東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

臨床家の個性

2010.03.10

僕はこれまで、あらゆる臨床家を見てきました。

無口な先生、優しい先生、恐い先生、厳しい先生、ひょうきんな先生などなど、ありとあらゆる臨床家と出会い、話し、飲み、一緒に仕事をしてきました。おそらくこれからもそうなるでしょう。

基本をしっかりと踏まえながら勉強して、経験を積んでくると、どの先生もある程度のありふれた症状については治せる、あるいは楽にできるようになってきます。

当然、中には誰も(というか普通は)治せないような病気を治す、スゴ腕の先生(いわゆる名人)もいます。

その「差」、名医と凡医の差がなぜ生じるかを考えてみると、この「医療」という仕事は、単純に「技術」や「知識」のみでは計れない部分があるんじゃないかな、と思います。

というのは、我々の「医療」は人対人ですから、患者さん一人一人に個性があり、その患者さんなりの主義、主張、考え方があって当り前です。

それを医療者側がうまく分かってあげて、上手に信頼関係が築けた場合、こちらの期待値ほど治っていなくても、患者さんがこちらを信じてついてきて下さる場合があります。

また、残念ながらもちろんその逆もあります。

これを、「相性の問題」とか、「縁がなかった」と言ってしまえば簡単ですが、より高みを目指すなら、そう簡単に済ませる訳にはいきません。

日々臨床をしていると、患者さんとの「信頼関係」が、治療効果を大きく左右することがあります。

まあよくいう「プラセボ効果」というやつです。

しかしこの「プラセボ効果」、実際の臨床においては極めて大事だと思います。臨床現場で最も重要視されなくてはいけないのは、「治ること」に他なりません。

患者さんとしては、「治った」「楽になった」という事実を期待して治療に訪れる訳で、「自分の症状を東洋医学ではどのように考えるか、理解するのか」という問題は二の次です。

かといって、こちらが東洋医学的な分析をないがしろにすることは当然しないのですが、いわゆる「上手い」先生ほど、この分析が確かで、なおかつ「プラセボ効果」を非常に大きく効かすことが出来るように思います。

僕もそうなりたい、と思いながら、日々治療させていただいてます。

ところでこの「プラセボ効果」というのも、実は東洋医学的に考えることが出来ます。

これには東洋医学の言う「心の臓」というものが大きく関わるのですが、この話はまたそのうち・・・(笑)

関連記事: ひとりごと

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“臨床家の個性” への4件のフィードバック

  1. Sハハ より:

    いつもお世話になっております。
    うちの娘がアトピーっ子と分かってから6年間、治る方法、治して下さるお医者様をずっと探し続け、色々な病院に行きましたが、いんちょう先生は、お医者様を見る目の肥えた娘が(笑)初めて初診から懐いたお医者様です。
    子どもは直感が優れていると言いますが、大人でも病気に苦しんでいる人は、本能的に「この先生なら自分の病気を治してくれる!」と判るのではないかと思います。
    そういう先生には、自然と患者さんがたくさん集まり、名医と言われるようになるのではないでしょうか。
     今、うちの娘は、いんちょう先生が世界で一番すごいお医者様だと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。(何だか文章が拙くてすみません・・・)

  2. いんちょう より:

    Sハハさん
    ありがとうございます
    目の肥えたSちゃんに気に入っていただけたようで、嬉しい限りです(笑)
    Sちゃん、まだまだ良くなると思います。楽しみに通って下さいネ。

  3. Sハハ より:

    ちなみに・・・
    気まぐれにお医者様をころころ変える事をドクターショッピングと言うそうですが、うちの娘はメインの小児科(皮膚も診ていただいています)と耳鼻科のお医者には発症から6年間ずっと変わらずお世話になっております。(娘はいつも緊張して、無言で受診してますが)
    娘が生まれる数年前、うちのおばあちゃんが鬱病になってしまった時に、色々な科のお医者様に色々な事を言われ、結果的にドクターショッピングをしてしまった経験があるので、娘のアトピーに関しても主治医さん以外のお医者様の違った、より良いご意見を求めて折に触れ、色々な医療機関を受診しました。
    で、目が肥えてしまったのです(笑)

  4. いんちょう より:

    Sハハさん
    なるほどー。ドクターショッピングについては、あながち悪いことでもないと思います。近年は情報社会、情報過多とよく言われるけども、それを冷静に処理することが出来る(心がけている)のであれば、「情報」はないよりは多くあった方がいいと思います。
    もちろんあまり振り回されてしまってはいけませんがね。
    僕個人的にはSちゃんは極めて冷静な観察眼を持っていると思いますよ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿