東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

哲学

「形而上学」と「形而下学」

2015.04.08

清明院では現在、求人募集しております。 本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか? 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 哲学の言葉で、「形而上学(けいじじょうがく)」とか、「形而下学(け ....

形のあるような無いような世界 4

2015.01.25

**********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************これまでのお話形のあるような無いような世界形のあるような無いような世界 2   形のあるような無いような世界 3    参照ではラストです。 まあこのように、東洋医学では、人体(というかこの自然の全て)を認識するにあたって、「気」と ....

形のあるような無いような世界 3

2015.01.19

**********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************これまでのお話形のあるような無いような世界形のあるような無いような世界 2   参照では続きいきます。東洋医学は、気の医学。あの手この手を使って、最終的には「気」というものを如何に正しく動かすか、というところに主眼が置かれる。〇とは ....

形のあるような無いような世界 2

2015.01.16

**********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************前回のお話形のあるような無いような世界 参照では続きいきます。前回言うように、東洋医学は、気の医学。鍼や灸や薬(湯液)や、推拿などの手技療法や気功などといった、様々な方法で、”人体を巡る「気」を動かし、人体の「陰陽」の不調和(あらゆ ....

形のあるような無いような世界

2015.01.15

**********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************東洋医学を学び始めると、理解しにくいと感じる時があるだろう。僕もそうでした。東洋医学では、人間の体は、全て「気」から出来ているという。もっと言えば、この大自然の固体、気体、無機物、有機物の全てが、だ。それを「気一元」の思想という。「 ....

「スコラ学」とは

2014.04.07

清明院では現在、スタッフを急募しております!! ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。 **********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 最近読んだ本に出てきた「スコラ学」なる言葉。 辞書によれば・・・ 西 ....

Realist

2013.09.20

清明院では現在、スタッフを急募しております!! ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 僕はいつも、「現実」に即してものごとを考える。 理想は理想として、あってい ....

印象に残る一節

2011.03.01

とある本の中の、印象的な一節。鍼灸学校の先生が、授業中、学生(1年生)に問います。先生「君たち、科学的に科学的にっていうけど、そもそも科学の”科”とはどういう意味かね?」学生「・・・・。(沈黙し、当てられないように目を伏せる)」先生「科学の”科”とは”分ける”という意味さ。つまり科学とは”分ける学問”なんだ。」学生「・・・・。内心(は?だから何?)」先生「この”分ける学問”の上に立脚しているのが西洋医学というやつだ。しかし科学は、”ものごとの価値”というものとは無関係で、”没価値”であることが特徴だ。」学生「・・・・。内心(ナニ言ってんのこの先生?)」先生「では東洋医学はどうかというと、”哲学”に基づいている。哲学とは古代中国の自然哲学だ。ではここで、”哲”とはどういう意味かね?」学生「・・・・。(また、目を伏せる)」先生「”哲”とは”明らかなこと”という意味で、”哲学”とはものごとを明ら ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿