東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

陰陽

菅原壮著『断易入門』を読んで

2018.01.12

清明院では現在、求人募集しております。 本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか? 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************         「エキテン」清明院サイト     ↑↑↑        ↑↑↑ こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 先日お邪魔してきた、鍼灸医学史研究会。 鍼灸医学史研究発表 ....

2015年度 期始め講義「気と陰陽」

2015.03.25

清明院では現在、求人募集しております。 本物の鍼灸医学の世界を、我々と追求してみませんか? 募集内容の詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 私ごとですが、4月に一発、北辰会で講義させていただきます。 期日 ....

太陽と月

2014.10.02

清明院では現在、スタッフを急募しております!! ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 昼間出る太陽は陽、夜出る月は陰。 昼間出るから、夜出るからじゃなくて ....

朱震亨『格致余論(かくちよろん)』の言葉

2014.10.01

清明院では現在、スタッフを急募しております!! ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。 **********************************************************************************************          ↑↑↑          ↑↑↑ この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m> クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!! ********************************************************************************************** 『格致余論』という書物があります。 金元時代の大名医、朱震亨(1281-1 ....

「陰平陽秘」という言葉

2012.05.23

**********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************東洋医学は「気」と「陰陽」の医学・・・。鍼灸であれ、漢方薬であれ、治療の眼目は「気」を動かし、人体の「陰陽」のアンバランスを是正することです。・・・フーン、なるほど。そんじゃ、”人体の陰陽”って何すか?となりますわな。 ....

「陰陽」の正しい理解

2012.05.22

**********************************************************************************************         ↑↑↑          ↑↑↑読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!**********************************************************************************************この医学には、「気」と「陰陽」という、根本哲学があります。 この2つなくして東洋医学は語れません。そのうちの一つ、「陰陽」というのは、パッと聞くと単純な二律背反、善か悪か、昼か夜か、男か女か、という、相対的な考え方(二 ....

陰陽の妙

2010.08.08

突然ですが、僕は「睡眠力」に自信があります。(笑)最高で、40時間連続で寝続けたこともあります。反対に、3日連続で徹夜したこともあります。これはちょっとした特技であります。今日は久々の完全オフでした。昨日、診療終了後にとある先輩とサシで飲みに行き、『傷寒雑病論』に関する疑問を次々にぶつけ、自分の弱点を確認。その後、それを秘密メモに書き残し、寝る。そして今さっき起きました。今日は18時間ほど寝ました。(笑)よく、”何でそんなに寝れるのか”と聞かれるが、幼少の頃からなのでしかたない。日中の活動は「陽」、夜間の睡眠は「陰」、このリズムとバランスが大事なのは言うまでもないけど、これは人によって若干違います。「個体差」です。・・・これが、普通の状態よりも大きく逸脱したものが「病気」という評価になるんでしょうけども、なぜか「不眠」はよく問題になるけど、「過眠=寝過ぎ」はあまり問題になりませんなあ。(遅 ....

「陰陽(いんよう)」って何ですか?

2009.11.23

この前、"「気」って何ですか?"という疑問に対する、僕なりの簡単な考えを述べました。(読んでない方はこちら 参照)その中で、古代中国の自然哲学では、「この世の全てのものは「気」から出来ており」そして全ての自然現象は、「気の動きによる現象である」・・・と考えています、という話をしました。しかしそれだけでは、すべての細かい現象を説明するのにあたっては、あまりにもザックリし過ぎてないか?という印象を持った方もいると思います。例えば、人間と、動物、植物、鉱物、その他のあらゆる自然界における「もののありよう」とか、「変化の仕方の違い」について説明するには、「みんな気で出来ています。全ては気の動きです。」と言われたところで、「は?何それ?よく分かんないし、そんなん信じられないよ!おたく新興宗教ですか?」・・・ですよね?(笑・・・僕も最初はそう思いました。)もちろん、そのリアクションというのは、程度こそ ....

ブログ記事関連タグ

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿