お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2009.11.20
何といっても、「東洋医学」というものを考える上で、はずせないのがこの素朴な疑問ですね。
実際に思ったことのある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
僕も、たまーに患者さんから、
「気って何ですか?」
と、聞かれることがあります。
僕は大体、
「人間の体に流れる、目には見えないエネルギーみたいなものだよ。」
と、”よくある”、”平凡な”答え方をすることが多いです。(笑)
これは、あれこれ難しいことを言うよりも、このように答えれば、患者さんの何となくの納得が得やすいために、そうしています。
(この質問が来る度に、古代中国哲学の講義やってたら、とても回りません。(笑))
・・・しかしこの答え、まあ間違ってはいないと思いますが、細かく言えば突っ込める所がたくさんあります。
例えば
”エネルギー「みたいな」もの”
という表現です。
「じゃ、エネルギー「です」、でいいじゃん。エネルギーと「気」ってどう違うの??」
・・・という突っ込みです。
(患者さんにこう突っ込まれたことはないけどね。ちなみに僕は鍼灸学生時代、あらゆる先生に、これ、突っ込みまくってました(笑))
これはですねー・・・、僕はあえて、「みたいなもの」と、ぼやかして答えているんです。
というのは、
「気は人間の体に流れる目に見えないエネルギーです。」
と言い切ってしまうと、気=エネルギー、となり、気にもエネルギーにもそれぞれの語義がちゃんとあるだけに、不正確な答え方になるんです。
だから”気≒エネルギー”、と答えた方が正確さが増すわけです。
(・・・一見ね。)
ただ、では「気」とはなんだろうか、と完璧に伝えるために深く考えていくと、一冊の本が出来てしまうような壮大な話になってしまいます。
これでは患者さんに、
「その説明、もういいです。(+_+)」
て言われちゃいますし、
「こいつ、ヤベエやつだ。( ゚Д゚)」
って言われちゃいますんで(苦笑)、上記のような答え方にしているわけです。
・・・でまあ、今日ははなはだ簡単ではありますけど、この摩訶不思議な「気」というものについて、どういうものか極力簡単に紹介してみたいと思います。
Wikipediaを見ますと、
「気」とは中国思想や道教や中医学(漢方医学)などの用語の一つ。。
と、出てきます。
古代中国人は、最初、人間の呼吸、風や湯気(ゆげ)等、目に見えないけど確かに存在するものを、
「氣(気の本字(もともとの字)」
と名付けました。
それが発展して、この世のすべてのものはみーんな「氣」から出来ている、「氣」が集まれば形になり、「氣」が散れば形がなくなる、と、
自然現象のすべては、この「氣」の動きによるものなんだ~!、と解釈しました。
(『荘子』知北遊萹など)
・・・てことは当然、人間自体も「氣」が凝集して形をなした姿であり、そしてその体の中にもまた、この「氣」が満ちていて、人体内の「氣」が動くことによって、
あらゆる人間の正常な活動(食べたり飲んだり出したりetc..)がなされるんだ~!と、考えたわけですね。
・・・で、もしそうだと仮定すると、「氣」が順調に、滞りや過不足なく人体を動いてれば「無病」でいられる、即ち健康でいられる、と、考えられる訳ですね。
・・・で、さらに、もしそうならば、「病気になる」ということは、「氣」が順調に動いていないからである、となり、さらにそれを仮定していくと、
じゃあそれを改善させることが出来れば「病気の治療」ができるよね!という仮説が、当然成り立ちます。
ではその「氣」の動きを効率よく改善させるためにはどんな方法があんのかな、と、当時の医者たちが真剣になって、色々試しまくった経験の、
気の遠くなるほど長い追試の挙句に考え出された、最高の道具こそが、鍼灸であり、漢方薬なのであります。
そしてさらに、その経験(気を動かして病気を治す時の法則)を数千年も集積し、
「こりゃあ確かに言えてるぞ!間違いないぞ!」
と、絶対の自信を持って体系化されたのが、「東洋医学」なんです。
(ここでは「氣の動きが悪い時のパターン分類とその治し方の見本集」と言ってもいいかもしれません。)
・・・ですから、一番正確かつ短時間で答える答え方は、
「気は気です。」
となるんだけど、これこそ患者さんからしたら
「?」
とか
「禅問答ですか?」
って話になっちゃうんで(笑)、僕の場合は、冒頭に述べたような答え方にしてる訳です。
どうでしょうか?
「気ってなんですか?」という疑問は、いくらか解けましたでしょうか?
コメントありましたら是非お願いいたします<m(__)m>
◆参考文献
『気の思想』東京大学出版会
『鍼灸医学と古典の研究』創元社
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2024.11.07
2024年10月の活動記録2024.11.01
2024年 11月の診療日時2024.10.10
清明院15周年!!!2024.10.09
2024年9月の活動記録2024.10.01
2024年 10月の診療日時2024.09.19
2024年8月の活動記録2024.09.01
2024年 9月の診療日時2024.08.03
2024年7月の活動記録2024.08.01
2024年 8月の診療日時2024.07.10
患者さんの声(70代女性 目の痛み、不安感)2024.07.05
2024年6月の活動記録2024.07.01
2024年 7月の診療日時2024.06.05
2024年5月の活動記録2024.06.01
2024年 6月の診療日時2024.05.10
2024年4月の活動記録2024.05.01
2024年 5月の診療日時2024.04.13
(一社)北辰会、組織再編。2024.04.02
2024年3月の活動記録2024.04.01
2024年 4月の診療日時2024.03.14
2024年2月の活動記録2024.03.01
2024年 3月の診療日時2024.02.15
2.17(土)ドクターズプライムアカデミアで喋ります!2024.02.04
3.10(日)(公社)群馬県鍼灸師会で講演します!2024.02.03
3.3(日)「浅川ゼミ会」にて講演します!2024.02.02
2024年1月の活動記録2024.02.01
2.25(日)順天堂東医研、第5回特別公開シンポジウム「日本とインドの伝統医学」に登壇します!!2024.02.01
2024年 2月の診療日時2024.01.11
2023年、9月~年末の活動一覧2024.01.05
診療再開!!2024.01.01
2024年 1月の診療日時2023.12.30
2023年、鍼療納め!!2023.12.21
(一社)北辰会、冬季研修会のお知らせ2023.12.01
2023年 12月の診療日時2023.11.26
患者さんの声(60代女性 背部、頚部の痒み、首肩凝り、高血圧、夜間尿)2023.11.25
患者さんの声(70代女性 耳鳴、頭鳴、頭重感、腰下肢痛、倦怠感)2023.11.22
12.3(日)市民公開講座、申し込み締め切り迫る!!2023.11.21
今週からの講演スケジュール2023.11.16
日本東方医学会学術大会、申し込み締め切り迫る!!2023.11.01
2023年 11月の診療日時2023.10.10
清明院14周年!!2023.10.04
12.3(日)市民公開講座やります!!2023.10.01
2023年 10月の診療日時2023.09.23
第41回、日本東方医学会学術大会のお知らせ2023.09.22
第55回、順天堂東医研に参加してきました!2023.09.21
第27回、日本病院総合診療医学会で発表してきました!!2023.09.20
Dr’s Prime Academiaで喋ってきました!2023.09.01
2023年 9月の診療日時2023.08.18
第54回、順天堂東医研で喋ってきました!2023.08.17
順天堂東医研の学生さんと、「森のくすり塾」へ。2023.08.16
診療再開!!
「気」の説明は面白いよねー♪
「面白い」というのは、患者さんが東洋医学をもっと知りたがっているときに限られるけど、「なんで鍼って効くんですか?」の質問の際に必ず問われる概念です。
しかし、僕は普段は「気」という言葉を患者さんに使ってません。使うとしても竹下先生と似たような範囲だけですね。
「エネルギーみたいなもの」
調べれば調べるほど「気」というのは包括概念だと思えてきて、腎気だの肝気だの邪気だの・・・何かの言葉とくっついて形が見えてくる。いわばバスケットネーム(?)みたいなもんじゃないかと思っています。
ただ、「昇降出入」と「エントロピー」とは驚くほど似た概念なので、似非科学好きとしては好きですね(笑)
しむしむさん
コメント、ありがとうございますm(__)m
東洋医学に関する話題は、まだまだ述べていきますのでちょこちょこ遊びにいらして下さい(^O^)/
「昇降出入」と「エントロピー」・・・。なるほどー。勉強になります。
そういう現代の考え方と東洋医学の概念との接点についても、機会があったら私の考えを述べてみたいと思っています。
次回、「陰陽」ってなんですか?を書きます。またコメントの方、お待ちしておりますm(__)m