさないように、ですよ。)そしてまだまだ宣伝活動も、やりたいことが山ほどあります!今はまだ言えないけど、お楽しみに・・・。いやーこれからが楽しみだ―!!(笑)あ、でもその前に確定申告やんなきゃだ・・・。(汗)愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!清明院に皆様のお力を!<m(__)m>↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!      清明院 ....

清明院のお香

2010.01.27

今日は久々に「清明院について」のカテゴリーを書こうと思います。実はずいぶん前から、僕は「お香」にハマっていまして、清明院でも自宅でも焚いております。僕は治療にあまりお灸を使わないので、お灸の匂いの代わりという意味と、やはり、「場を清める」ためにお香を焚いております。・・・今まで、伽羅や白檀、沈香などなど、あらゆるお香を試しました。その中で僕が好きなのは(というか無難なのは)沈香ですね。あとは気分によって白檀と伽羅を使い分ける感じです。以前は、「刻み」といって、細かく刻んだ香木をそのまま焚くやり方もやっていましたが、あれは若干手間とコストがかかる・・・。(確かに香りはいいけどね。)それよりも、今はもっと簡単な線香タイプで、うまいこと自分に合ってて、しかも誰が匂っても「いい香り!」と感じるようなものがたくさん出てます。ちなみに、今清明院で焚いている線香は、(社)北辰会の講師で、方剤学、養生学の ....

大掃除!

2009.12.28

いよいよ年末です。27日の日曜日は、朝から副院長と寺町先生の3人で、清明院の大掃除を行いました。・・・といっても、開院したのが10月10日だから、そんなには汚れていません。そこで、床にワックスをかけました。オープンした時に一度ワックスはかけてあったんですけど、年末にもう一回やりたいね~と寺ちゃんと話をしてて、今回ついにその時が来ました。↓最強のワックス リンレイ「スーパーグロス 鏡面光沢」これを昼過ぎまでかかって2回塗ったところ、・・・一瞬、「コレやり過ぎじゃないすか?」と思うほどテカテカの床になりました!(笑)顔が映りそうです。この床を大事に、来年も頑張りマス!愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!清明院に皆様のお力を!<m(__)m>↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!      清明院オフィシャルホームページ(PC) ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿