東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「不安」と「症状」

2010.04.03

こないだ、高齢の女性患者さんを治療していて、治療中に妙に不安そうな表情を浮かべておられることに気付きました。

 


そこで、

「何かあったんですか?」

と尋ねると、

「ええ、実は病院で、骨密度が急激に下がってきているって言われて、もしかしたら大変な病気になってしまっているかもしれないから、徹底的に精密検査しよう、って言われちゃったんです・・・。」

とのこと。

 

「あホントにー・・。で、検査はいつなの?」

と聞くと、

「それが病院の都合で、2週間も先なんです・・。」

とおっしゃいました。



・・・上記の話、皆さんはどうお感じになりますか?

 


この2週間の間、患者さんにしてみたら、不安で不安でたまりませんよね?

 


近年では「終活」なんていう言葉もあるように、「高齢者」というのは、大体の方が友人や肉親の死などを通じて、自分自身の「死」というものに対しては、


少なからず意識しながら日々生活されています。

 

(若い人に比べれば、です。)

 


表現の仕方こそ、人によって違いますが、「死」そのもの、は避けられないとして覚悟しているとしても、自分自身の

 

「死にざま」「死に方」

 

については、各人がそれぞれに、

「寝たきりになって周りの家族に迷惑をかけたくない。」

だったり、

「痛みや痒みで苦しんで死んでいくのはいやだ。」

とか、色んな考えを持っています。

 


ある意味で、「生きること」に対して、弱気になってしまっている部分がある、と言っていいと思います。

 


そういう高齢者の患者さん達にとっては、僕たち医療従事者の言葉、というのは大変「重い」意味を持ちます。

 


要するに言葉一つで、安心させることも、不安にさせることも出来てしまう訳です。

 


そしてこの「安心感」や、「不安感」という感情が、体に影響を及ぼし、これだけで実に様々な症状が出たり消えたりします。

 


上記の病院の先生にしてみれば、何気ないつもりで、事実を述べただけ、というつもりかもしれませんが、
患者さんにしてみたら、こんなことを言われたら、

 

ろくなことを考えるはずがありません。

 


事実、この患者さんも、今までそんなことなかったのに、最近眠れない、下痢が続く、とおっしゃっていました。

 


・・・当たり前の話だと思います。

 

僕もこの時は、何とか安心させようと、色々とお話しさせていただきましたが、ほとんど耳には入っていないでしょうね。

 


不安感があまりにも強くて、聞ける心境にないからです。

 


「事実をありのままに伝える」ということが確かに大事な時もあります。

 


しかし、それ以上に、「安心感を与える」ということの方がよっぽど大事じゃないでしょうか。

 

 

医療は常にそっちに重きを置くべきだと思います。

 


人間(患者さん)は機械じゃないんだから、ねえ?

 


まして、医療をやる人って、精密検査で分析するのが仕事なんじゃなくて、治すことが仕事なんじゃないんですか・・?

 


正直、ちょっと配慮に欠けてるなあ、と思いましたねー。

 


医療やるなら、むしろ弱った患者さんを一言で立ち直らせるような言葉をかけないと、と思います。

 



読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)



清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 精神科疾患と東洋医学

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿