東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

歴代名医

山下詢先生の言葉

2019.10.24

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!募集内容の詳細はこちら!!**********************************************************************************************    ↑↑↑        ↑↑↑こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************こないだ読んでいた本に、山下詢先生の言葉が載っていた。今では知っている人も少ないでしょうが、あの柳谷素霊先生の直弟子であり、非常に頭脳明晰な先生で、正経十二 ....

吉村昭『白い航跡』上下巻

2019.07.14

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております! 募集内容の詳細はこちら!! **********************************************************************************************         「エキテン」清明院サイト     ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** こないだ、吉村昭『白い航跡』上下巻を読んだ。 (吉村昭は『日本医家伝』も必読 ....

森道伯という人物

2018.08.31

↑↑圧倒的貫禄。これは墓マイラー 森道伯先生で紹介したお写真をもとにした肖像画らしいんですが、素晴らしい出来栄えですね。**********************************************************************************************       「エキテン」清明院サイト   ↑↑↑        ↑↑↑こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************昨日、墓マイラー 森道伯先生という記事を書きました。・・・まあ、東洋医学をやっている者にとっては言わ ....

墓マイラー 森道伯先生

2018.08.30

**********************************************************************************************       「エキテン」清明院サイト   ↑↑↑        ↑↑↑こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************再び、墓マイラ―に行ってきました!!これまでの墓マイラーは  墓マイラー 目次          参照今回の先哲は森道伯先生(1867~1931)です。↑↑カッコいいご老人、という感じの森先生。(矢数芳英先生(森道伯先生 ....

胃の気の脈診⑧ 衝和と弦急の脈

2017.05.20

↑↑ドーンと広島城☆ **********************************************************************************************           ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** これまでのお話 胃の気の脈診① 胃の気の脈診とは 胃の気の脈診② 四時陰陽に従う脈 胃の気の脈診③ 名状をもってするに難しき脈 胃の気の脈診④ 有力無力による脈 胃の気の脈診⑤ 一定の恒常 ....

小野太朗先生の言葉 6

2017.03.10

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************これまでのお話小野太朗先生の言葉 1小野太朗先生の言葉 2小野太朗先生の言葉 3 小野太朗先生の言葉 4小野太朗先生の言葉 5  参照◆まとめ小野先生は、科学万能と言われるにもかかわらず、その科学を理論のベースにした西洋医学が、当 ....

小野太朗先生の言葉 5

2017.03.09

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************これまでのお話小野太朗先生の言葉 1小野太朗先生の言葉 2小野太朗先生の言葉 3 小野太朗先生の言葉 4  参照◆鍼灸医学の未来この論考は、昭和45年(1970年)に創刊された、東方会の機関誌『鍼灸医学』での、創刊号からの連載4部 ....

小野太朗先生の言葉 4

2017.03.08

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************これまでのお話小野太朗先生の言葉 1小野太朗先生の言葉 2小野太朗先生の言葉 3   参照◆鍼灸の本質続いて、この論考では、「では鍼灸の本質とは」という話にいきます。(グイグイきますねー(゚∀゚))ここで、僕がイイナー、と思ったの ....

小野太朗先生の言葉 3

2017.03.06

**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************これまでのお話小野太朗先生の言葉 1小野太朗先生の言葉 2  参照小野先生は論考の中で、「人間とは何か」を追求するにあたっては、科学的方法と哲学的方法があることを述べ、その差異に触れております。その中で、「”総合”科学としての西洋 ....

小野太朗先生の言葉 2

2017.03.05

↑↑山奥で出会った鹿さん。**********************************************************************************************        ↑↑↑        ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! **********************************************************************************************前回のお話小野太朗先生の言葉 1  参照この論考は、小野先生による「人間はなぜ生きているのか?人間とは何か?」という問いから始まります。(壮大!!( ゚Д゚) まあまさに哲学ですね。)・・・で、なぜそうい ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿